NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーションサイト



KATO スハ32系中央本線普通列車7両セット 特別企画品  品番:10-1320 カトー

日時:
2019年6月11日 終日
2019-06-11T00:00:00+09:00
2019-06-12T00:00:00+09:00

KATO(カトー)

http://www.katomodels.com

 再  10-1320 スハ32系中央本線普通列車7両セット 特別企画品

【 2019年6月11日 】発売日

品番品名価格
(税別)
10-1320スハ32系中央本線普通列車7両セット 特別企画品14500円

メーカー詳細

インフォメーション

戦前に生まれた鋼製客車として代表的なスハ32系客車を製品化いたします。
昭和4年(1929)から昭和17年(1942)にかけて登場した20m級の鋼製客車で、木製客車の車体寸法や台枠構造を引き継いで鋼製化し、それまでの客車とは一線を画す形式の車両です。
今回製品化する車両は昭和7年(1932)製から採用された丸屋根の客車で、スハ32と緩急室付のスハフ32、TR40台車を装備したスハ33の3両をそれぞれ単品で発売いたします。
スハ32系のみで構成された編成や、スハ43系、オハ35系、オハ61系など他形式の旧形客車と組み合わせた雑客編成など、思い思いの編成でお楽しみいただけます。

主な特徴

●中央本線普通列車で有名なのが、昭和45年(1970)頃の新宿発23:55の普通列車で、「山男列車」と親しまれており、南アルプスや八ヶ岳の登山・ハイキングに大いに利用されていました。昭和50年(1975)客車列車廃止以降は、115系電車が後を引き継ぎ40年近くほぼ同じダイヤで運転されていました。
中央本線では勾配がきついため貨物用機関車が客車牽引でも使用されており、SG(蒸気発生装置)の搭載が無かったために冬季には暖房車が必要とされました。暖房車とは、石炭焚きのボイラーを搭載し、加熱された蒸気を客車に送気して暖房をとっていました。
長距離普通列車のスハ32系は、古い車両ですが、座席間隔がスハ43系等と同じく居住性が改善されており、特急からローカル列車にいたるまで重宝されていました。
●昭和45年(1970)頃をプロトタイプとし、マヌ34、スハ32、スハフ32を新規製品化。
●ベンチレーターは別部品構成で再現。
●マニ60、およびオハフ33にはテールライト点灯(消灯スイッチ付)。また、編成端面で目立つ検査表記も印刷済。
●中央本線の冬季普通列車の特徴として、スハ32系客車と暖房車マヌ34を組み込んだ編成を製品化。
●カプラーは全車アーノルドカプラーを装備。編成端用にナックルカプラー及びアダプタを付属。
●行先表示シールを付属(シール内容:長野行、松本行、新宿行、甲府行の各種を付属)
※客車にはサボ印刷は入っていません。

セット内容
7両セット
マヌ34 4
オハフ33 2517
スハ32 188
スハ32 186
スハフ32 283
スユニ61 43
マニ60 2501
編成例
■スハ32系 中央本線普通列車 7両セット 編成例
←長野(下り) 新宿→
牽引機 マヌ34 オハフ33 スハ32 オハ35 オハ35 オハ35 スハ32 スハフ32 スユニ61 マニ60
冬季
のみ
別売単品 5127-3
5127-1
←長野(下り) 新宿→
オハフ33 スハ32 オハ35 オハ35 オハ35 スハ32 スハフ32 スユニ61 マニ60 マヌ34 牽引機
別売単品 5127-3
5127-1
牽引機の例:EF13、DF50(重連)、EF64 0 前期形
※暖房車は、機関車の次位に連結されていました。

KATO 5127-3 オハ35 茶 戦後形は一足早く3月に再生産!

関連商品

3072 EF13
7009-2 DF50 茶
2016-6 D51 標準形(長野式集煙装置付)
5127-3 オハ35
5127-4 オハ35 茶/ブルー 戦後形
5128-3 オハフ33
5128-4 オハフ33

別売オプション ad

KATO Nゲージ 11-213 LED室内灯クリア 電球色
KATO Nゲージ 11-214 LED室内灯クリア 電球色 6両分入

購入してみよう

2019年6月6日

その他のイベント

1クリックの応援をお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
鉄道コム
鉄道模型ランキング

直近の発売予定品(週末は次週分も表示)

新しく掲載されたイベント(鉄道コム)
NEW 東武・西武・京成など 私鉄10社スタンプラリー
 掲載日:11月7日(金)
NEW 札幌市 市電ダイヤ改正
 掲載日:11月7日(金)
NEW 小田急 海老名中央公園 ファミリーファンフェスタ2025
 掲載日:11月7日(金)
NEW 関東鉄道 ドリップコーヒー 販売
 掲載日:11月7日(金)
NEW 宇都宮ライトレール ライトライン2026年カレンダー 販売
 掲載日:11月7日(金)
NEW 鎌倉車両センター中原支所 E233系 青670編成復刻撮影会
 掲載日:11月7日(金)
NEW 地下鉄博物館 東京地下鉄道の切符展 開催
 掲載日:11月7日(金)
NEW 大阪メトロ 大日駅 可動式ホーム柵 運用
 掲載日:11月7日(金)
NEW 一畑電車 2104号・2114号 引退記念ヘッドマーク 掲出
 掲載日:11月7日(金)
NEW 伊予鉄道 700系766・767編成 さよならイベント
 掲載日:11月7日(金)
Return Top NGaugeJP - Nゲージインフォメーションサイト