32151 小田急1000形更新車(車番選択式)増結用中間車6両セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 32151 | 小田急1000形更新車(車番選択式)増結用中間車6両セット (動力無し) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 27,280円(税込) |
メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)
発売日:2026年3月 発売予定
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、小田急1000形更新車(車番選択式)増結用中間車6両セットを販売。
小田急電鉄商品化許諾申請中
小田急電鉄商品化許諾申請中
ポイント
■小田急1000形更新車10両貫通編成を車番選択式で製品化
■一体型床下機器・中間連結部の貫通幌を標準装備
■一体型床下機器・中間連結部の貫通幌を標準装備
小田急1000形更新車(車番選択式)増結用中間車6両について
小田急1000形は1988年に小田急初のステンレス車体やVVVFインバーター制御を採用し登場した車両です。小田急線全線で運用されており、かつては地下鉄千代田線への直通運転にも充当されていました。
4両・6両・8両・10両編成とバラエティに富んだ編成があり、4両・6両編成は他形式と連結した運用も行なわれています。
2015年頃より走行機器や車内インテリアにリニューアル工事を施した、更新車が運用を開始しました。
商品特徴
■車両番号は付属する車両マークからの選択式(No.32150に付属)、OERマーク、ブランドマークは印刷済み
■側面種別行先表示、優先席(車体用・窓用)、号車表示、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマークは<32150>基本4両編成セットに付属のステッカー貼付式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、WiMAXアンテナ、前面手すりはユーザー取付け
■前面渡り板、中間連結部の貫通幌は取付け済み
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.32150)
■車端部付きロングシートパーツを実装(動力車を除く)
■<32150>基本4両編成セット(動力付き)と<32151>増結用中間車6両セット(動力無し)を
組み合わせることで.実車と同じ10両編成を再現可能
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■車両番号は付属車両マークより選択式
製品内容
【車両】
クハ1091~94
デハ1041~44
デハ1141~44
サハ1191~94
サハ1291~94
デハ1241~44
デハ1341~44
サハ1391~94
デハ1441~44(M)
クハ1491~94
クハ1091~94
デハ1041~44
デハ1141~44
サハ1191~94
サハ1291~94
デハ1241~44
デハ1341~44
サハ1391~94
デハ1441~44(M)
クハ1491~94
■付属品
–
–
編成
| ←新宿・片瀬江ノ島 | 唐木田・藤沢・小田原→ | ||||||||
| クハ1091~94 | デハ1041~44 | デハ1141~44P | サハ1191~94 | サハ1291~94 | デハ1241~44P | デハ1341~44 | サハ1391~94P | デハ1441~44(M) | クハ1491~94 |
| ➉ | ➈ | ➇ | ➆ | ➅ | ➄ | ➃ | ➂ | ➁ | ➀ |
|
基
|
増
|
基
|
|||||||
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32151.html |


