ここどこだよ(笑) あのドラマのセリフです💦
どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/
本日はこちら↓↓
横川駅近くの「碓氷峠鉄道文化むら」に行ってきました。
横に国道18号が通ってますので、車で何回も横を通り過ぎていました。
いつかは行ってみたいとは思っていました。
高崎駅~横川駅
信越本線の横川行きに乗りたいと思います。
乗り換え時間が・・・
高崎駅で撮影できませんでしたが、横川駅で無事撮影。
211系を久々に乗りました。
碓氷峠鉄道文化むら
189系から見てまわって
検修車庫に向かいます。
EF63形 10号機がお出迎え。
運転室も見学し、
運転席からはこんな感じで「運転士」が見てただろうなという画像です(笑)
次に
EF62形 54号機 3軸台車の機関車ですね。
まじまじと見たのは初めてかもしれません。今にも動き出しそうな感じですよね。
野外展示スペースに来ました。
宇都宮のお召機、EF58 172は一度は見てみたかった車です。
この時は握り棒はシルバー色、連結器もシルバー色でした。
D51 96です。
ドームを長く伸ばした「なめくじ」が特徴ですね。北海道仕様の切り詰めデフ
なかなか見る機会がありませんので、じっくりと観察してきました。
他にも撮影しましたが、次の機会にでも
アプトくんに乗る予定はありませんでしたが、案内の方が「発車しますが、乗りますか」で思わず「乗ります」って答えてしまい乗りました。
意外と楽しめました。
峠の釜めし おぎのや
横川駅併設の峠の釜めし本舗 おぎのやさんで、エネルギー補給です。
近くにお店もありますが、
おぎのやさんのかきあげそばを頂きました。トッピングにちくわ天をつけて、
美味しくいただきました。
信越本線丸山変電所跡
模型の世界ではよく見てましたよ。再現するにはもってこいの場所でしょうか。
ただ再現するのは簡単ではありませんよね。
3棟並んでいた気がしますが、2棟でしたか。
あと、屋根が朽ち果ててた記憶でしたが、修復されていたのですね。
窓越しに中も見れて満足です。
横川駅から軽井沢駅に
横川駅からバスで軽井沢駅まで移動しました。
上からみたら115系がいまして、急遽切符を購入して乗車。
懐かしいというか、つい最近まで乗ってたようなそんな感じ。
軽井沢~小諸~長野と乗り継ぎ、長野から新幹線で高崎まで戻りました。
前橋発で沼津まで行くロングランの列車。調べたらなんと4時間20分・・・
酔っぱらって乗り過ごしたら危険なやつですね。
そうそう
碓氷峠鉄道文化むらでスタンプラリーをしてみました。
記念品は缶バッチでした。
それではこの辺で
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。




















