NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーション




ED75 0番台 後期形を弄る。その2 常点灯化など KATO 3075-2

どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/
本日はこちら↓↓↓

KATOから新発売されました、ED75 0番台後期形の続きになります。

前回までのあらすじはこちら↓↓↓で公開中です

ところで屋根上の主ヒューズの向きは直しましたか (^^♪
わからない場合は前回の記事を見て頂けると幸いです。

それでは弄ります。

整備という名の加工を

前回残したところからです。
パンタグラフの全塗装と思ったのですが、次回に繰り越します。その代わりに碍子の部分だけでもつや消しホワイトで色さししておきます。色さししている間に塗装できたっていうの話は内緒です(;^_^A

このパンタグラフを

屋根上に取付して確認だけしておきます。
そうそう、車番は136号機(日立)と142号機(東芝)にしました。意味は特にありません。もしかしたら変更しているかもしれません(;^_^A
人様が作った車って魅力的なんですよね。なので直ぐに感化されてしまいます。

作業内容が前後してますが、次はスカート加工です。

前回エアホースを植樹したのですが、1エンド側と2エンド側のホースが逆でしたので付け替えました。ガッチリと固定されていたので付け替えに時間がかかりました。3Dパーツというのもあり折れないように慎重に・・・

スカートにはもう一工夫を行います。
その前に、

常点灯化を行います。おすすめはしませんが小さいコンデンサーを取り外す方法もあります。筆者も外しまくってましたが、後から追加工を施しています。
画像撮影し忘れですが、定電流源IC+ショットキーバリアダイオード+コンデンサーの組み合わせで行っています。片エンドだけでもう片方は非点灯状態です。

今回は入替灯を片エンド側だけやってみました。

1608サイズのチップLEDに0.1mmのポリウレタン銅線をはんだ付けしてます。これをライトユニットに伸ばしてはんだ付けしました。+線はサイドビュータイプの+側にでも。前から見たら右側が+です。-側はチップ抵抗の所で良いかと思います。
もれなく光漏れが激しく起こりますので、光漏れ対策とポリウレタン銅線の取り回しを行います。

屋根板を取り外してポリウレタン銅線の取り回しをチェックしてます。
何回か仮組しながら確認していきます。

その最中に気になったのがテールライトです。
赤色LEDが無く電球色で代用したのですが、テールレンズの色味が薄くてほぼ白色になってました。

これをクリヤーレッドで塗りなおして点灯するほうだけ下側をブラックで上塗りしています。これで光漏れが少し軽減されます。

いつもの撮影場所で

テールライトの光かたがイマイチ理想形ではありません。理想は○の中に-のようなイメージなんですよね。時間があるときにでもチャレンジしてみたいところです。

作業に集中しちゃうと撮影し忘れが多いです。反省しつつ、次の車でも。

それではこの辺で

本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。

 

 

 

Return Top NGaugeJP - 横濱模型