NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーション



キハ261系5000番代「ラベンダー」を弄る。北のシンボルマーク! TOMIX 98487

どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/
本日はこちら↓↓↓

TOMIX 98487 JR キハ261 5000系特急ディーゼルカー(ラベンダー)セット 鉄道模型

TOMIXから発売されました、キハ261系5000番代「ラベンダー」です。はまなす編成発売からかなり経っての発売でしたね💦

入線記はこちら↓↓↓で公開中です

それでは弄ります。

整備という名の加工を

TOMIX 98487 JR キハ261 5000系特急ディーゼルカー(ラベンダー)セット 鉄道模型

両先頭車「キハ261-5102、5202」の窓下に「Hokkaido」と北海道旗(北海道章)の七稜星のステッカが貼りつけてあります。
模型では再現されていませんので、世田谷車両センターのインレタに頼ります。

北のシンボルマークと標記

TOMIX 98487 JR キハ261 5000系特急ディーゼルカー(ラベンダー)セット 鉄道模型

世田谷総合車両センター 北のシンボルマークインレタ表記 1210円

 

TOMIX 98487 JR キハ261 5000系特急ディーゼルカー(ラベンダー)セット 鉄道模型

さっそく「Hokkaido」を貼りつけてみました。少しづれているような気がしますが横濱模型ならこんなもんでしょう💦

 

TOMIX 98487 JR キハ261 5000系特急ディーゼルカー(ラベンダー)セット 鉄道模型

足りない標記も頼りました。

同時購入です。

TOMIX 98487 JR キハ261 5000系特急ディーゼルカー(ラベンダー)セット 鉄道模型

キハ261系車番インレタ2(1000代7次車・5000代はまなす/ラベンダー) 880円
こちらも世田谷総合車両センターです。

詰めすぎちゃって、初級の筆者には難しいかも

TOMIX 98487 JR キハ261 5000系特急ディーゼルカー(ラベンダー)セット 鉄道模型

幌を外して、排気管(煙突マフラー)を取り外してからやってみたのですが、はい1両目は撃沈…Ω\ζ°)チーン
2両目はなんとか。インレタは苦手なんで残りは気が向いたら行ってみます。

ライト周りと窓ガラス

TOMIX 98487 JR キハ261 5000系特急ディーゼルカー(ラベンダー)セット 鉄道模型

前面のガラスのふちをブラックアウトします。
右は塗り塗り後です。車体の色が透けないようにするのと乱反射目的です。

こんな感じでライトケースに取付けられているカバーの方も

TOMIX 98487 JR キハ261 5000系特急ディーゼルカー(ラベンダー)セット 鉄道模型

ライトカバーのパーツもガンダムマーカー ブラックで。サラサラしているのでとても塗りやすいです。

この投稿をInstagramで見る

 

横濱模型(@yokohamamodels)がシェアした投稿

TOMIX 98487 JR キハ261 5000系特急ディーゼルカー(ラベンダー)セット 鉄道模型

ヘッドライトはハロゲンライト(電球)ですので、水性ホビーカラー H92 クリアー オレンジちょんちょんと。以前は前側のレンズに塗ったくりましたが、今回は根元の方に。

TOMIX 98487 JR キハ261 5000系特急ディーゼルカー(ラベンダー)セット 鉄道模型

ちょっと薄かったかな~

スノープロウ取付

TOMIX 98487 JR キハ261 5000系特急ディーゼルカー(ラベンダー)セット 鉄道模型

タミヤのプラスドライバーMでネジを取り外します。ピッタシフィットですので舐めづらく使いやすいです。
後は付属のスノープロウ(雪かき機)を台車に取付けます。

TOMIX 98487 JR キハ261 5000系特急ディーゼルカー(ラベンダー)セット 鉄道模型

組み立てました。

屋根上は

TOMIX 98487 JR キハ261 5000系特急ディーゼルカー(ラベンダー)セット 鉄道模型

久々に弄りましたので、時間だけ食ってしまいました。
まだまだ弄りたいところはありますので、次回に

それではこの辺で

本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。

 

 

Return Top NGaugeJP - 横濱模型