TOMIX 公式サイト「N情報室」に「第309号 JR EF65-1000形電気機関車(1001号機) VOL.1」が掲載されました。
N情報室
https://www.tomytec.co.jp/tomix/report/n/

EF65-1000形のうち最初に製造されたグループは東北本線で使用されていた500番代置換えのため登場しました。
当初はひさしが取り付けられていなかったのが特徴で、後年前面窓上のみ増設されたましたがライト上部には増設されず、1018号機以降のグループとは異なる姿となっていました。
1001号機は同グループの中で最後まで国鉄色を維持して2008年まで活躍し、現在では東京貨物ターミナル駅で保管されています。
TOMIXではこのEF65形1001号機を再現、製品化いたします。
メモ
■前面ライト上部にひさしの無い初期型を新規製作で再現

ヘッドライト上部にひさしのない、初期のPF型に特有のスタイルを新規製作で再現します。
屋根上モニターは黒色で再現、写真は未塗装ですが前面ひさしの上面はクリーム色で再現します。
屋根上モニターは黒色で再現、写真は未塗装ですが前面ひさしの上面はクリーム色で再現します。
■ナンバープレートは別パーツ付属「EF65-1001・1008・1010・1012」
ナンバープレートは1001号機以外に「1008・1010・1012」を収録しています。
また、ナンバープレートの文字は白色で再現します。
また、ナンバープレートの文字は白色で再現します。
JR西日本 201系の強化型スカートへの変更は2005年頃から開始しましたが、当初ないしは一部の車両はジャンパ栓下部の斜め切り欠きがなく、205系の強化型スカートと似た形状となっていました。
関西地区の201系の中でも短期間ながら確かに活躍をしたスカイブルーのJR西日本30N更新車を、幅広くお楽しみいただけるようにこの特徴あるスカートを新規製作で再現、付属いたしました。
つづきは
第309号 JR EF65-1000形電気機関車(1001号機) VOL.1はこちら↓↓↓
第309号 JR EF65-1000形電気機関車(1001号機) VOL.1
詳しい内容は「TOMIX N情報室」まで
https://www.tomytec.co.jp/tomix/report/n/nj_309.html
■サイドビュー
商品詳細
【 2025年10月 】発売予定
品番 | 品名 | 価格(税込) |
---|---|---|
7114 | JR EF65-1000形電気機関車(1001号機) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 9,900円 |
購入・予約・在庫情報
更新履歴&記事元