どうも~横濱模型です (^^♪
本日はこちら↓↓↓
JR四国2000系を今更ですがまだまだ弄っております。
前回までのあらすじはこちら↓↓↓
とりあえず、手を動かしてみます。
整備という名の加工を
TNカプラーに交換してみます。
スカートはすのままついているものを加工しますが、ASSYパーツでもいいでしょうね
・KATO 純正パーツ Z06-1570 スカート(JR四国2000形) Assy 500円
2000形(T車)
よく見ると湾曲したタイプなんですね。
・TOMIX JC6328 密連形TNカプラー (SPグレーガイド湾曲型・電連付)
このトミックスのTNカプラーをベースに取り付けます
2000形の床下にはタンクが付いているので、撤去しないとダメそうです
タンクは当たる部分を切り取って、スカートもダミーカプラー部分を切り取りました。
TNカプラーはとりあえず適当に切りました(;^_^A
床下に仮で取り付けてみると、良い感じですね。若干下に付いてしまいますが。
電連付きでしたのでここは電連無しと交換しておきます
仮組で高さ確認です。KATOカプラーと高さは同じになりました。
2100形(2150形)
2000形で大体の要領はつかめましたので、2100形も好感します。
両数が多いので面倒ですよね
TNカプラーを仮に取り付けて確認します。
なかなかいい感じです(^^♪
妻面側はKATOカプラーですからTNカプラーと連結できるように加工しておきます。
やり方は過去ブログのどこかに(;^_^A
TNカプラーをボンドGクリヤーで取り付けてから連結確認です。
連結できているようです
電連を取り付けてみます。
・KATO 純正パーツ Z04-9216 電連 1段(クハ221RN車)Assy 400円
取りつけて見たものの、何か引っかかるんです。脱線もしそうだし
よくよく見るとボディーと電連の爪が干渉しておりました。妻面側も同じです。
中間封じ込めの先頭車なら要らないやってことで、取り付けた電連を取外しました。
簡易常点灯化
2119と2000形に入れ込んだ動力車の常点灯化を行います。
ライトユニットからコンデンサーを半田コテを使って取り除きます。
違うコンデンサー0.027μFか0.033辺りを半田付けします。
いつもの撮影場所で
次回は・・・
やはりこちらでしょうね。
振り子改善をご紹介いたします。右側は改善後になります。だいぶ傾いていますよね。
この投稿をInstagramで見る
当分イジイジが続きます。
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。
整備加工(弄るその3)はこちら↓↓↓