NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーションサイト



苗穂工場一般公開(2025年)に行ってきました。JR北海道

どうも~(^^)/ 横濱模型です。
本日はこちら↓↓↓

JR北海道 苗穂工場一般公開日 2025年9月6日

2年越しにJR北海道の苗穂工場一般公開に行ってきました!
この日は交通資料館まつり、北海道バスフェスティバルと盛り沢山! おまけにONE OK ROCKのコンサートもありホテルや飛行機を予約するのも大変でした。2泊素泊まりで8万円なんてざら。

苗穂工場一般公開 2025年9月6日

JR北海道 苗穂工場一般公開日 2025年9月6日

イベントマップを見てみますと、事前情報通り公開範囲が狭くなっています。
少しがっかりしながら

naebo20250906 (51)

キハ281-901を通過💦 また会えました
この反対側の建物内にC11 171がひっそりと寝ておりました。検査待ちでしょうね。

naebo20250906 (52)

2023年の時はこちらの奥にも行けまして、コンテナなども撮影ができました。
奥のトイレが使えないだけなのかなと。

naebo20250906 (48)

2023年時には右側にHD300-503号機がお出迎えしておりましたが、公開縮小なんでしょうかね。

JR北海道 苗穂工場一般公開日 2025年9月6日

赤いスカートの赤い奴がいました。DF200-9号機
少し観察しました。

JR北海道 苗穂工場一般公開日 2025年9月6日

TOMIXのスカートはなんで凸型に開口しているのか疑問でしたが、塗装がきれいな部分のプレートを外した状態なら納得です。

JR北海道 苗穂工場一般公開日 2025年9月6日

お隣にはDE15 2515号機
もちろんこちらも模型用のデータ収集を行いました。

naebo20250906 (26)

なかなか近くでは撮れませんよね。

次は

JR北海道 苗穂工場一般公開日 2025年9月6日

HD300-502号機です。
ポポンデッタから新製品で発売予定ですが、大手メーカーはどうなんでしょうかね。

JR北海道 苗穂工場一般公開日 2025年9月6日

エンジン発電機は降ろされてメンテナンスされていました。
なかなかお目にかかれない姿です。

JR北海道 苗穂工場一般公開日 2025年9月6日

DF200の全般検査中でしょうか。

側面が開いてまして

IMG_0270

どでかいラジエターでしょうか。ちょっと目詰まりしているようにも見えます。
ことらもなかなかお目にかかれません。普段見るのはモーターとダイキャストです💦

JR北海道 苗穂工場一般公開日 2025年9月6日

貴重なラッセルヘッド。今回は1機
毎回撮影して資料収集はするのですが、模型にはなかなか反映されません。

naebo20250906 (34)

一応鉄道模型Nゲージ専門ブログですから、こちらも載せておかないと💦
快調に走行していたと思われます。

JR北海道 苗穂工場一般公開日 2025年9月6日

機関車以外の車両で撮影できたのが、733系だけでした。
あとキハ260-102です。

JR北海道 苗穂工場一般公開日 2025年9月6日

台車はN-TR733でしょうか。後ろのクハ733-218用の台車かと思われまが、違う角度のを見てみたら車輪にTc733-3103と書かれてました。
遠すぎてスマホのカメラでは…もっと近くで撮影したいところでもあります。

JR北海道 苗穂工場一般公開日 2025年9月6日

別建屋にはキハ283用の台車でしょうかね。
なかなか間近で見られない台車です。スノープロウ(スノープラウ)もこうなってるのね。

JR北海道 苗穂工場一般公開日 2025年9月6日

F-5201編成、クハ721-5201でしょうか。廃車なんですね。
製造から30年以上ですか、素晴らしいです。この顔のエアポートには何度もお世話になってます。

JR北海道 苗穂工場一般公開日 2025年9月6日

最後に今年の苗穂工場一般公開日のC62 3号機を記録して帰りました。

長くなってきましたのでこの辺で

JR北海道 苗穂工場一般公開日 2025年9月6日

そうそう、帰りは寄り道してこちらでファイブスタービールを美味しく頂きました🍻

それでは

本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。

 

 

Return Top NGaugeJP - Nゲージインフォメーションサイト