どうも~(^^)/ 横濱模型です。
本日はこちら↓↓↓
KATOの787系「つばめ」になります。
登場当時の模型でしょうかね。
さすがに古い製品なので見劣りする部分は多々ありますが、1つずつ改修工事していきます。
入線記はこちら↓↓↓
早速ですが弄ります
整備という名の加工を
ライトレンズカバーが手に入りましたので、先ずはそこからやってみます
ヘッドライトレンズカバー装備
787系「リレーつばめ」のレンズカバーを使います
・KATO 純正パーツ Z04-4644 クモロ787リレー レンズカバー Assy 400円
中身は上の画像になります。
短くなった導光材に、導光材+レンズカバーの3点セットになります。
導光材の長さが違いますので交換しておきます。
長い方を短くしてスキマレスに加工するともしかして良いことがあるかもないかも(;^_^A
先人様達のブログによるとそなままでは入らないとの、プチ情報がありましたのでどこまで入るか確認してみます。
えーっと、何も加工せずに入りましたΣ(゚Д゚)
レンズの乱反射で浮いているように見えますが、奥まで入っているようです。
787系「リレーつばめ」のクモロの画像を確認すると同じくらいなので、ほぼほぼ同じ感じに取り付けできているのではと思います。
入らない方は、ランナーから切り落としたときのゲート処理がうまく出来ていないので入らないだけかもしれません。
ヘッドライトの所に色差し
ヘッドライト部分とフォグランプ部分をつや消しブラックでブラックアウトしました。
これだけでもカッコよくなります。
レンズカバーのフチもブラックアウトして光の乱反射を抑えます。
組み立てて一応確認します。
ブラック塗装に難ありですが、ここは修正しておきます
だいぶイメージが変わったように見えます。
パンタグラフ交換
古いパンタグラフは根性なしでプラが劣化して壊れてました。
・KATO 純正パーツ 4239F 787系つばめ パンタグラフ Assy 400円
これで何年先まで使えることやら
コッソリとバージョンアップ
闇改修されていますね。
この古い製品の様なパンタグラフを搭載している製品は壊れていることが多いですね。
最近見つけたのがEF81 500番台です。TOMIX 7103 EF81 500番台と並べて撮影しようと思ったらパンタグラフが壊れてました。(>_<)
元のパンタグラフを取外して、新しいパンタグラフを取付けるだけです。簡単ですね(;^_^A
碍子などの色差しは次回弄ってみます。
3パンタ交換完了!
当たり前ですが、パンタグラフが上がるってのはストレスフリーですね (^^)/
いつもの撮影場所で
作業が小出し申し訳ないのですが、情報収集するので時間がかかってしましました。
次回は、LED交換でしょうね。
その2へつづく
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。
整備加工(その2)はこちら↓↓↓
元々知らない車両 787系ってことも覚えられない 私にとっては583系が最後の車両でした Nに復帰した時に知った車両 爺だから今でも手持ちのSVO、スーパーあずさ(旧)それにこの787系おぼえられません そんな訳で 「つばめ」「リレーつばめ」の違いが全く判りません(^^;
トータンさん、コメントありがとうございます。
トータンさんのブログの787系(2002年頃と2014年頃の)を見て育ちました(;^_^A
私も787系と言わず全般的によくわかりませんが、「つばめ」「リレーつばめ」の最大の違いはサハシがサハに改造されたことと色味が変わったことでしょうか。
模型ではライトレンズカバーにボンネットの手すり?おでこのライトの後ろのパーツ、これ以上は・・・・リレーつばめは持っていませんでした(;^_^A
関西方面も揃え切れていないのに、安いからと言って安易に手を出してしまった787系。情報収集して仕上げますので温かい目で見てくださいm(_ _)m
毎回楽しく拝見させてもらってます!
(他の方と違って、イヤミっぽくないですしね?)
しっかし、よくやりまんなww
と、毎回関心してますね~
うちも地元九州なもんで、787シリーズは全部揃えてあるんですが、普通の室内灯では再現出来ないとこがあって、私は、タムタムPBのTORMの室内灯にして、各車両、実車に合わせるため、入り口だけチップを電球色に交換してありまーす(笑)
はい、人のことは言えませんね~
お互い、これからも改造に勤しみましょう(笑)
たいがさん、はじめまして
コメントありがとうございます。
そう思っていただける方が1人でもいらっしゃるのが嬉しいです。
787系もですが、九州関係はどう弄っていいか予測がつきません。
車内とデッキ部分で室内灯の色が違うんですか。気が付きませんでした。ここは私もLED交換して再現してみたいところにもなりました。
貴重な情報をありがとうございます。
これからもくだらない弄りを適当にアップしていきますので、よろしくお願いいたします。