どうも~(^^)/
本日はコチラ↓↓↓の車両です。
なんだかわかりませんね (-_-;)
前回までのあらすじはこちら↓↓↓
この手の車両はほとんど弄ませんので、時間ばっかりかかってます。
整備という名の加工を


そこでプラ棒で適当にこの字型の物を作りました。
サイドのタンクのフタみたいなのは、KATOのAssyパーツを切り取って貼りつけました。
汚物排出口はこちらもKATOのAssyパーツから切り取って接着しています。
強度の関係もありますので、1.0mmで穴あけをしてから差込んで接着しています。


残った床下機器の側面を削って平らにして使って見ます。


雰囲気重視です。
後はボディーマウントTNカプラーにはめ込んでボンドGクリヤーで固定するだけです。





バランスも大事です。


剥げたというよりかは、瞬間接着剤が着いていたのです(T_T)




パンタグラフには避雷器を取り付けますが、真ん中のパーツを取り付けます。
ちょっと工夫しないと横から避雷器の足が丸見えになってしまいます。足を加工し過ぎると抜けてしまうのでなんとかしておきましょう。


スケール的にはデカいです。
・KATO 純正パーツ Z04-0707 クモハ115 信号炎管 Assy 400円
・KATo 純正パーツ Z04-3224 クハネ285 屋根上機器 Assy 600円
いつもの撮影場所で


インレタなどなど残るとこはありますが、そちらはおいおいやっつけます
6両編成よりも4+4の方が模型的に楽しめたかな~と反省しつつ、この辺で
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。







