MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、名鉄キハ8000系・特急・北アルプス 改良品 6両セットを販売。
名古屋鉄道商品化許諾済
【 2025年5月以降 】発売予定
品番 | 商品名 | 価格 | |
---|---|---|---|
再 | A1354 | 名鉄キハ8000系・特急・北アルプス 改良品 6両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 31,790円 |
ポイント
国鉄特急型気動車に準じた姿の新塗装
1976年頃に見られた6両編成がモチーフ
セット両先頭部分にジャンパホース+栓おさめ部品を取付
1976年頃に見られた6両編成がモチーフ
セット両先頭部分にジャンパホース+栓おさめ部品を取付
名鉄キハ8000系・特急・北アルプス 改良品 6両セット
名古屋鉄道キハ8000系は名鉄線から国鉄高山本線への直通列車用として、1960~1964年にかけて製造された準急型気動車です。7000系や7700系に準じた大型連続窓を持つ車体と、国鉄気動車の走行装置を組み合わせたような構成ですが、車体断面の小さい車体に走行装置を納める為、ラジエータが車体のドア後部に収められるなどの工夫が行われています。冷暖房が完備され転換式クロスシートが並ぶデラックスなアコモデーションを誇っていました。当初は国鉄急行型気動車に準じた塗装を纏い、神宮前~国鉄高山間の準急「たかやま」として活躍を始めました。1970年には富山地方鉄道立山まで延長され「北アルプス」となり、また1976年んは特急型気動車に準じた塗装に変更され、特急「北アスプス」に発展しました。永らく活躍を続けましたが、1988年以降は延長型車体を持つキハ8200形のみの3両編成で運転され、1991年位すべての車両が引退しました。
商品特徴
パノラマカー+飛騨路のクイーン=北アルプス!
2017年7月に前面や側面窓ガラスのディティールを大幅に改良し、ご好評いただいたA1354 名鉄キハ8000系特急仕様を再生産
1970年代末の6両編成を再現
長さがやや短い先頭車キハ8000型や中間者キハ8050型を含んだバラエティ豊かな編成内容
両先頭車にジャンパ栓ホースを取り付け
フライホイール付動力ユニット搭載
※本セットの中間先頭車は全てヘッドライト・テールライトが点灯します。A1353とは異なります
製品内容
【車両】
キハ8202
キハ8201
キハ8002
キハ8204
キハ8051(M)
キハ8001
キハ8202
キハ8201
キハ8002
キハ8204
キハ8051(M)
キハ8001
【付属品】
行先シール
構成図
キハ8202 | キハ8201 | キハ8002 | キハ8204 | キハ8051 (M) | キハ8001 |
別売オプション
品番 | 品名 |
---|---|
G0005 | G0005 室内灯・狭幅・電球色LED 2個入 |
G0006 | G0006 室内灯・狭幅・電球色LED 6個入 |
G0007 | G0007 室内灯・狭幅・白色LED 2個入 |
G0008 | G0008 室内灯・狭幅・白色LED 6個入 |
F0004 | F0004 マイクロカプラー・自連・グレー 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
ブックケース入り
商品詳細(オフィシャルサイト)
URL |
---|
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A1354R.pdf |
購入・予約・在庫情報

マイクロエース A1354 名鉄キハ8000系・特急・北アルプス 改良品 6両セット
created by Rinker
マイクロエース(MICROACE)