どうも~(^^)/ 横濱模型です。
本日はこちら↓↓↓
383系も基本整備+αで弄ってみます。
最新に近い車両は弄り甲斐がありますね。
なんと言っても走らせてても楽しいです。古い車輌はレストアまでならまだしも、そこから進化させるのって私には修業レベルでした(-_-;)
入線記はこちら↓↓↓
自分好みに整備してみまひょ。
整備という名の加工を
まずは構造チェックです。ライトユニットをバラします。
貫通の先頭車(クハ383、クモハ383)は7個のパーツに分かれてますね。運転席はバラしてない画像です。
こうなっているんですね。
こちらはクロ383のライトユニット(ケース)です。
こちらも7個のパーツです。ボディー側にケース(運転席)がついています。
トレインマークの加工
この青色のトレインマークを見慣れた緑にします。
画像が曇ってますが(;^_^A 青色を緑にしました。
これは「しまっち」さんにご教授を頂きました。ありがとうございます。
簡単に言えば上塗りしたわけです。
クリアー イエローで緑の部分に塗るだけです。\(^o^)/
こりゃーいいわ
白い部分も勢い余って塗ってしまいましたが、青色よりいっか~ということで全部に塗り塗りしました。
ついでに光漏れ対策で、ガンダムブラックでブラックアウトしておきます。
組立ててみました。左はライトカバーもフチを黒で塗ったもので、右は製品そのものです。
だいぶ印象が変わりました。
これで運転席も塗ってあげると良さそうですが、そこはまたの機会で
ヘッドライト
ヘッドライトが今までとは違っておでこの方が明るいですね~
8:2か7:3ってオデコの勝ち!
これを同等位にしてみます。
試しに左側だけ弄ってみました。光量アップしてますね。
未加工の車両を並べてみました。
赤い矢印のヘッドライトだけ弄ってます。おでこのライトは減光して、下のライトはマシマシになりました。
どうやったかといいますと、じゃ~ん
おでこ用のライトの導光材の根元をカットして、下のライト用には光ファイバーで延長してあげました。
これをやるならLEDを追加した方が早いのではと思いました。
右は完成の図です。左の未加工と比べて変わりました。
電流を絞っているわけではなく、KATOハイパーDXから両方に接続しています。
いつもの撮影場所で
先頭車が多くて、これは時間がかかりました。
時間が無くなってしまったので、この辺で~
その2があります。
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。
整備加工(弄るその2)はこちら↓↓↓