NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーションサイト



MA 山陽電鉄3100系 アルミ車+鋼製車 新シンボル 3両セット 品番: A8890 #マイクロエース #MICROACE

日時:
2020年12月24日 終日
2020-12-24T00:00:00+09:00
2020-12-25T00:00:00+09:00
山陽電鉄3100系 アルミ車+鋼製車 新シンボル 3両セット A8890

山陽電気鉄道商品化許諾済

【 2020年12月24日 】発売日
品番品名価格
A8890山陽電鉄3100系 アルミ車+鋼製車 新シンボル 3両セット14,300円
メーカー詳細
実車
1960年代に登場した山陽電気鉄道3000系通勤電車を元に新製当初から冷房装置付きとして、1972(昭和47)年から製造されたマイナーチェンジ車が3050系です。当初のグループは鋼製車体+からし色と濃紺のツートンカラーで製造されましたが、1981(昭和56)年に製造された3066・3067以降は新工法のアルミニウム合金製大型押出型材を使用した未塗装車体に朱色帯を貼り付けた姿で製造され、以降の山陽電車の標準工法を確立しました。1986(昭和61)年より鋼製車はクリーム地に黒+朱色帯の新塗装に変更されました。またすべての編成の乗務員室扉後方には太陽をモチーフとした赤いシンボルマークが貼られましたが、2000年代中ごろよりシンボルマークが15本の線を組み合わせた新しいデザインに変更されて現在に至ります。3100系は5両編成・6両編成での運転を行うための増結用車両として、1984(昭和59)年に2両が3050系アルミ車を元に製造されました。現在は鋼製ボディの3619を連結した3両固定編成になっていますが、3619車はアルミボディにイメージを合わせたライトグレーで塗装され、他の3000系や3050系とはイメージが大きく異なります。

商品概要

•マイクロエース私鉄電車シリーズの更なる充実
•ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯。LED使用
•フライホイール付動力ユニット搭載

銀色+ライトグレーの2種の塗装

 アルミ車2両+ライトグレー塗装の鋼製車のユニークな編成
 2010年代中頃、現行シンボルマーク時代を再現
 3100,3631床下のHB-2000コンプレッサーを再現
 3100床下のSIVを再現

編成
山陽電鉄3100系 アルミ車+鋼製車 新シンボル 3両セット
No,A8890
←新開地 姫路・網干→
3100 3101
(M)P
3619
オプション

幅狭室内灯:G0005/G0006/G0007/G0008
マイクロカプラー自連・灰:F0004

付属品

行先シール

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ(PDF))

http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A8881w.pdf

購入してみよう

2020年12月21日

その他のイベント

1クリックの応援をお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ
鉄道コム
鉄道模型ランキング
新しく掲載されたイベント(鉄道コム)
NEW 長野電鉄 運賃改定
 掲載日:11月4日(火)
NEW リニア中央新幹線 第一南巨摩トンネル 公開イベント
 掲載日:11月4日(火)
NEW 三岐鉄道 北勢線 サンタ電車 運転
 掲載日:11月4日(火)
NEW 大阪メトロ Chabacco 70系パッケージ版 販売
 掲載日:11月4日(火)
NEW 秩父鉄道 SLふかや花園プレミアム・アウトレット3周年記念号 運転
 掲載日:11月4日(火)
NEW 東急 田園都市線線2020系 スローガンアートラッピング車両 運転
 掲載日:11月4日(火)
NEW 東急 東横線5050系 スローガンアートラッピング車両 運転
 掲載日:11月4日(火)
NEW 上信電鉄 複数人お得きっぷ 発売
 掲載日:11月4日(火)
NEW 上信電鉄 高校生世代向け 500円フリーきっぷ 発売
 掲載日:11月4日(火)
NEW 首都圏新都市鉄道 TX1日乗り放題きっぷ 発売
 掲載日:11月4日(火)
Return Top NGaugeJP - Nゲージインフォメーションサイト