どうも~横濱模型です(^^)/
本日はこちら↓↓↓
グリーンマックスのマニ44です。
KATOのマニ44じゃないですよ~
前回までのあらすじはこちら↓↓↓
早速ですが弄ります
整備という名の加工を
このGMのセットは2両セットですので、もう一両はこんなものを使ってみます。
・KATO 純正パーツ 5146C マニ44床下セット Assy 700円
どこかで見たような画像ですが使いまわしです(;^_^A
横っ面の出っ張りをカットするのみです。
ハイパーカットソーで慎重に切り出しました。
加工した床下をボディーに入れ込んでみます。
テールライトがある方はそのまま入りました。
反対側は少し出てますので、切ってしまいましょうか。
切ったら1エンド側と2エンド側の長さが変わるので注意です。
ボディー側は
特に加工無しですが、ガラスパーツのみカットします。
色々試したのですが、これが手っ取り早いです。
切り出したガラスはボディーにボンドGクリヤーか、ハイグレード模型用接着剤で固定します。
テールライトがある方は高さを図ってガラスパーツを切っているので良いのですが、反対側は高さ調整しないとなりません。1㎜の角棒と0.5㎜厚のプラバンで合わせました。
高さは
左はGM製品です。高さも良い感じ(^^♪
縦の長さはGMの方が短いですね。KATOのが少し長いのかな。
台車とボディーの間隔もたまらなく良いです。
いつもの撮影場所で
ということで、その3があります。
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。