NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーション



MA 小田急5000形(5200形) シールドビームヘッドライト 4両セット 品番: A2188 #マイクロエース #MICROACE

日時:
2021年12月10日 終日
2021-12-10T00:00:00+09:00
2021-12-11T00:00:00+09:00
小田急5000形(5200形) シールドビームヘッドライト 4両セット A2188

【 2021年07月 】発売予定
品番品名価格(税込)
A2188小田急5000形(5200形) シールドビームヘッドライト 4両セット20,350円
メーカー詳細
実車
小田急5000形は4両編成の車両大型化に伴い1969年に登場しました。実車は中間車が全てM車となっており、主制御器を搭載したM1、抵抗器及びブロワを搭載したM2の2両で一つのユニットを構成し、力行63段、制動55段のバーニアスイッチ付抵抗カム軸制御方式を採用しています。1977年には4両編成の基本部分をそのままに、中間にM3・M4車を追加した6両編成が登場。側面窓が5000形の2段式のものから1段下降式のものに設計変更された点が大きな特徴となっています。1990年代に入り各種機器を更新する改修工事が行われ、車椅子スペースが新たに設置されました。2000年度の更新車からは前照灯がシールドビーム2灯式に変更されました。2012年3月までに全車引退しました。

商品概要

•マイクロエース私鉄電車シリーズの更なる充実
•シールドビームヘッドライトに変更された5000(5200)形を製品化
•ヘッドライト、テールライト点灯。LED使用(ON-OFFスイッチ付)
•フライホイール付動力ユニット搭載

アイボリーのボディにブルーの帯

 シールドビーム化改造された前面を新規作成
 帯の中にブランドマークが貼られた2008年以降の姿
 補助電源がSIV化された床下を再現
 A2188はドア窓枠がアイボリーになった姿を再現
 A2188は4両編成に短縮された後の姿
 A2187とA2188を組み合わせて10両編成を再現できます

編成
←新宿小田原→
クハ5255デハ5405
P
デハ5505
P
クハ5555クハ5268デハ5218デハ5318
P
デハ5418
(M)
デハ5518
P
クハ5568
A2188
A2187
オプション

幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004
マイクロカプラー密連・灰:F0002

付属品

行先シール、交換用カプラー

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ(PDF))

http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A2187.pdf

Notes

購入してみよう

その他のイベント

1クリックの応援をお願いします!
鉄道コム
新しく掲載されたイベント(鉄道コム)
関水金属鶴ヶ丘新工場 RailywayParkフェスティバル
 掲載日:5月18日(日)
JR北 ふるさと入場券 発売
 掲載日:5月18日(日)
北斗・おおぞらなど 50~60%割引企画乗車券 発売
 掲載日:5月18日(日)
日本郵便 湖西線50周年記念切手 販売
 掲載日:5月18日(日)
255系 特急 わかしお89号 運転
 掲載日:5月18日(日)
北海道新幹線 青函トンネル区間 時速260キロ運転
 掲載日:5月18日(日)
255系 特急 新宿わかしお 運転
 掲載日:5月18日(日)
287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 運転
 掲載日:5月18日(日)
特急 まほろば91・92号 運転
 掲載日:5月18日(日)
東武 栃木駅管区缶バッジ・駅名キーホルダー 販売
 掲載日:5月18日(日)
Return Top NGaugeJP - 横濱模型