NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーション




EF63が入線しました。 KATO 10-1430 EF63 2次形・3次形JR仕様(茶)

どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/
本日はこちら↓↓↓の車
ついに出ましたぶどう色のEF63 何故か特別企画品なんですよね。
ということは2次形「16」「18」「19」「20」 3次形「24」「25」号機はこの機会にしか揃いませんってことでしょうか
悩むなぁ~
それでは中身を見ていきましょう。


模型データ

KATO Nゲージ 10-1430 EF63 2次形・3次形 JR仕様 茶 2両セット 特別企画品
LotNo,3710630 製造年2017年 価格15000円
セット内容は

3085-4 EF63 0 2次形 JR仕様 茶
3085-5 EF63 0 3次形 JR仕様 茶

サイドビュー(^^♪

3085-4 EF63 0 2次形 JR仕様 茶

 

3085-5 EF63 0 3次形 JR仕様 茶

 

ななめから~

2次形と3次形の違いはすでに青色で製品化されてますし、国鉄仕様でもみなさんご存知だと思います。

KATO Webサイトでは特徴に「3次形のみ2エンド側屋根上のアンテナ取付」と記述されてましたが、付いてませんね。
ホビセン扱いの28-214 ヘッドマークセット 碓氷峠1997を買わないとアンテナが再現できません。

整備という名の加工を

KATOカプラーをTNカプラーと連結できるようにします。
ユーザー取付パーツを付ける前に双頭形カプラーをいつものように加工します。
TOMIX対応にします。

外側に0.7mmもしくは0.8mmのドリル刃を使ってすこーし削ります。

反対側の内側です。こちらはだいたい真ん中辺りから根元に向かって削ります。
これだけでTNカプラーと合体できます(;´Д`)ハアハア

TNカプラーのカバーを外して確認しながら調整すると簡単です。

カプラー加工方法はこちら↓↓↓にも

それでは連結確認してみましょう
EF63同士も問題なく連結できます。

189系さよならあさま改のクハ189です。KATOカプラーだから当たりまですね。(;^_^A

さて、今回加工した本命のTOMIX 489系との連結確認です。
ガッチリ握手できてます。
TN側を加工するってのもありますが、KATOカプラーを加工した方がしっくりきます。

そして最後は、先日発売されました189系 グレードアップあさまです。
これで横濱模型のEF63はTOMIXの車両とも連結出来、碓氷峠を安心して走行できそうです。

ユーザー取付パーツを取り付けます。
もちろんジャンパホース付きで取付けます。

ナンバー以外の素組ですが出来上がりました。
次回はブレーキホースやら、ナンバーやら、屋根上アンテナを取り付けて見ます。

本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。

 

 

コメント & トラックバック

  • Comments ( 6 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. ん~ん 私にはどちらが2次形で3次形なのかさっぱりピーマンです ご教授お願いいたします(ペコリ)

    • トータンさん、こんばんは~
      茶色セットの簡単な見分け方はメーカーズプレートが印刷されているのが3次形で、メーカーズプレートのユーザー取付が2次形になります。
      これが一番の見分け方です。それとジャンパ栓周りが多いのが2次形で、少ないのが3次形です。
      実車の方では、乗務員室ドア上の水切りの長さだったり、テールランプの形状だったりあるようです。

  2. ご返答ありがとうございます。

    ヤフーショッピングを見ても売り切れストアが多くてビックリです。

    青の3次型を4両買った事に悔い無しですが、63茶も+1セット購入したいですね。横濱さんの欲望に同意見です!! 横濱さん、今からでも遅くはないのでは?笑
    私は、、、TOMIX 189系N102やムーン九州もあるので出費は控えたいと思います 笑

    EH800の浮き原因はコンデンサーでしたか、、、
    私の66も浮き気味でして、ボディ裏側の突起を削る事で解決しましたが、コンデンサーも試しとくべきでした。
    勉強になります。

    189系のライト色はどのように改造されましたか?
    私は489系能登ですが、悪しき黄色プリズムに◯◯色を塗りまして、cdの値が高いLEDに交換する事で既製品よりも実感的な光具合を手に入れました。

    また何かの記事で答え合わせができたら幸いです 笑笑

    • ケイ素さん、こんばんは

      私も全機分行きたいのですが、すでにTOMIXのも持ってますし実車×2くらい配置されています。それでもだいぶ中古市場にドナドナしたのですけど。
      TOMIXの189系もムーン九州も良いですね。私の場合は客車メインですので、14系能登や14系座席、C57など控えてますのでEF63は打ち止めです(>_<) 189系は光ファイバーを熱で曲げながら配線?しマッキーのオレンジで根元をヌリヌリしました。 ボディー側にはUVジェルクリアでヘッドライトカバー風にしてます。 489系や、485系、181系はケイ素さんとほぼ同じだと思うのですが、ただヘッドライトって感じではないのでどうしたものかと思案中です。 チップLEDを左右に配線するってのが手っ取り早いのですが、分解整備に支障があるのは避けたいし、簡単に出来る方法にこだわってるとどんどん保留されます(;^_^A また答え合わせお願いします(笑) m(__)m

  3. 入線おめでとうございます!売れ行き半端ではないのでしょうね。

    私も63茶を購入しまして、気づいた点があります。
    台車やカプラーの黒み具合が通常製品の色合いに戻っているんです! 63青は光に当てると乗務員ハシゴや、カプラーが透明ががっていたのですが、、、

    63青はコストを抑える為に、63茶は特別企画なので手を抜かずに製作したように見受けられます、、、。大好きなメーカーだからこそ気になってしまいました。笑

    記事にありました、EH800のボディが浮かぶ件は修正できましたでしょうか? レンズ斜めカットのアイディアは感銘を受けました、、、!

    • ケイ素さん、コメントありがとうございます。

      EF63の茶は確かに売れてそうですね。いつも買うところももう品切れでした。
      青を買わないで茶色を買っておけば良かったかもです(;^_^A

      台車は透明っていうか、私のは光沢があり過ぎるくらいでした。茶色のほうは落ち着いてますが依然として特有の光沢はありますね。

      EH800のボディーが浮かぶのは、コンデンサーがボディーと干渉していたようです。
      コンデンサーを撤去してLEDを加工してしまいましたので、今では浮くことが無くなりました。
      LEDの足を少しボディー側に押し込んでコンデンサーの位置を下げて上げると浮かないようです。
      LEDのレンズの斜めカット(やすりで削る)はお金かからないので、おススメです。

Return Top NGaugeJP - 横濱模型