NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーション



TOMIX 103-1200系通勤電車増結セット(5両) 品番:98471 #トミックス

日時:
2022年7月29日 終日
2022-07-29T00:00:00+09:00
2022-07-30T00:00:00+09:00
NEW 103-1200系通勤電車増結セット(5両) 98471

【 2022年07月29日 】発売日
品番品名価格(税込)
98471103-1200系通勤電車増結セット(5両) HG17,160円
メーカー詳細
実車ガイド

・103系は1963年に登場した直流形通勤電車です
・モデルチェンジを重ね1984年までの間に3447両が製造されました
・103系1200番代は営団地下鉄東西線の乗り入れ用として1970年に登場した車両で基本構造は先に登場していた千代田線乗り入れ用の1000番代と同様ですが、保安装置の違いなどから乗務員扉直後に戸袋窓があり、301系と編成を揃える関係でクモハ102形が製造されたりと、特有の姿となっています
・1972年以降に製造された増備車では側面窓の形状がユニットサッシとなりました
・登場当時は灰色9号に黄色の帯を纏った車体色でしたが中央・総武緩行線に205系が投入されると、それと配色が似ており誤乗の恐れがあったことから、帯色を営団地下鉄東西線のラインカラーである水色に変更されました
・非冷房で登場した103系1200番代ですが、後年、AU712形分散クーラーを用いて、冷房改造が行われました
・2003年に後継のE231系800番代に置き換えられ、引退しました

特徴

・ハイグレード(HG)仕様
・AU712形分散クーラーを新規製作
・側面の帯は青色で再現
・Hゴムはグレーで再現
・ヘッド・テールライト・前面表示部は常点灯基板装備ON-OFFスイッチ付
・ヘッドライトは電球色LEDで点灯
・前面表示部はカラープリズムで白色に近い色で点灯
・前面表示部行先表示は印刷済みパーツ「西船橋」「三鷹」「快速西船橋」「快速三鷹」付属
・車番は選択式で転写シート付属
・JRマーク印刷済み
・靴摺りはシルバーで印刷済み
・ベンチレーター・クーラー横ランボード塗装済み
・各連結面には配管付きTNカプラー(SP)標準装備
・フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用
・M-13モーター採用

製品内容
【車両】
●モハ103-1200(T)
●モハ102-1200
●サハ103-0
●モハ103-1200(T)
●モハ102-1200
編成例

オプショナルパーツ

・0733 室内照明ユニットLC (白色)

パッケージ形態

ブック型プラケース

関連情報

・98767 JR 201系通勤電車(中央線・分割編成)基本セット
・98768 JR 201系通勤電車(中央線・分割編成)増結セット
・92466 183 1000系特急電車(あずさ)基本セット
・92467 183 1000系特急電車(あずさ・グレードアップ車)基本セット

購入してみよう
2022年7月23日

その他のイベント

1クリックの応援をお願いします!
鉄道コム
新しく掲載されたイベント(鉄道コム)
関水金属鶴ヶ丘新工場 RailywayParkフェスティバル
 掲載日:5月18日(日)
JR北 ふるさと入場券 発売
 掲載日:5月18日(日)
北斗・おおぞらなど 50~60%割引企画乗車券 発売
 掲載日:5月18日(日)
日本郵便 湖西線50周年記念切手 販売
 掲載日:5月18日(日)
255系 特急 わかしお89号 運転
 掲載日:5月18日(日)
北海道新幹線 青函トンネル区間 時速260キロ運転
 掲載日:5月18日(日)
255系 特急 新宿わかしお 運転
 掲載日:5月18日(日)
287系 特急くろしお60周年ラッピング車両 運転
 掲載日:5月18日(日)
特急 まほろば91・92号 運転
 掲載日:5月18日(日)
東武 栃木駅管区缶バッジ・駅名キーホルダー 販売
 掲載日:5月18日(日)
Return Top NGaugeJP - 横濱模型