どうも~横濱模型です(^^)/
本日はこちら↓↓↓
KATOから発売されました「DE10」JR九州仕様が入線となりました。なんと2回戦目になります。
正確にいうと2個頼んでたのを忘れてました(;^_^A
と言うことで入線記は過去記事でお願いします。
入線記はこちら↓↓↓
それでは弄ります
整備という名の加工を
先ずはボディーを外します
正式な分解方法はたぶんエンドビーム外してとか、キャブパーツを外してとかあると思いますが、面倒なのでヘッドライトの下の方を押しながらボディーを持ち上げるとごっそりと取れます。
爪が下の方にあるので爪を推して解除するイメージで。
なんいせよ爪折れ注意です。
タイヤ無し動力台車へ
Assyパーツ設定されました、
・KATO 純正パーツ 7011-5D1 DE10動力台車タイヤ無し Assy 1500円
こちらを使います。
3軸台車と2軸台車に1本ずつゴムタイヤが付いていますが、これがタイヤ無しになるだけです。
転がりが良くなった気がするので導入となりました。
お手軽常点灯化
コンデンサがちっさいですね~
このタイプになったときはどこか探しました(;^_^A
お手軽コンデンサ交換します。
ちょっと物足りませんよね。
LEDの位置変更の時にでも爆光常点灯化したいと思います。
カプラー交換
ボディーを外した状態だと凄くやりやすいので、カプラー交換もやっておきます。
アーノルドカプラーを外してKATOナックルカプラーを入れ込むだけです。
屋根上ユーザー取り付けパーツ
ホイッスルってめちゃ硬いですよね。
表裏左右を少しカッターで削っておきます。鉛筆削りみたく。
後は差し込んで治具で抑えるだけです。
筆者はいつもこんな感じでホイッスルを設置してます。
これだとホイッスルが折れる回数が減るかと思います。
いつもの撮影場所で
ナンバー会議は今回しなくても良さそうですよ。
セットのを入れて4両になってしまいましたから(*´з`)
ですが、まだまだ弄りたいのでナンバー取付けはお預けとなります。
余った台車は暖地形に取付けてみました・・・時代が時代なので3極モーターが悪さしている感じです。モーターも入れ替えてみての結果は次回にでも。
その2に続きます
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。
整備加工(弄る)その2はこちら↓↓↓