どうも~(^^)/ 横濱模型です。
本日はこちら↓↓↓
KATOのD51 一次形東北仕様になります。
こちらをいつものように弄ります
入線記はこちら↓↓↓
それでは弄ります
整備という名の加工を
まずは分解しましょうか。(;^_^A
テンダーを後ろに引っ張って切り離し、次にキャブ下をもってボディーをごそっと取外します。
常点灯化
常点灯化します。
まずはライトユニットを取り外しますので、フライホイール一式を取外すのですが
・・・
なかなか取れませんでした。以前よりプラが硬くなったのかな?
後は事前に作っておいた常点灯化対応ライトユニットに交換するだけです。
交換したら点灯確認です。
電球色LEDが煌々と点灯しました。スイッチを取付けてON-OFFしてみたいのですね。
点灯している方が都合の良い時もありませんか?レンタルレイアウトで見失ったときに点灯していると直ぐに見つけれられたりしますね。まぁよそ見運転はいけませんね(;^_^A
カプラー交換
前面のカプラーを交換して重連対応にします。
ダミーカプラーの代わりにKATOの小さいナックルカプラー(ビジネスカーナックルカプラー)です。
・KATO 純正パーツ Z05-0746 ビジネスカーナックルカプラー Assy 500円
横濱模型で出てくるKATOの小さいカプラーはこちらでした。
そのままでは使えませんのでダミーカプラーと同じ太さになるように左右を削って調整します。
後は差し込むだけです。
いっきにカッコよくなり重連対応になりました。3重連だと前補機+補機+本務機でしたっけ?これが可能となります\(^o^)/
ヘッドライトレンズ交換
ライトレンズにカットが入っていませんので、いつものように交換します。
・KATO 純正パーツ Z04-8103 クモハ165 ヘッドライトレンズ Assy 500円
165系用のレンズです。後は1.0㎜の光ファイバーを用意します。
レンズ交換すると導光材が無くなりますので、光ファイバーで代用します。光ファイバーは出てるところを5.0㎜位残してカットです。
レンズは丁度良いところで切り離してます。
ボディーを組み立てて様子を見ます。ライトが不自然な位置でしたら光ファイバーが少し長いので切り詰めて調整です。
ナンバー取付け
画像は使いまわしです。前回は17号機をセットしましたのです、今回は40号機にでもしようと思います。ナンバー選択には特に意味はありません。
取付けてから調べてみたら1号機でも良かったかと。
でも1号機のナンバープレートが手元にありませんでした。何故かというと1971年前後の頃なんですが青森では青森区所属のD51が青森から運転所まで20系あけぼのを回送していたそうです。さらに長工デフ装備のD51197も牽引回送していたそうです。
取付けたら組み上げます!
いつもの撮影場所で
それか1次形の北海道仕様とか。
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。