NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーション



【GREENMAX】2021年5月・6月 新製品発売予定ポスター② (2021年1月15日12時発表) #グリーンマックス

【GREENMAX】2021年5月・6月 新製品発売予定ポスター② (2021年1月15日12時発表) #グリーンマックス

新製品発売情報が公開されました。

発売予定品ポスター

GREENMAX 2021年5月・6月新製品発売 グリーンマックス Nゲージ 鉄道模型
GREENMAX 2021年5月・6月新製品発売 グリーンマックス Nゲージ 鉄道模型
GREENMAX 2021年5月・6月新製品発売 グリーンマックス Nゲージ 鉄道模型
GREENMAX 2021年5月・6月新製品発売 グリーンマックス Nゲージ 鉄道模型
GREENMAX 2021年5月・6月新製品発売 グリーンマックス Nゲージ 鉄道模型
GREENMAX 2021年5月・6月新製品発売 グリーンマックス Nゲージ 鉄道模型

【 2021年5月 】発売予定(完成品)

品番品名価格
30398JR125系小浜線 基本2両編成セット(動力付き)14,100円
30399JR125系小浜線 1両単品(動力付き)9,500円
30401JR125系小浜線 増結用1両単品(動力無し)6,800円
30402JR125系3次車1両単品(動力付き)9,500円
30404JR125系2次車2両編成セット(動力付き)14,100円
30405JR北海道キハ54形(500番代・旭川車)1両単品(動力付き)10,000円
30406JR北海道キハ54形(500番代・旭川車)1両単品(動力無し)7,600円
30407JR北海道キハ54形(500番代・宗谷本線)1両単品(動力付き)10,000円
30408JR北海道キハ54形(500番代・ピンク帯)1両単品(動力付き)10,000円
30409JR北海道キハ54形(500番代・元急行仕様)1両単品(動力付き)10,000円
30410京成3150形 更新車 基本4両編成セット(動力付き)21,300円
30411京成3150形 更新車 増結4両編成セット(動力無し)19,000円
30412北総開発鉄道7050形 K'SEI GROUPマーク付き 8両編成セット(動力付き)38,900円
30413千葉急行3150形 4両編成セット(動力付き)21,300円
30414JR九州817系3000番代 基本3両編成セット(動力付き)18,400円
30415JR九州817系3000番代 増結3両編成セット(動力無し)16,200円
30994JR817系3000番代 6両編成セット(動力付き)31,000円
30425東武10030型(10050番代)先頭車6両編成セットⅡ(動力付き)29,600円
30426東武10030型(10050番代)増結用先頭車6両編成セット(動力無し)27,900円
30995西武30000系(池袋線・30104編成)基本4両編成セット(動力付き)21,300円
30996西武30000系(池袋線・30104編成)増結用中間車6両セット(動力無し)23,000円
50676阪神1000系(阪神電車×桃園メトロ連携記念ラッピング列車)6両編成セット(動力付き)32,000円
30937西武30000系(池袋線・38112編成・行先点灯仕様)8両編成セット(動力付き)35,800円
30938西武30000系(池袋線・32104編成・行先点灯仕様)増結用先頭車2両セット(動力無し)12,100円

【 2021年6月 】発売予定(完成品)

品番品名価格
50680JR115系1000番台(SETOUCHI TRAIN)3両編成セット(動力付き)21,500円
50681JR115系1000番台(SETOUCHI TRAIN)3両編成セット(動力無し)18,700円
30416JR115系2000番台(30N体質改善車・L17編成・更新色)基本4両編成セット(動力付き)22,500円
30417JR115系2000番台(30N体質改善車・L18編成・更新色)増結4両編成セット(動力無し)20,000円
30418JR113系7700番台(30N体質改善車・L14編成・床下グレー) 基本4両編成セット(動力付き)21,300円
30419JR113系7700番台(30N体質改善車・L14編成・床下グレー) 増結4両編成セット(動力無し)18,600円
30420JR115系1000番台(30N体質改善車・D-14編成・中国地域色)3両編成セット(動力付き)18,600円
30421名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2007編成・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き)22,000円
30422名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2008編成・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)19,300円
30423名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2011編成・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き)22,000円
30424名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2012編成・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)19,300円
30824阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)6両編成セット(動力付き)30,500円
30825阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)先頭車2両セット(動力付き)16,300円
30826阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)先頭車2両セット(動力無し)13,400円
30280東京メトロ15000系(第53編成・行先選択式) 基本4両編成セット(動力付き)20,800円
30281東京メトロ15000系(第53編成・行先選択式) 増結用中間車6両セット(動力無し)22,500円
30842阪神9000系(通常塗装・“たいせつ”がギュッと。マーク付き)6両編成セット(動力付き)29,800円
30280東京メトロ15000系(第53編成・行先選択式) 基本4両編成セット(動力付き)20,800円
30281東京メトロ15000系(第53編成・行先選択式) 増結用中間車6両セット(動力無し)22,500円
30842阪神9000系(通常塗装・“たいせつ”がギュッと。マーク付き)6両編成セット(動力付き)29,800円

【 2021年2月 】発売予定(キット・ストラクチャー・パーツ)

品番品名価格
8038スリーブ(ブック型車両ケース4両用・3枚入り)600円
8039スリーブ(ブック型車両ケース8両用・3枚入り)650円

【 2021年3月 】発売予定(キット・ストラクチャー・パーツ)

品番品名価格
8595手歯止めセット(黒色・3種各2個入り)500円
2597着色済み 腕木式信号機セット2,100円
5750コアレスモーター動力ユニット(グレー・20m級A)4,800円
5751コアレスモーター動力ユニット(グレー・18m級)4,800円
5752コアレスモーター動力ユニット(グレー・18.5m級)4,800円

【 2021年5月 】発売予定(キット・ストラクチャー・パーツ)

品番品名価格
8312ユニバーサルシャフト(4種・各2本入り)500円
112マニ44形1,500円
2212箱根登山鉄道旧型車モハ1+モハ2 未塗装ディスプレイキット4,200円
8517動力台車枠・床下機器セット A-32(TH700+JM)390円
8518動力台車枠・床下機器セット C-01(TH600+4189AM/Tpu Mカバー)550円
8519動力台車枠・床下機器セット A-33(THタイプ+4114BM)470円

内容詳細(抜粋)

JR125系小浜線 基本2両編成セット (動力付き) 30398

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  JR125系小浜線 基本2両編成セット(動力付き) 30398

JR西日本商品化許諾済

【 2021年06月02日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30398JR125系小浜線 基本2両編成セット(動力付き)15,510円
メーカー詳細
JR125系は、小浜線と加古川線の電化開業に合わせて登場した車両です。省エネルギーの推進や、ワンマン運転対応等の運行効率の向上、バリアフリーにも配慮した快適性の具備、アーバンネットワーク用車両としての基本性能を踏まえた設計の下で登場しました。1次車・3次車は小浜線で、2次車は加古川線で活躍中です。製造年数や投入線区により、いくつかの形態差があります。
商品の特徴

■小浜線で活躍する125系をヘッドライト電球色にて製品化
■ATS-P車上装置の設置による一部側面窓が塞がれた姿を再現
■車両番号、側面JRマークは印刷済み
■前面・側面行先表示、ワンマン表示、前面JRマーク、前面番号車札、優先席、車椅子マークは付属ステッカー(新規製作)選択式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、避雷器、渡り板、前面幌はユーザー取付け

■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■2両編成の連結面のライトは非点灯(No.30398)
■中間増結用1両単品のライトは両側非点灯(No.30401)
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.30398/No.30399)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
←敦賀東舞鶴→
クモハ125-7(M)Pクモハ125-3P
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)

関連商品

No.50605 JR125系 おばませんキャラ号6

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30398-399-30401.pdf

購入してみよう

JR125系小浜線 1両単品 (動力付き) 30399

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  JR125系小浜線 1両単品(動力付き) 30399

JR西日本商品化許諾済

【 2021年06月02日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30399JR125系小浜線 1両単品(動力付き)10,450円
メーカー詳細
JR125系は、小浜線と加古川線の電化開業に合わせて登場した車両です。省エネルギーの推進や、ワンマン運転対応等の運行効率の向上、バリアフリーにも配慮した快適性の具備、アーバンネットワーク用車両としての基本性能を踏まえた設計の下で登場しました。1次車・3次車は小浜線で、2次車は加古川線で活躍中です。製造年数や投入線区により、いくつかの形態差があります。
商品の特徴

■小浜線で活躍する125系をヘッドライト電球色にて製品化
■ATS-P車上装置の設置による一部側面窓が塞がれた姿を再現
■車両番号、側面JRマークは印刷済み
■前面・側面行先表示、ワンマン表示、前面JRマーク、前面番号車札、優先席、車椅子マークは付属ステッカー(新規製作)選択式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、避雷器、渡り板、前面幌はユーザー取付け

■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■2両編成の連結面のライトは非点灯(No.30398)
■中間増結用1両単品のライトは両側非点灯(No.30401)
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.30398/No.30399)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
←敦賀東舞鶴→
クモハ125-1
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)

関連商品

No.50605 JR125系 おばませんキャラ号6

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30398-399-30401.pdf

購入してみよう

JR125系小浜線 増結用1両単品 (動力無し) 30401

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  JR125系小浜線 増結用1両単品(動力無し) 30401

JR西日本商品化許諾済

【 2021年06月02日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30401JR125系小浜線 増結用1両単品(動力無し)7,480円
メーカー詳細
JR125系は、小浜線と加古川線の電化開業に合わせて登場した車両です。省エネルギーの推進や、ワンマン運転対応等の運行効率の向上、バリアフリーにも配慮した快適性の具備、アーバンネットワーク用車両としての基本性能を踏まえた設計の下で登場しました。1次車・3次車は小浜線で、2次車は加古川線で活躍中です。製造年数や投入線区により、いくつかの形態差があります。
商品の特徴

■小浜線で活躍する125系をヘッドライト電球色にて製品化
■ATS-P車上装置の設置による一部側面窓が塞がれた姿を再現
■車両番号、側面JRマークは印刷済み
■前面・側面行先表示、ワンマン表示、前面JRマーク、前面番号車札、優先席、車椅子マークは付属ステッカー(新規製作)選択式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、避雷器、渡り板、前面幌はユーザー取付け

■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■2両編成の連結面のライトは非点灯(No.30398)
■中間増結用1両単品のライトは両側非点灯(No.30401)
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.30398/No.30399)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
JR125系小浜線 増結用1両単品(動力無し)
No,30401
←敦賀東舞鶴→
クモハ125-5P
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)

関連商品

No.50605 JR125系 おばませんキャラ号6

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30398-399-30401.pdf

購入してみよう

JR125系3次車1両単品 (動力付き) 30402

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  JR125系3次車1両単品(動力付き) 30402

JR西日本商品化許諾済

【 2021年06月02日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30402JR125系3次車1両単品(動力付き)10,450円
メーカー詳細
JR125系は、小浜線と加古川線の電化開業に合わせて登場した車両です。省エネルギーの推進や、ワンマン運転対応等の運行効率の向上、バリアフリーにも配慮した快適性の具備、アーバンネットワーク用車両としての基本性能を踏まえた設計の下で登場しました。1次車・3次車は小浜線で、2次車は加古川線で活躍中です。3次車は窓ガラス色の変更、スカートの大型化などの細部が変更されています。
商品の特徴

■小浜線で活躍する125系をヘッドライト電球色にて製品化
■ATS-P車上装置の設置による一部側面窓が塞がれた姿を再現
■車両番号、側面JRマークは印刷済み
■前面・側面行先表示、ワンマン表示、前面JRマーク、前面番号車札、優先席、車椅子マークは付属ステッカー(新規製作)選択式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、避雷器、渡り板、前面幌はユーザー取付け
■信号炎管は一体彫刻表現

■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
JR125系3次車1両単品(動力付き)
No,30402
←敦賀東舞鶴→
クモハ125-13(M)P
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)

関連商品

No.50605 JR125系 おばませんキャラ号6

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30402.pdf

購入してみよう

JR125系2次車2両編成セット (動力付き) 30404

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  JR125系2次車2両編成セット(動力付き) 30404

JR西日本商品化許諾済

【 2021年06月02日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30404JR125系2次車2両編成セット(動力付き)15,510円
メーカー詳細
JR125系は、小浜線と加古川線の電化開業に合わせて登場した車両です。省エネルギーの推進や、ワンマン運転対応等の運行効率の向上、バリアフリーにも配慮した快適性の具備、アーバンネットワーク用車両としての基本性能を踏まえた設計の下で登場しました。1次車・3次車は小浜線で、2次車は加古川線で活躍中です。2次車は窓ガラス色の変更、スカートの大型化などが変更されています。
商品の特徴

■加古川線で活躍する125系をヘッドライト電球色にて製品化
■車両ごと違う屋根上配管を再現
■車両番号、側面JRマークは印刷済み
■前面・側面行先表示、ワンマン表示、前面JRマーク、前面番号車札、優先席、車椅子マークは付属ステッカー(新規製作)選択式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、避雷器、渡り板、前面幌はユーザー取付け
■信号炎管は一体彫刻表現

■2両編成の連結面のライトは非点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
JR125系2次車2両編成セット(動力付き)
No,30404
←谷川加古川→
クモハ125-12(M)Pクモハ125-9P
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)

関連商品

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30404.pdf

購入してみよう

JR北海道キハ54形(500番代・旭川車)1両単品 (動力付き) 30405

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  JR北海道キハ54形(500番代・旭川車)1両単品(動力付き) 30405

JR北海道商品化許諾申請中

【 2021年05月19日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30405JR北海道キハ54形(500番代・旭川車)1両単品(動力付き)11,000円
メーカー詳細
JR北海道で活躍するキハ54形500番代は酷寒地向けとして登場した21m級の両運転台式一般形気動車です。2003年から2005年にかけて機器の更新工事が施工され、外観上では、台車が従来のDT22からボルスタレス台車N-DT54に交換されているのが大きな特徴です。機器更新工事の他に、鹿笛の設置で、前面のタイフォンが撤去されています。
商品の特徴

■JR北海道キハ54形500番代を1両単品で製品化
■2014年頃の宗谷ロゴがあった姿(No.30407)
■車両番号、JRマーク、ATS表記、所属・定員表記、検査表記、エンド表記は印刷済み
■前面方向幕、側面行先方向板(サボ)、列車名愛称板、ワンマン表示、架線注意は付属ステッカー(新規製作)選択式
■列車無線アンテナ、ホイッスル、ベンチレーターは取付け済み
■信号炎管、マフラーは一体表現

■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.30405/No.30407)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
JR北海道キハ54形(500番代・旭川車)1両単品(動力付き)
No,30405
←留萌・滝川・旭川
←北見・旭川
名寄・稚内→
遠軽→
キハ54-506(M)
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)

関連商品

No.30205-30207 JR北海道キハ54形500番代
No.30631・30632 JR北海道キハ54形500番代

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30405-407.pdf

購入してみよう

JR北海道キハ54形(500番代・旭川車)1両単品 (動力無し) 30406

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  JR北海道キハ54形(500番代・旭川車)1両単品(動力無し) 30406

JR北海道商品化許諾申請中

【 2021年05月19日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30406JR北海道キハ54形(500番代・旭川車)1両単品(動力無し)8,360円
メーカー詳細
JR北海道で活躍するキハ54形500番代は酷寒地向けとして登場した21m級の両運転台式一般形気動車です。2003年から2005年にかけて機器の更新工事が施工され、外観上では、台車が従来のDT22からボルスタレス台車N-DT54に交換されているのが大きな特徴です。機器更新工事の他に、鹿笛の設置で、前面のタイフォンが撤去されています。
商品の特徴

■JR北海道キハ54形500番代を1両単品で製品化
■2014年頃の宗谷ロゴがあった姿(No.30407)
■車両番号、JRマーク、ATS表記、所属・定員表記、検査表記、エンド表記は印刷済み
■前面方向幕、側面行先方向板(サボ)、列車名愛称板、ワンマン表示、架線注意は付属ステッカー(新規製作)選択式
■列車無線アンテナ、ホイッスル、ベンチレーターは取付け済み
■信号炎管、マフラーは一体表現

■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.30405/No.30407)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
JR北海道キハ54形(500番代・旭川車)1両単品(動力無し)
No,30406
←留萌・滝川・旭川
←北見・旭川
名寄・稚内→
遠軽→
キハ54-502
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)

関連商品

No.30205-30207 JR北海道キハ54形500番代
No.30631・30632 JR北海道キハ54形500番代

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30405-407.pdf

購入してみよう

JR北海道キハ54形(500番代・宗谷本線)1両単品 (動力付き) 30407

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  JR北海道キハ54形(500番代・宗谷本線)1両単品(動力付き) 30407

JR北海道商品化許諾申請中

【 2021年05月19日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30407JR北海道キハ54形(500番代・宗谷本線)1両単品(動力付き)11,000円
メーカー詳細
JR北海道で活躍するキハ54形500番代は酷寒地向けとして登場した21m級の両運転台式一般形気動車です。2003年から2005年にかけて機器の更新工事が施工され、外観上では、台車が従来のDT22からボルスタレス台車N-DT54に交換されているのが大きな特徴です。機器更新工事の他に、鹿笛の設置で、前面のタイフォンが撤去されています。
商品の特徴

■JR北海道キハ54形500番代を1両単品で製品化
■2014年頃の宗谷ロゴがあった姿(No.30407)
■車両番号、JRマーク、ATS表記、所属・定員表記、検査表記、エンド表記は印刷済み
■前面方向幕、側面行先方向板(サボ)、列車名愛称板、ワンマン表示、架線注意は付属ステッカー(新規製作)選択式
■列車無線アンテナ、ホイッスル、ベンチレーターは取付け済み
■信号炎管、マフラーは一体表現

■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.30405/No.30407)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
JR北海道キハ54形(500番代・宗谷本線)1両単品(動力付き)
No,30407
←留萌・滝川・旭川
←北見・旭川
名寄・稚内→
遠軽→
キハ54-510(M)
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)

関連商品

No.30205-30207 JR北海道キハ54形500番代
No.30631・30632 JR北海道キハ54形500番代

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30405-407.pdf

購入してみよう

JR北海道キハ54形(500番代・ピンク帯)1両単品 (動力付き) 30408

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  JR北海道キハ54形(500番代・ピンク帯)1両単品(動力付き) 30408

JR北海道商品化許諾申請中

【 2021年05月19日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30408JR北海道キハ54形(500番代・ピンク帯)1両単品(動力付き)11,000円
メーカー詳細
JR北海道で活躍するキハ54形は酷寒地向けとして登場した21m級の両運転台式一般形気動車です。2003年から2005年にかけて機器の更新工事が施工され、外観上では、台車が従来のDT22からボルスタレス台車N-DT54に交換されているのが大きな特徴です。機器更新工事の他に、鹿笛の設置で、前面のタイフォンが撤去されています。キハ54-527~529は宗谷本線の急行運用の名残として、車体側面上部の赤帯が特徴となっています。またかつての花咲線用車両は、ピンク色帯の姿で運用されていました。
商品の特徴

■JR北海道キハ54形500番代を1両単品で製品化
■2014年頃の花咲線用帯を纏った姿(No.30408)
■車両番号、JRマーク、ATS表記、所属・定員表記、検査表記、エンド表記は印刷済み
■前面方向幕、側面行先方向板(サボ)、列車名愛称板、ワンマン表示、架線注意は付属ステッカー(新規製作)選択式
■列車無線アンテナ、ホイッスル、ベンチレーターは取付け済み
■信号炎管、マフラーは一体表現

■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
JR北海道キハ54形(500番代・ピンク帯)1両単品(動力付き)
No,30408
←留萌・滝川・旭川
←北見・旭川
←釧路
名寄・稚内→
遠軽→
根室→
キハ54-526(M)
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)

関連商品

No.30205-30207 JR北海道キハ54形500番代
No.30631・30632 JR北海道キハ54形500番代

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30408-409.pdf

購入してみよう

JR北海道キハ54形(500番代・元急行仕様)1両単品 (動力付き) 30409

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  JR北海道キハ54形(500番代・元急行仕様)1両単品(動力付き) 30409

JR北海道商品化許諾申請中

【 2021年05月19日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30409JR北海道キハ54形(500番代・元急行仕様)1両単品(動力付き)11,000円
メーカー詳細
JR北海道で活躍するキハ54形は酷寒地向けとして登場した21m級の両運転台式一般形気動車です。2003年から2005年にかけて機器の更新工事が施工され、外観上では、台車が従来のDT22からボルスタレス台車N-DT54に交換されているのが大きな特徴です。機器更新工事の他に、鹿笛の設置で、前面のタイフォンが撤去されています。キハ54-527~529は宗谷本線の急行運用の名残として、車体側面上部の赤帯が特徴となっています。またかつての花咲線用車両は、ピンク色帯の姿で運用されていました。
商品の特徴

■JR北海道キハ54形500番代を1両単品で製品化
■2014年頃の花咲線用帯を纏った姿(No.30408)
■車両番号、JRマーク、ATS表記、所属・定員表記、検査表記、エンド表記は印刷済み
■前面方向幕、側面行先方向板(サボ)、列車名愛称板、ワンマン表示、架線注意は付属ステッカー(新規製作)選択式
■列車無線アンテナ、ホイッスル、ベンチレーターは取付け済み
■信号炎管、マフラーは一体表現

■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
JR北海道キハ54形(500番代・元急行仕様)1両単品(動力付き)
No,30409
←留萌・滝川・旭川
←北見・旭川
←釧路
名寄・稚内→
遠軽→
根室→
キハ54-526(M)
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)

関連商品

No.30205-30207 JR北海道キハ54形500番代
No.30631・30632 JR北海道キハ54形500番代

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30408-409.pdf

購入してみよう

京成3150形 更新車 基本4両編成セット (動力付き) 30410

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  京成3150形 更新車 基本4両編成セット(動力付き) 30410

京成電鉄商品化許諾申請中

【 2021年07月27日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30410京成3150形 更新車 基本4両編成セット(動力付き)23,430円
メーカー詳細
3150形は1963年に製造された片開き3扉車で、「赤電」初の中間車が含まれているのが特徴です。1983年以降に更新工事および冷房化改造を受け、外観・内装共に大きく変化しています。先頭台車にモーターを搭載しているため、京急線内まで乗り入れが可能であり京成線をはじめ都営浅草線、京急線、北総線、千葉急行線へと乗り入れ幅広く活躍していました。
商品の特徴

■京成線系統で活躍した3150形更新車を製品化
■車体更新、冷房化改造、新塗装化後の1994年頃の姿で、FS329C台車を搭載した編成を製品化
■車両番号、Keiseiロゴ、前面行先・種別(特急/上野)は印刷済み
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ジャンパ管付きダミーカプラーは取付け済み
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、標識種別通過灯(電球色)が点灯

■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.30410)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
京成3150形 更新車 基本4両編成セット(動力付き)
No,30410
←上野成田→
モハ3174Pモハ3173モハ3172(M)Pモハ3171
種別:特急
行先:上野
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■GM 京成(千葉急行)3150形対応行先表示ステッカー(No.6804)

関連商品

No.30390-30392 都営地下鉄5000形 更新車・新塗装 [予定品] No.50026 京成3700形(1次車・スカート無し)
No.30231-30236 京急700形 2次車

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30410-411.pdf

購入してみよう

京成3150形 更新車 増結4両編成セット (動力無し) 30411

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  京成3150形 更新車 増結4両編成セット(動力無し) 30411

京成電鉄商品化許諾申請中

【 2021年07月27日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30411京成3150形 更新車 増結4両編成セット(動力無し)20,900円
メーカー詳細
3150形は1963年に製造された片開き3扉車で、「赤電」初の中間車が含まれているのが特徴です。1983年以降に更新工事および冷房化改造を受け、外観・内装共に大きく変化しています。先頭台車にモーターを搭載しているため、京急線内まで乗り入れが可能であり京成線をはじめ都営浅草線、京急線、北総線、千葉急行線へと乗り入れ幅広く活躍していました。
商品の特徴

■京成線系統で活躍した3150形更新車を製品化
■車体更新、冷房化改造、新塗装化後の1994年頃の姿で、FS329C台車を搭載した編成を製品化
■車両番号、Keiseiロゴ、前面行先・種別(特急/上野)は印刷済み
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ジャンパ管付きダミーカプラーは取付け済み
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、標識種別通過灯(電球色)が点灯

■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.30410)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
京成3150形 更新車 増結4両編成セット(動力無し)
No,30411
←上野成田→
モハ3178Pモハ3177モハ3176Pモハ3175
種別:特急
行先:上野
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■GM 京成(千葉急行)3150形対応行先表示ステッカー(No.6804)

関連商品

No.30390-30392 都営地下鉄5000形 更新車・新塗装 [予定品] No.50026 京成3700形(1次車・スカート無し)
No.30231-30236 京急700形 2次車

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30410-411.pdf

購入してみよう

北総開発鉄道7050形 K’SEI GROUPマーク付き 8両編成セット (動力付き) 30412

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  北総開発鉄道7050形 K’SEI GROUPマーク付き 8両編成セット(動力付き) 30412

北総鉄道商品化許諾申請中

【 2021年06月16日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30412北総開発鉄道7050形 K'SEI GROUPマーク付き 8両編成セット(動力付き)42,790円
メーカー詳細
北総開発鉄道7050形は京成3150形のリース車両です。リース後は独自のカラーリングに変更され活躍しました。先頭台車にモーターを搭載しているため、京急線内まで乗り入れが可能であり北総線をはじめ京成線、都営浅草線、京急線、千葉急行線へと乗り入れ幅広く活躍していました。この7050形は、元京成3150形の車両として最後まで活躍した車両として注目されました。
商品の特徴

■1995年頃から2003年頃まで活躍した北総開発鉄道7050形を製品化
■北総開発鉄道リース後の2000年3月から2003年12月まで活躍した編成を再現
■編成ごと異なる台車を再現
■車両番号、北総開発鉄道ロゴ、K’SEI GROUPロゴ、前面行先・種別(特急/羽田空港)は印刷済み
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ジャンパ管付きダミーカプラーは取付け済み

■2編成間の連結面のライトは非点灯
■台車はFS329C・KS116Cグリーングレーを搭載
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
北総開発鉄道7050形 K’SEI GROUPマーク付き 8両編成セット(動力付き)
No,30412
←京成高砂・羽田空港印西牧の原・印旛日本医大→
モハ7088Pモハ7087モハ7086(M)Pモハ7085モハ7084Pモハ7083モハ7082Pモハ7081
KS116CKS116CKS116CKS116CFS329CFS329CFS329CFS329C
種別:特急
行先:羽田空港
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■GM 北総7050形対応行先表示ステッカー(No.6805)

関連商品

No.50026 京成3700形(1次車・スカート無し)
No.30231-30236 京急700形 2次車

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30412.pdf

購入してみよう

千葉急行3150形 4両編成セット (動力付き) 30413

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  千葉急行3150形 4両編成セット(動力付き) 30413

京成電鉄商品化許諾申請中

【 2021年07月27日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30413千葉急行3150形 4両編成セット(動力付き)23,430円
メーカー詳細

千葉急行3150形は京成3150形のリース車両です。リース後は独自のカラーリングに変更され活躍しました。先頭台車にモーターを搭載しているため、京急線内まで乗り入れが可能であり千葉急行線をはじめ京成線、都営浅草線、京急線、北総線へと乗り入れ幅広く活躍していました。千葉急行用の車両は京成カラーの赤と青を入れ替わったデザインが特徴です。
商品の特徴

■1996年から1998年まで活躍した千葉急行3150形を製品化
■千葉急行リース後の1997年6月から1998年10月まで活躍した編成を再現
■車両番号、千葉急行ロゴ、前面行先・種別(普通/上野)は印刷済み
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ジャンパ管付きダミーカプラーは取付け済み
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、標識種別通過灯(電球色)が点灯

■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
千葉急行3150形 4両編成セット(動力付き)
No,30413
←京成高砂・羽田空港印西牧の原・印旛日本医大→
モハ3154Pモハ3153モハ3152(M)Pモハ3151
種別:普通
行先:上野
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■GM 北総7050形対応行先表示ステッカー(No.6805)

関連商品

No.50026 京成3700形(1次車・スカート無し)
No.30231-30236 京急700形 2次車

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30413.pdf

購入してみよう

JR九州817系3000番代 基本3両編成セット (動力付き) 30414

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  JR九州817系3000番代 基本3両編成セット(動力付き) 30414

【 2022年06月07日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30414JR九州817系3000番代 基本3両編成セット(動力付き)20,240円
前回の発売日は2021年06月03日

メーカー詳細
JR九州817系2000・3000番代は、2012年に篠栗線・筑豊本線(福北ゆたか線)と鹿児島本線を中心とした福岡都市圏の混雑緩和を目的に登場したオールロングシート車両です。2両固定編成の2000番代と817系初の中間車を含む3両固定編成である3000番代が登場しました。車体は、従来車と比較してアルミ無塗装車体から白色塗装に変更、前面のデザインも従来から一部変更されているのが特徴です。3000番代は811系や813系との併結運転も可能になっており、各系列を組合わせた最大9両編成での活躍もみられます。
商品の特徴

■北九州・福岡都市圏で活躍中の南福岡所属JR九州817系3000番代を床下ブラックグレーにて製品化
■JRマーク、KYUSHU RAILWAY COMPANY、CT、Commuter Train817各ロゴマークは印刷済み
■車両番号、編成番号、前面種別・行先表示(快速/門司港)、各種ロゴ、各種表記、車椅子マークは印刷済み
■ベンチレーター、避雷器、交流機器は取付済み
■列車無線アンテナ、信号炎管は一体表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
JR九州817系3000番代 基本3両編成セット(動力付き)
No,30414
←門司港荒尾→
クハ817-3010モハ817-3010(M)Pクハ816-3010
種別:快速
行先:門司港
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■GM カプラーアダプター(No.6713)※別途KATO社製クモハ383前面用カプラーセット(4785-1C3)必要
■KATO クモハ383前面用カプラーセット(4785-1C3)
■GM JR九州817系対応 行先表示ステッカー①(No.6829)

関連商品

No.30317・30318 JR九州817系0番台
No.30366・30367 JR九州817系2000番台
No.30776・30777 JR九州BEC819系(DENCHA)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30414-415.pdf

購入してみよう

JR九州817系3000番代 増結3両編成セット (動力無し) 30415

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  JR九州817系3000番代 増結3両編成セット(動力無し) 30415

【 2022年06月07日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30415JR九州817系3000番代 増結3両編成セット(動力無し)17,820円
前回の発売日は2021年06月03日

メーカー詳細
JR九州817系2000・3000番代は、2012年に篠栗線・筑豊本線(福北ゆたか線)と鹿児島本線を中心とした福岡都市圏の混雑緩和を目的に登場したオールロングシート車両です。2両固定編成の2000番代と817系初の中間車を含む3両固定編成である3000番代が登場しました。車体は、従来車と比較してアルミ無塗装車体から白色塗装に変更、前面のデザインも従来から一部変更されているのが特徴です。3000番代は811系や813系との併結運転も可能になっており、各系列を組合わせた最大9両編成での活躍もみられます。
商品の特徴

■北九州・福岡都市圏で活躍中の南福岡所属JR九州817系3000番代を床下ブラックグレーにて製品化
■JRマーク、KYUSHU RAILWAY COMPANY、CT、Commuter Train817各ロゴマークは印刷済み
■車両番号、編成番号、前面種別・行先表示(快速/門司港)、各種ロゴ、各種表記、車椅子マークは印刷済み
■ベンチレーター、避雷器、交流機器は取付済み
■列車無線アンテナ、信号炎管は一体表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
JR九州817系3000番代 増結3両編成セット(動力無し)
No,30415
←門司港荒尾→
クハ817-3011モハ817-3011Pクハ816-3011
種別:快速
行先:門司港
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■GM カプラーアダプター(No.6713)※別途KATO社製クモハ383前面用カプラーセット(4785-1C3)必要
■KATO クモハ383前面用カプラーセット(4785-1C3)
■GM JR九州817系対応 行先表示ステッカー①(No.6829)

関連商品

No.30317・30318 JR九州817系0番台
No.30366・30367 JR九州817系2000番台
No.30776・30777 JR九州BEC819系(DENCHA)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30414-415.pdf

購入してみよう

JR817系3000番代 6両編成セット (動力付き) 30994

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  JR817系3000番代 6両編成セット(動力付き) 30994

【 2022年06月07日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30415JR九州817系3000番代 増結3両編成セット(動力無し)17,820円
前回の発売日は2021年06月03日

メーカー詳細
JR九州817系3000番代は、2012年に篠栗線・筑豊本線(福北ゆたか線)と鹿児島本線を中心とした福岡都市圏の混雑緩和を目的に登場したオールロングシート車両です車体は、従来車と比較してアルミ無塗装車体から白色塗装に変更、前面のデザインも従来のデザインから一部変更されているのが特徴です。3000番代は811系や813系との併結運転も可能になっており、各系列を組合わせた最大9両編成での活躍もみられます。
商品の特徴

■北九州・福岡都市圏で活躍中の南福岡所属817系3000番台を6両編成セットで製品化
■JRマーク、KYUSHU RAILWAY COMPANY、CT、Commuter Train817各ロゴマークは印刷済み
■車両番号、編成番号、前面種別・行先表示(快速/門司港)、各種ロゴ、各種表記、車椅子マークは印刷済み
■ベンチレーター、避雷器、交流機器は取付済み
■列車無線アンテナ、信号炎管は一体表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯

■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
JR九州817系3000番代 増結3両編成セット(動力無し)
No,30415
←門司港荒尾→
クハ817-3002モハ817-3002(M)Pクハ816-3002クハ817-3008モハ817-3008Pクハ816-3008
種別:快速
行先:門司港
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■GM カプラーアダプター(No.6713)※別途KAT0社製クモハ383前面用カプラーセット(4785-1C3)必要
■KATO クモハ383前面用カプラーセット(4785-1C3)
■GM JR九州817系対応 行先表示ステッカー①(No.6829)

関連商品

No.30317・30318 JR九州817系0番台
No.30366・30367 JR九州817系2000番台
No.30776・30777 JR九州BEC819系(DENCHA)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30994.pdf

購入してみよう

東武10030型(10050番代)先頭車6両編成セットⅡ (動力付き) 30425

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  東武10030型(10050番代)先頭車6両編成セットⅡ(動力付き) 30425

東武鉄道商品化許諾申請中

【 2021年06月11日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30425東武10030型(10050番代)先頭車6両編成セットⅡ(動力付き)32,560円
メーカー詳細
東武10030型10050番代は、10030型をベースに1992年以降製造されたグループで、屋根上通風器の廃止と連続した冷房装置カバーが外観上の特徴です。2・4・6両の固定編成があり他系列の車両とも併結して運用されています。伊勢崎線(東武スカイツリーライン)のほか東上線、野田線(東武アーバンパークライン)でも運用されています。2両固定編成は主に伊勢崎線(東武スカイツリーライン)で4両又は6両固定編成の増結用としての存在ですが、なかには2両固定編成×3の6両編成で6基のパンタグラフを上げて走行する勇壮な姿がみられます。
商品の特徴

■東武10030型10050番代を2両固定編成×3の6両編成セットで製品化
■新ロゴマークへ貼り替え後の2014年頃からの姿
■車両番号、コーポレートマーク、乗務員室立入り禁止は印刷済み
■前面・側面行先表示、優先席(新・旧)、車椅子、ベビーカーマークは付属ステッカー(新規製作)選択式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、前面貫通幌はユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯

■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.30425)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
東武10030型(10050番代)先頭車6両編成セットⅡ(動力付き)
No,30425
←浅草伊勢崎・東武日光→
モハ11261Pクハ12261モハ11263(M)Pクハ12263モハ11265Pクハ12265
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)

関連商品

No.30317・30318 JR九州817系0番台
No.30366・30367 JR九州817系2000番台
No.30776・30777 JR九州BEC819系(DENCHA)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30425-426.pdf

購入してみよう

東武10030型(10050番代)増結用先頭車6両編成セット (動力無し) 30426

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  東武10030型(10050番代)増結用先頭車6両編成セット(動力無し) 30426

東武鉄道商品化許諾申請中

【 2021年06月11日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30426東武10030型(10050番代)増結用先頭車6両編成セット(動力無し)30,690円
メーカー詳細
東武10030型10050番代は、10030型をベースに1992年以降製造されたグループで、屋根上通風器の廃止と連続した冷房装置カバーが外観上の特徴です。2・4・6両の固定編成があり他系列の車両とも併結して運用されています。伊勢崎線(東武スカイツリーライン)のほか東上線、野田線(東武アーバンパークライン)でも運用されています。2両固定編成は主に伊勢崎線(東武スカイツリーライン)で4両又は6両固定編成の増結用としての存在ですが、なかには2両固定編成×3の6両編成で6基のパンタグラフを上げて走行する勇壮な姿がみられます。
商品の特徴

■東武10030型10050番代を2両固定編成×3の6両編成セットで製品化
■新ロゴマークへ貼り替え後の2014年頃からの姿
■車両番号、コーポレートマーク、乗務員室立入り禁止は印刷済み
■前面・側面行先表示、優先席(新・旧)、車椅子、ベビーカーマークは付属ステッカー(新規製作)選択式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、前面貫通幌はユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯

■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.30425)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
東武10030型(10050番代)増結用先頭車6両編成セット(動力無し)
No,30426
←浅草伊勢崎・東武日光→
モハ11262Pクハ12262モハ11264Pクハ12264モハ11266Pクハ12266
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)

関連商品

No.30317・30318 JR九州817系0番台
No.30366・30367 JR九州817系2000番台
No.30776・30777 JR九州BEC819系(DENCHA)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30425-426.pdf

購入してみよう

西武30000系(池袋線・30104編成)基本4両編成セット (動力付き) 30995

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  西武30000系(池袋線・30104編成)基本4両編成セット(動力付き) 30995

西武鉄道株式会社商品化承認済

【 2021年06月02日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30995西武30000系(池袋線・30104編成)基本4両編成セット(動力付き)23,430円
メーカー詳細
30000系は2008年4月に登場した新しい西武鉄道を象徴する通勤型車両で、「SmileTrain~人にやさしく、みんなの笑顔をつくりだす車両~」をコンセプトに開発されました。西武鉄道の通勤車としては初の広幅断面形状のアルミダブルスキン車体を採用し、車内案内装置にも15インチ液晶ディスプレイ(LCD)を搭載するなど快適性を高めています。内外装のデザインは「卵」をモチーフとし、外観は柔らかなふくらみと内装は温かみのある優しい空間をイメージしています。基本となる8両編成に増結用の2両編成、及び貫通10両編成があります。
商品の特徴

■池袋線系統で活躍中の西武30000系貫通10両編成を製品化
■前面にSEIBUロゴのない後期形をプロトタイプ
■車両番号、シンボルマーク、側面乗降扉黄色テープ、貫通扉ガラス表現は印刷済み
■前面・側面行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子、ベビーカーマーク、女性専用車は付属ステッカー選択式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ラジオアンテナは取付済み、避雷器は一体彫刻表現

■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.30995)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
←飯能 池袋→
クハ30104モハ30204
P
モハ30304サハ30404モハ30504
(M)P
サハ30604サハ30704モハ30804モハ30904
P
クハ30004
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■GM 西武30000系対応 行先表示ステッカー(No.6810)〈優先席を除く〉

関連商品

No.30969・30970 西武20000系(池袋線・20102編成・白ライト)
No.30889・30890 西武6000系(6106編成・副都心線対応車)
No.30937・30938 西武30000系(池袋線・38112編成・行先点灯仕様)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30995-996.pdf

購入してみよう

西武30000系(池袋線・30104編成)増結用中間車6両セット (動力無し) 30996

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  西武30000系(池袋線・30104編成)増結用中間車6両セット(動力無し) 30996

西武鉄道株式会社商品化承認済

【 2021年06月02日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30996西武30000系(池袋線・30104編成)増結用中間車6両セット(動力無し)25,300円
メーカー詳細
30000系は2008年4月に登場した新しい西武鉄道を象徴する通勤型車両で、「SmileTrain~人にやさしく、みんなの笑顔をつくりだす車両~」をコンセプトに開発されました。西武鉄道の通勤車としては初の広幅断面形状のアルミダブルスキン車体を採用し、車内案内装置にも15インチ液晶ディスプレイ(LCD)を搭載するなど快適性を高めています。内外装のデザインは「卵」をモチーフとし、外観は柔らかなふくらみと内装は温かみのある優しい空間をイメージしています。基本となる8両編成に増結用の2両編成、及び貫通10両編成があります。
商品の特徴

■池袋線系統で活躍中の西武30000系貫通10両編成を製品化
■前面にSEIBUロゴのない後期形をプロトタイプ
■車両番号、シンボルマーク、側面乗降扉黄色テープ、貫通扉ガラス表現は印刷済み
■前面・側面行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子、ベビーカーマーク、女性専用車は付属ステッカー選択式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ラジオアンテナは取付済み、避雷器は一体彫刻表現

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
←飯能 池袋→
クハ30104モハ30204
P
モハ30304サハ30404モハ30504
(M)P
サハ30604サハ30704モハ30804モハ30904
P
クハ30004
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■GM 西武30000系対応 行先表示ステッカー(No.6810)〈優先席を除く〉

関連商品

No.30969・30970 西武20000系(池袋線・20102編成・白ライト)
No.30889・30890 西武6000系(6106編成・副都心線対応車)
No.30937・30938 西武30000系(池袋線・38112編成・行先点灯仕様)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30995-996.pdf

購入してみよう

阪神1000系(阪神電車×桃園メトロ連携記念ラッピング列車)6両編成セット (動力付き) 50676

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  阪神1000系(阪神電車×桃園メトロ連携記念ラッピング列車)6両編成セット(動力付き) 50676

【 2021年05月26日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
50676阪神1000系(阪神電車×桃園メトロ連携記念ラッピング列車)6両編成セット(動力付き)35,200円
メーカー詳細
阪神1000系は、阪神なんば線の開業により近鉄奈良線への乗入にも対応した車両として、2006年から2011年にかけて製造された車両です。阪神の顔となる車両として新しいデザインを採用して誕生し、19m級ステンレス製3扉の車体に阪神優等列車のイメージであるオレンジ色をアクセントに配した車両です。6両編成を基本に増結用の2両編成を併結した優等列車として、山陽電鉄線・近鉄奈良線への直通列車として活躍しています。2019年3月からは相互連携協定締結を記念した桃園メトロ線沿線の特色(文化、グルメ、観光スポット、固有種)をデザインしたラッピング列車の運行を開始しました。
商品の特徴

■桃園メトロ沿線の特色を車体にラッピングした1000系「阪神電車×桃園メトロ連携記念ラッピング列車」を製品化
■前面行先表示は点灯式、車体全面に施されたラッピングは印刷にて美しく再現
■車両番号、社紋、「“たいせつ”がギュッと。」マークは印刷済み
■前面・側面種別・行先表示、携帯電話、優先席(2種)、弱冷房車、車椅子、ベビーカーマーク
は付属ステッカーからの選択式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、列車種類選別装置はユーザー取付け

■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
専用スリーブデザインを採用 通常スリーブ仕様となります。

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
←元町・神戸三宮桜川・大阪梅田→
12581058
P
13081108P1008
(M)P
1208
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)

関連商品

No.30824-30826 阪神1000系(“たいせつ”がギュッと。マーク付き)
No.30321-30322 阪神5500系・5550系(“たいせつ”がギュッと。マーク付き)
No.30842 阪神9000系(通常塗装・“たいせつ”がギュッと。マーク付き)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM50676v2.pdf

購入してみよう

西武30000系(池袋線・38112編成・行先点灯仕様)8両編成セット (動力付き) 30937

詳細はクリックでオープン&クローズ
西武30000系(池袋線・38112編成・行先点灯仕様)8両編成セット(動力付き)

【 2020年4月2日 】メーカー出荷

品番品名価格
(税別)
30937西武30000系(池袋線・38112編成・行先点灯仕様)8両編成セット(動力付き)35800円

メーカー詳細

「GM通信」より
30000系は2008年4月に登場した新しい西武鉄道を象徴する通勤型車両で、「SmileTrain~人にやさしく、みんなの笑顔をつくりだす車両~」をコンセプトに開発されました。西武鉄道の通勤車としては初の拡幅断面形状のアルミダブルスキン車体を採用し、車内案内装置にも15インチ液晶ディスプレイ(LCD)を搭載するなど快適性を高めています。内外装のデザインは「卵」をモチーフとして、外観は柔らかなふくらみと内装は温かみのある優しい空間をイメージしています。基本となる8両編成に増結用の2両編成、及び貫通10両編成があります。
商品の特徴

■前面にSEIBUロゴのない後期形をプロトタイプに製品化
■新規ライトユニットにより前面行先表示を点灯化(白色)、行先表示は付属ステッカー選択式
【共通仕様】
■車番、シンボルマーク、側面乗降扉黄色テープ、貫通扉ガラス表現は印刷済み
■優先席・車椅子マーク、ベビーカーマーク、弱冷房車、女性専用車は付属ステッカー選択式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはお客様取付け、ラジオアンテナは取付済み、避雷器は一体彫刻表現
■走行中はヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■室内シートはブルー色で成形
【No.30937 (池袋線・38112編成・行先点灯仕様)8両編成セット(動力付き)の仕様】
■側面シンボルマークがSEIBU表示を再現
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
【No30938 (池袋線・32104編成・行先点灯仕様)増結用先頭車2両セット(動力無し)の仕様】
■側面シンボルマークは西武鉄道表示を再現
■No.30937 8両編成セットに連結して実車同様10両編成を組むための商品です。
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
西武30000系(池袋線・38112編成・行先点灯仕様)8両編成セット(動力付き)
No.30937
←飯能池袋→
クハ38112モハ38212モハ38312サハ38412サハ38512モハ38612モハ38712クハ38812
種別:-
行先:-
関連商品

No.30225・30226 西武6000系 副都心線対応車
No.30751・30752 西武9000系(9102編成・ヘッドマーク無し)
No.30764 西武新2000系前期形(池袋線・ベンチレータ撤去後)

オプション対応品

GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
※GM純正室内照明ユニット、2019年12月発売予定

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30937-938.pdf

購入してみよう

西武30000系(池袋線・32104編成・行先点灯仕様)増結用先頭車2両セット (動力無し) 30938

詳細はクリックでオープン&クローズ
西武30000系(池袋線・32104編成・行先点灯仕様)増結用先頭車2両セット(動力無し)

【 2020年4月2日 】メーカー出荷

品番品名価格
(税別)
30938西武30000系(池袋線・32104編成・行先点灯仕様)増結用先頭車2両セット(動力無し)12100円

メーカー詳細

「GM通信」より
30000系は2008年4月に登場した新しい西武鉄道を象徴する通勤型車両で、「SmileTrain~人にやさしく、みんなの笑顔をつくりだす車両~」をコンセプトに開発されました。西武鉄道の通勤車としては初の拡幅断面形状のアルミダブルスキン車体を採用し、車内案内装置にも15インチ液晶ディスプレイ(LCD)を搭載するなど快適性を高めています。内外装のデザインは「卵」をモチーフとして、外観は柔らかなふくらみと内装は温かみのある優しい空間をイメージしています。基本となる8両編成に増結用の2両編成、及び貫通10両編成があります。
商品の特徴

■前面にSEIBUロゴのない後期形をプロトタイプに製品化
■新規ライトユニットにより前面行先表示を点灯化(白色)、行先表示は付属ステッカー選択式
【共通仕様】
■車番、シンボルマーク、側面乗降扉黄色テープ、貫通扉ガラス表現は印刷済み
■優先席・車椅子マーク、ベビーカーマーク、弱冷房車、女性専用車は付属ステッカー選択式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはお客様取付け、ラジオアンテナは取付済み、避雷器は一体彫刻表現
■走行中はヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■室内シートはブルー色で成形
【No.30937 (池袋線・38112編成・行先点灯仕様)8両編成セット(動力付き)の仕様】
■側面シンボルマークがSEIBU表示を再現
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
【No30938 (池袋線・32104編成・行先点灯仕様)増結用先頭車2両セット(動力無し)の仕様】
■側面シンボルマークは西武鉄道表示を再現
■No.30937 8両編成セットに連結して実車同様10両編成を組むための商品です。
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
西武30000系(池袋線・32104編成・行先点灯仕様)増結用先頭車2両セット(動力無し)
No.30938
←飯能池袋→
クモハ32104クハ32204
種別:-
行先:-
関連商品

No.30225・30226 西武6000系 副都心線対応車
No.30751・30752 西武9000系(9102編成・ヘッドマーク無し)
No.30764 西武新2000系前期形(池袋線・ベンチレータ撤去後)

オプション対応品

GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
※GM純正室内照明ユニット、2019年12月発売予定

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30937-938.pdf

購入してみよう

JR115系1000番台(SETOUCHI TRAIN)3両編成セット (動力付き) 50680

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  JR115系1000番台(SETOUCHI TRAIN)3両編成セット(動力付き) 50680

JR西日本商品化許諾済
ラッピングパターンデザイン:鈴木マサル

【 2021年06月07日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
50680JR115系1000番台(SETOUCHI TRAIN)3両編成セット(動力付き)23,650円
メーカー詳細
JR115系1000番台「SETOUCHI TRAIN」は、瀬戸内エリアの新たな魅力を生み出すことで地域の活性化を目指す「せとうちパレットプロジェクト」の取り組みの一環として、瀬戸内海のおだやかな海と多島美を印象的にあしらい、瀬戸内海ブルーを基調にしたデザインで115系D07編成3両の車体一面に描かれて2019年3月から運行されています。2020年11月には前照灯の白色LED化、台車・床下機器のグレー化が施こされ変化が生じています。
商品の特徴

■瀬戸内エリアの魅力を車体一面にラッピングされたJR115系1000番台「SETOUCHI TRAIN」を製品化
■前照灯の白色LED化、台車・床下機器がグレー化された2020年11月からの姿
■車両番号、ATS表記、エンド表記、所属表記、コック表示、半自動ドアスイッチ表記は印刷済み
■前面・側面種別行先表示、優先座席(新・旧)、弱冷車は付属ステッカー(新規製作)選択式
■列車無線アンテナ、信号炎管、ホイッスル、ヒューズボックス、避雷器、前面貫通幌、ジャンパ栓はユーザー取付け
■タイフォンカバーは取付け済み

■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.50680)
■専用スリーブデザインを採用

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
JR115系1000番台(SETOUCHI TRAIN)3両編成セット(動力付き)
No,50680
←三原・新見・宇野姫路→
クハ115-1073モハ114-1108(M)Pクモハ115-1507
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■TOMIX TNカプラー(密連型・グレー)(JC6326) (先頭部のみ対応)
■GM JR113/115系用ステッカーNo.1(西日本エリア①) (No.7303)
■GM ライトユニットT([近郊タイプA:113/115、電球・白・赤])(No.8380)(ヘッドライト電球色時代再現用)
■GM 床下台車セット 近郊タイプ (No.7509:動力付き・No.7510:動力無し)(床下黒色時代再現用)

関連商品

No.30770・30771 JR115系1000番台(岡山D編成・中国地域色)
No.30844・30845 JR115系1000番台(岡山A編成・中国地域色)
No.30921・30922 JR115系1000番台(岡山A編成・更新色)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM50680-681.pdf

購入してみよう

JR115系1000番台(SETOUCHI TRAIN)3両編成セット (動力無し) 50681

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  JR115系1000番台(SETOUCHI TRAIN)3両編成セット(動力無し) 50681

JR西日本商品化許諾済
ラッピングパターンデザイン:鈴木マサル

【 2021年06月07日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
50681JR115系1000番台(SETOUCHI TRAIN)3両編成セット(動力無し)20,570円
メーカー詳細
JR115系1000番台「SETOUCHI TRAIN」は、瀬戸内エリアの新たな魅力を生み出すことで地域の活性化を目指す「せとうちパレットプロジェクト」の取り組みの一環として、瀬戸内海のおだやかな海と多島美を印象的にあしらい、瀬戸内海ブルーを基調にしたデザインで115系D07編成3両の車体一面に描かれて2019年3月から運行されています。2020年11月には前照灯の白色LED化、台車・床下機器のグレー化が施こされ変化が生じています。
商品の特徴

■瀬戸内エリアの魅力を車体一面にラッピングされたJR115系1000番台「SETOUCHI TRAIN」を製品化
■前照灯の白色LED化、台車・床下機器がグレー化された2020年11月からの姿
■車両番号、ATS表記、エンド表記、所属表記、コック表示、半自動ドアスイッチ表記は印刷済み
■前面・側面種別行先表示、優先座席(新・旧)、弱冷車は付属ステッカー(新規製作)選択式
■列車無線アンテナ、信号炎管、ホイッスル、ヒューズボックス、避雷器、前面貫通幌、ジャンパ栓はユーザー取付け
■タイフォンカバーは取付け済み

■専用スリーブデザインを採用

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
JR115系1000番台(SETOUCHI TRAIN)3両編成セット(動力無し)
No,50681
←三原・新見・宇野姫路→
クハ115-1073モハ114-1108(M)Pクモハ115-1507
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■TOMIX TNカプラー(密連型・グレー)(JC6326) (先頭部のみ対応)
■GM JR113/115系用ステッカーNo.1(西日本エリア①) (No.7303)
■GM ライトユニットT([近郊タイプA:113/115、電球・白・赤])(No.8380)(ヘッドライト電球色時代再現用)
■GM 床下台車セット 近郊タイプ (No.7509:動力付き・No.7510:動力無し)(床下黒色時代再現用)

関連商品

No.30770・30771 JR115系1000番台(岡山D編成・中国地域色)
No.30844・30845 JR115系1000番台(岡山A編成・中国地域色)
No.30921・30922 JR115系1000番台(岡山A編成・更新色)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM50680-681.pdf

購入してみよう

JR115系2000番台(30N体質改善車・L17編成・更新色)基本4両編成セット (動力付き) 30416

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  JR115系2000番台(30N体質改善車・L17編成・更新色)基本4両編成セット(動力付き) 30416

JR西日本商品化許諾済

【 2021年06月07日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30416JR115系2000番台(30N体質改善車・L17編成・更新色)基本4両編成セット(動力付き)24,750円
メーカー詳細
JR115系は、国鉄時代の1963年から1983年までにおよそ1900両が製造された勾配路線用の近郊形車両です。国鉄の分割民営化に伴いJR西日本に継承されたグループは、その後車体更新工事が行なわれ、「30N体質改善車」、「40N体質改善車」として現在も活躍しています。30N体質改善工事では、外観上は比較的原型に近い姿を保ちながら、内装のリニューアルと屋根上のベンチレータ撤去、半自動ドアスイッチの取付けによる一部戸袋窓サイズの変更などが行われました。115系2000番台は岡山で活躍していた編成が2020年8月に廃車回送され形式消滅しました。
商品の特徴

■広島地区で活躍した115系2000番台30N体質改善車・更新色を製品化
■更新色塗装・広島所属の2014年頃までの姿
■車両番号、前面方向幕(白幕)、ATS表記、所属表記、エンド表記は印刷済み
■列車無線アンテナ、信号炎管、ホイッスル、ヒューズボックス、避雷器、前面貫通幌、ジャンパ栓はユーザー取付け
■タイフォンカバーは取付け済み
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
JR115系2000番台(30N体質改善車・L17編成・更新色)基本4両編成セット(動力付き)
No,30416
←下関・可部広島・岡山・播州赤穂→
クハ115-1081モハ114-2023(M)Pモハ115-2023クハ115-2115
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■TOMIX TNカプラー(密連型・グレー)(0337) (先頭部のみ対応)
■GM JR113/115系用ステッカーNo.1(西日本エリア①) (No.7303)

関連商品

No.30559-30560 JR115系2000番台(40N体質改善車・中国地域色)
No.30557-30558 JR115系2000番台(40N体質改善車・更新色)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30416-417.pdf

購入してみよう

JR115系2000番台(30N体質改善車・L18編成・更新色)増結4両編成セット (動力無し) 30417

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  JR115系2000番台(30N体質改善車・L18編成・更新色)増結4両編成セット(動力無し) 30417

JR西日本商品化許諾済

【 2021年06月07日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30417JR115系2000番台(30N体質改善車・L18編成・更新色)増結4両編成セット(動力無し)22,000円
メーカー詳細
JR115系は、国鉄時代の1963年から1983年までにおよそ1900両が製造された勾配路線用の近郊形車両です。国鉄の分割民営化に伴いJR西日本に継承されたグループは、その後車体更新工事が行なわれ、「30N体質改善車」、「40N体質改善車」として現在も活躍しています。30N体質改善工事では、外観上は比較的原型に近い姿を保ちながら、内装のリニューアルと屋根上のベンチレータ撤去、半自動ドアスイッチの取付けによる一部戸袋窓サイズの変更などが行われました。115系2000番台は岡山で活躍していた編成が2020年8月に廃車回送され形式消滅しました。
商品の特徴

■広島地区で活躍した115系2000番台30N体質改善車・更新色を製品化
■更新色塗装・広島所属の2014年頃までの姿
■車両番号、前面方向幕(白幕)、ATS表記、所属表記、エンド表記は印刷済み
■列車無線アンテナ、信号炎管、ホイッスル、ヒューズボックス、避雷器、前面貫通幌、ジャンパ栓はユーザー取付け
■タイフォンカバーは取付け済み
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
JR115系2000番台(30N体質改善車・L18編成・更新色)増結4両編成セット(動力無し)
No,30417
←下関・可部広島・岡山・播州赤穂→
クハ115-2013モハ114-2015Pモハ115-2015クハ115-2111
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■TOMIX TNカプラー(密連型・グレー)(0337) (先頭部のみ対応)
■GM JR113/115系用ステッカーNo.1(西日本エリア①) (No.7303)

関連商品

No.30559-30560 JR115系2000番台(40N体質改善車・中国地域色)
No.30557-30558 JR115系2000番台(40N体質改善車・更新色)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30416-417.pdf

購入してみよう

JR113系7700番台(30N体質改善車・L14編成・床下グレー) 基本4両編成セット (動力付き) 30418

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  JR113系7700番台(30N体質改善車・L14編成・床下グレー) 基本4両編成セット(動力付き) 30418

JR西日本商品化許諾済

【 2021年06月07日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30418JR113系7700番台(30N体質改善車・L14編成・床下グレー) 基本4両編成セット(動力付き)23,430円
メーカー詳細
JR西日本の113系7700番台は延命工事として、車体の大規模更新と車内設備の大幅なリニューアルが実施されました。この体質改善40Nと呼ばれる更新車は、側面窓ガラスの支持方式の変更、戸袋窓の小型化、ベンチレーターの撤去、張り上げ屋根への改造等が外観上の特徴となっています。京都地区の車両は、グリーンの京都地域色に塗装され現在も活躍しています。近年検査出場した一部の編成は床下がグレーに塗装されています。
商品の特徴

■台車・床下機器がグレーになった京都所属のJR113系7700番台L14編成を製品化
■京都地域色、台車・床下機器グレーの2020年4月頃からの姿
■車両番号、スカート編成番号、前面方向幕(湖西線)、所属表記、ATS表記、エンド表記は印刷済み
■列車無線アンテナ、信号炎管、ヒューズボックス、避雷器、前面貫通幌、ジャンパ栓はユーザー取付け
■側面種別・行先表示、優先座席(新)、弱冷車、車椅子、ベビーカーマークは付属ステッカー(新規製作)選択式
■タイフォンカバーは取付け済み

■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.30418)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
JR113系7700番台(30N体質改善車・L14編成・床下グレー) 基本4両編成セット(動力付き)
No,30418
←京都永原・野洲・柘植→
クハ111-7753モハ112-7703(M)Pモハ113-7703クハ111-7703
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■TOMIX TNカプラー(密連型・グレー)(JC6332) (先頭部のみ対応)
■GM JR113/115系用ステッカーNo.2(西日本エリア②) (No.7304)

関連商品

No.30917・30918 JR113系7700番台(40N体質改善車・京都地域色)
No.30919 JR113系7700番台(30N体質改善車・京都地域色)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30418-419.pdf

購入してみよう

JR113系7700番台(30N体質改善車・L14編成・床下グレー) 増結4両編成セット (動力無し) 30419

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  JR113系7700番台(30N体質改善車・L14編成・床下グレー) 増結4両編成セット(動力無し) 30419

JR西日本商品化許諾済

【 2021年06月07日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30419JR113系7700番台(30N体質改善車・L14編成・床下グレー) 増結4両編成セット(動力無し)20,460円
メーカー詳細
JR西日本の113系7700番台は延命工事として、車体の大規模更新と車内設備の大幅なリニューアルが実施されました。この体質改善40Nと呼ばれる更新車は、側面窓ガラスの支持方式の変更、戸袋窓の小型化、ベンチレーターの撤去、張り上げ屋根への改造等が外観上の特徴となっています。京都地区の車両は、グリーンの京都地域色に塗装され現在も活躍しています。近年検査出場した一部の編成は床下がグレーに塗装されています。
商品の特徴

■台車・床下機器がグレーになった京都所属のJR113系7700番台L14編成を製品化
■京都地域色、台車・床下機器グレーの2020年4月頃からの姿
■車両番号、スカート編成番号、前面方向幕(湖西線)、所属表記、ATS表記、エンド表記は印刷済み
■列車無線アンテナ、信号炎管、ヒューズボックス、避雷器、前面貫通幌、ジャンパ栓はユーザー取付け
■側面種別・行先表示、優先座席(新)、弱冷車、車椅子、ベビーカーマークは付属ステッカー(新規製作)選択式
■タイフォンカバーは取付け済み

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
JR113系7700番台(30N体質改善車・L14編成・床下グレー) 増結4両編成セット(動力無し)
No,30419
←京都永原・野洲・柘植→
クハ111-7753モハ112-7703Pモハ113-7703クハ111-7703
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■TOMIX TNカプラー(密連型・グレー)(JC6332) (先頭部のみ対応)
■GM JR113/115系用ステッカーNo.2(西日本エリア②) (No.7304)

関連商品

No.30917・30918 JR113系7700番台(40N体質改善車・京都地域色)
No.30919 JR113系7700番台(30N体質改善車・京都地域色)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30418-419.pdf

購入してみよう

JR115系1000番台(30N体質改善車・D-14編成・中国地域色)3両編成セット (動力付き) 30420

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  JR115系1000番台(30N体質改善車・D-14編成・中国地域色)3両編成セット(動力付き) 30420

JR西日本商品化許諾済

【 2021年06月07日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30420JR115系1000番台(30N体質改善車・D-14編成・中国地域色)3両編成セット(動力付き)20,460円
メーカー詳細

JR115系は、国鉄時代の1963年から1983年までにおよそ1900両が製造された勾配路線用の近郊形車両です。1000番台は特に耐寒・耐雪強化構造を備え、クロスシートの間隔を拡大した「シートピッチ改善車」で、そのため側面の窓割が従来車と異なる他、電動車(クモハ・モハ)の車端部に雪切室冷却風取入ルーバーが設置されている等の特徴があります。国鉄の分割民営化に伴いJR西日本に継承されたグループは、その後車体更新工事が行なわれ、「30N体質改善車」、「40N体質改善車」として現在も活躍しています。
商品の特徴

■岡山電車区所属の115系1000番台30N体質改善車・D-14編成・中国地域色を製品化
■電動車車端部の雪切室冷却風取入ルーバー・車端寄り戸袋窓閉鎖・先頭車側面方向幕未設置の姿を再現
■車両番号、ATS表記、エンド表記、所属表記は印刷済み
■前面・側面種別行先表示、優先座席(新・旧)、弱冷車は付属ステッカー(新規製作)選択式
■列車無線アンテナ、信号炎管、ホイッスル、ヒューズボックス、避雷器、前面貫通幌、ジャンパ栓はユーザー取付け
■タイフォンカバーは取付け済み

■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
JR115系1000番台(30N体質改善車・D-14編成・中国地域色)3両編成セット(動力付き)
No,30420
←三原・新見・児島・宇野姫路→
クハ115-1088モハ114-1156(M)Pクモハ115-1514
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■TOMIX TNカプラー(密連型・黒)(JC0349) ※要分解組立(先頭部のみ対応)
■GM JR113/115系用ステッカーNo.1(西日本エリア①) (No.7303)

関連商品

No.30971 JR113系2000番台 (40N体質改善車・中国地域色 )[予定品] No.30844・30845 JR115系1000番台(岡山A編成・中国地域色)
No.30921・30922 JR115系1000番台(岡山A編成・更新色)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30420.pdf

購入してみよう

名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2007編成・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット (動力付き) 30421

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2007編成・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き) 30421

名古屋鉄道株式会社商品化許諾済
Ⓒ中部国際空港株式会社

【 2021年06月 】発売予定
品番品名価格
30421名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2007編成・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き)22,000円
30422名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2008編成・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)19,300円
メーカー詳細
名鉄2000系は、2005年に開港した中部国際空港へのアクセス特急「ミュースカイ」用の車両で、複雑な3次曲面を持った前面や青と白の斬新なカラーデザインとともに名鉄電車の従来のイメージを一新するスタイルが特徴です。登場時は3両編成で運用されていましたが、利用者急増による混雑緩和のため、2006年に全編成の4両編成化のための中間車と、3次車となる4両編成2本の増備が行なわれました。3次車では新たに荷物置き場が設置されその部分の窓配置が従来車と異なります。後に従来車も荷物置き場が設置され、その部分の窓はカーテンが常時下ろされた状態になっています。
商品の特徴

■名鉄2000系ミュースカイを貫通路開扉パーツ(新規製作)付きで連結面をリアルに再現
■改造編成と新造編成で異なる荷物置き場の窓配置を再現
■車両番号、Centrairロゴ、Mロゴマーク、series2000ロゴ、特別車表示、クーラー対空表示は印刷済
■貫通路開扉パーツ、列車無線アンテナ、ベンチレーター、ヒューズボックス、避雷器、臭気抜きはユーザー取付け
■前面・側面行先表示、号車番号、車椅子マークは付属ステッカーからの選択式
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)が点灯

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2007編成・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き)
No,30421
←中部国際空港新鵜沼・名鉄岐阜→
ク2007モ2057(M)モ2157Pモ2107P
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■CP シートカバー印刷済みクロスシート(ブルーグリーン・20m/21m用・5両分) (No.16312)

関連商品

No.50055・50056 名鉄1000/1200系パノラマsuper オリジナルカラー
No.30581・30679 名鉄1200系(リニューアル車)
No.30339-30340 名鉄3100系(1次車・オリジナル塗装)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30421-422.pdf

購入してみよう

名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2008編成・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット (動力無し) 30422

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2008編成・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し) 30422

名古屋鉄道株式会社商品化許諾済
Ⓒ中部国際空港株式会社

【 2021年06月 】発売予定
品番品名価格
30422名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2008編成・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)19,300円
メーカー詳細
名鉄2000系は、2005年に開港した中部国際空港へのアクセス特急「ミュースカイ」用の車両で、複雑な3次曲面を持った前面や青と白の斬新なカラーデザインとともに名鉄電車の従来のイメージを一新するスタイルが特徴です。登場時は3両編成で運用されていましたが、利用者急増による混雑緩和のため、2006年に全編成の4両編成化のための中間車と、3次車となる4両編成2本の増備が行なわれました。3次車では新たに荷物置き場が設置されその部分の窓配置が従来車と異なります。後に従来車も荷物置き場が設置され、その部分の窓はカーテンが常時下ろされた状態になっています。
商品の特徴

■名鉄2000系ミュースカイを貫通路開扉パーツ(新規製作)付きで連結面をリアルに再現
■改造編成と新造編成で異なる荷物置き場の窓配置を再現
■車両番号、Centrairロゴ、Mロゴマーク、series2000ロゴ、特別車表示、クーラー対空表示は印刷済
■貫通路開扉パーツ、列車無線アンテナ、ベンチレーター、ヒューズボックス、避雷器、臭気抜きはユーザー取付け
■前面・側面行先表示、号車番号、車椅子マークは付属ステッカーからの選択式
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)が点灯

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・2008編成・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)
No,30422
←中部国際空港新鵜沼・名鉄岐阜→
ク2007モ2057(M)モ2157Pモ2107P
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■CP シートカバー印刷済みクロスシート(ブルーグリーン・20m/21m用・5両分) (No.16312)

関連商品

No.50055・50056 名鉄1000/1200系パノラマsuper オリジナルカラー
No.30581・30679 名鉄1200系(リニューアル車)
No.30339-30340 名鉄3100系(1次車・オリジナル塗装)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30421-422.pdf

購入してみよう

名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2011編成・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット (動力付き) 30423

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2011編成・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き) 30423

名古屋鉄道株式会社商品化許諾済
Ⓒ中部国際空港株式会社

【 2021年06月 】発売予定
品番品名価格
30423名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2011編成・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き)22,000円
30424名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2012編成・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)19,300円
メーカー詳細
名鉄2000系は、2005年に開港した中部国際空港へのアクセス特急「ミュースカイ」用の車両で、複雑な3次曲面を持った前面や青と白の斬新なカラーデザインとともに名鉄電車の従来のイメージを一新するスタイルが特徴です。登場時は3両編成で運用されていましたが、利用者急増による混雑緩和のため、2006年に全編成の4両編成化のための中間車と、3次車となる4両編成2本の増備が行なわれました。3次車では新たに荷物置き場が設置されその部分の窓配置が従来車と異なります。後に従来車も荷物置き場が設置され、その部分の窓はカーテンが常時下ろされた状態になっています。
商品の特徴

■名鉄2000系ミュースカイを貫通路開扉パーツ(新規製作)付きで連結面をリアルに再現
■改造編成と新造編成で異なる荷物置き場の窓配置を再現
■車両番号、Centrairロゴ、Mロゴマーク、series2000ロゴ、特別車表示、クーラー対空表示は印刷済
■貫通路開扉パーツ、列車無線アンテナ、ベンチレーター、ヒューズボックス、避雷器、臭気抜きはユーザー取付け
■前面・側面行先表示、号車番号、車椅子マークは付属ステッカーからの選択式
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)が点灯

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2011編成・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き)
No,30423
←中部国際空港新鵜沼・名鉄岐阜→
ク2011モ2061(M)モ2161Pモ2111P
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■CP シートカバー印刷済みクロスシート(ブルーグリーン・20m/21m用・5両分) (No.16312)

関連商品

No.50055・50056 名鉄1000/1200系パノラマsuper オリジナルカラー
No.30581・30679 名鉄1200系(リニューアル車)
No.30339-30340 名鉄3100系(1次車・オリジナル塗装)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30423-424.pdf

購入してみよう

名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2012編成・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット (動力無し) 30424

詳細はクリックでオープン&クローズ
NEW  名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2012編成・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し) 30424

名古屋鉄道株式会社商品化許諾済
Ⓒ中部国際空港株式会社

【 2021年06月 】発売予定
品番品名価格
30424名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2012編成・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)19,300円
メーカー詳細
名鉄2000系は、2005年に開港した中部国際空港へのアクセス特急「ミュースカイ」用の車両で、複雑な3次曲面を持った前面や青と白の斬新なカラーデザインとともに名鉄電車の従来のイメージを一新するスタイルが特徴です。登場時は3両編成で運用されていましたが、利用者急増による混雑緩和のため、2006年に全編成の4両編成化のための中間車と、3次車となる4両編成2本の増備が行なわれました。3次車では新たに荷物置き場が設置されその部分の窓配置が従来車と異なります。後に従来車も荷物置き場が設置され、その部分の窓はカーテンが常時下ろされた状態になっています。
商品の特徴

■名鉄2000系ミュースカイを貫通路開扉パーツ(新規製作)付きで連結面をリアルに再現
■改造編成と新造編成で異なる荷物置き場の窓配置を再現
■車両番号、Centrairロゴ、Mロゴマーク、series2000ロゴ、特別車表示、クーラー対空表示は印刷済
■貫通路開扉パーツ、列車無線アンテナ、ベンチレーター、ヒューズボックス、避雷器、臭気抜きはユーザー取付け
■前面・側面行先表示、号車番号、車椅子マークは付属ステッカーからの選択式
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)が点灯

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)
名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・2012編成・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)
No,30424
←中部国際空港新鵜沼・名鉄岐阜→
ク2011モ2061(M)モ2161Pモ2111P
種別:-
行先:-
別売対応品

■GM 室内照明ユニット(狭幅・白色)(No.8461:2本入り・No.8462:4本入り)
■CP シートカバー印刷済みクロスシート(ブルーグリーン・20m/21m用・5両分) (No.16312)

関連商品

No.50055・50056 名鉄1000/1200系パノラマsuper オリジナルカラー
No.30581・30679 名鉄1200系(リニューアル車)
No.30339-30340 名鉄3100系(1次車・オリジナル塗装)

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30423-424.pdf

購入してみよう

阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)6両編成セット (動力付き) 30824

詳細はクリックでオープン&クローズ
30824 阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)6両編成セット(動力付き)

【 2021年05月26日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30824阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)6両編成セット(動力付き)33,550円
ポイント
・前面方向幕を新規ライトユニットにより点灯化、付属ステッカーを貼付して実車の雰囲気を再現
・方向幕はフルカラーLED仕様の種別・行先表示ステッカーを新規製作
・車両番号は付属車両マークインレタから選択して好みの番号が設定可能

メーカー詳細

「GM通信」より
阪神1000系は、阪神なんば線の開業に伴って近鉄奈良線への乗入にも対応した車両として、2006年から2011年にかけて製造されました。他社線も走行することから、阪神の顔となる車両として内外に新しいデザインを採用して誕生した、19m級ステンレス製3扉の車体に、阪神優等列車のイメージであるオレンジ色をアクセントに配した車両です。6両編成を基本に、増結用の2両編成を併結した優等列車として、山陽電鉄線から近鉄奈良線への直通列車として運用されています。2015年2月から「“たいせつ”がギュッと。」のプロモーションマークが前面に貼り付けられています。
商品の特徴

■前面方向幕を新規ライトユニットにより点灯化、付属ステッカーを貼付して実車の雰囲気を再現
■方向幕はフルカラーLED仕様の種別・行先表示ステッカーを新規製作
■車両番号は付属車両マークインレタから選択して好みの番号が設定可能
【共通仕様】
■車両番号、社紋、「“たいせつ”がギュッと。」マークは印刷済み
■方向幕の他弱冷房車、車椅子・ベビーカーマーク、優先席は付属ステッカーに収録
■走行中はヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面方向幕(白色)、通過標識灯(オレンジ色)が点灯
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け、避雷器は一体彫刻
【No.30824 6両編成セット(動力付き)仕様】
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットにより、安定した走行が実現
【No.30825 先頭車2両セット(動力付き)仕様】
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットにより、安定した走行が実現
【No.30826 先頭車2両セット(動力無し)仕様】
■他の動力付き編成セットと併結して楽しむための商品です。
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)

←元町・神戸三宮  梅田・大阪難波→
阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)6両編成セット(動力付き)
No.30824
1250+1050P+1300+1100P+1000(M)P+1200
種別:-
行先:-

阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)先頭車2両セット(動力付き)
No.30825
1500(M)P+1600
種別:-
行先:-

阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)先頭車2両セット(動力無し)
No.30826
1500P+1600
種別:-
行先:-

関連商品

No.50625 阪神1000系(Go!Go!灘五郷!ラッピング)6両編成セット
No.30842 阪神9000系(通常塗装“たいせつ”がギュッと。マーク付き)6両編成セット

オプション対応品

TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 白色 0733 鉄道模型用品
TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 電球色 0734 鉄道模型用品

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30824-826.pdf

購入してみよう

阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)先頭車2両セット (動力付き) 30825

詳細はクリックでオープン&クローズ
30825 阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)先頭車2両セット(動力付き)

【 2021年05月26日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30825阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)先頭車2両セット(動力付き)17,930円
ポイント
・前面方向幕を新規ライトユニットにより点灯化、付属ステッカーを貼付して実車の雰囲気を再現
・方向幕はフルカラーLED仕様の種別・行先表示ステッカーを新規製作
・車両番号は付属車両マークインレタから選択して好みの番号が設定可能

メーカー詳細

「GM通信」より
阪神1000系は、阪神なんば線の開業に伴って近鉄奈良線への乗入にも対応した車両として、2006年から2011年にかけて製造されました。他社線も走行することから、阪神の顔となる車両として内外に新しいデザインを採用して誕生した、19m級ステンレス製3扉の車体に、阪神優等列車のイメージであるオレンジ色をアクセントに配した車両です。6両編成を基本に、増結用の2両編成を併結した優等列車として、山陽電鉄線から近鉄奈良線への直通列車として運用されています。2015年2月から「“たいせつ”がギュッと。」のプロモーションマークが前面に貼り付けられています。
商品の特徴

■前面方向幕を新規ライトユニットにより点灯化、付属ステッカーを貼付して実車の雰囲気を再現
■方向幕はフルカラーLED仕様の種別・行先表示ステッカーを新規製作
■車両番号は付属車両マークインレタから選択して好みの番号が設定可能
【共通仕様】
■車両番号、社紋、「“たいせつ”がギュッと。」マークは印刷済み
■方向幕の他弱冷房車、車椅子・ベビーカーマーク、優先席は付属ステッカーに収録
■走行中はヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面方向幕(白色)、通過標識灯(オレンジ色)が点灯
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け、避雷器は一体彫刻
【No.30824 6両編成セット(動力付き)仕様】
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットにより、安定した走行が実現
【No.30825 先頭車2両セット(動力付き)仕様】
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットにより、安定した走行が実現
【No.30826 先頭車2両セット(動力無し)仕様】
■他の動力付き編成セットと併結して楽しむための商品です。
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)

←元町・神戸三宮  梅田・大阪難波→
阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)6両編成セット(動力付き)
No.30824
1250+1050P+1300+1100P+1000(M)P+1200
種別:-
行先:-

阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)先頭車2両セット(動力付き)
No.30825
1500(M)P+1600
種別:-
行先:-

阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)先頭車2両セット(動力無し)
No.30826
1500P+1600
種別:-
行先:-

関連商品

No.50625 阪神1000系(Go!Go!灘五郷!ラッピング)6両編成セット
No.30842 阪神9000系(通常塗装“たいせつ”がギュッと。マーク付き)6両編成セット

オプション対応品

TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 白色 0733 鉄道模型用品
TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 電球色 0734 鉄道模型用品

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30824-826.pdf

購入してみよう

阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)先頭車2両セット (動力無し) 30826

詳細はクリックでオープン&クローズ

GREENMAX(グリーンマックス)

http://www.greenmax.co.jp/

30826 阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)先頭車2両セット(動力無し)

【 2021年05月26日 】メーカー出荷
品番品名価格(税込)
30826阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)先頭車2両セット(動力無し)14,740円
ポイント
・前面方向幕を新規ライトユニットにより点灯化、付属ステッカーを貼付して実車の雰囲気を再現
・方向幕はフルカラーLED仕様の種別・行先表示ステッカーを新規製作
・車両番号は付属車両マークインレタから選択して好みの番号が設定可能

メーカー詳細

「GM通信」より
阪神1000系は、阪神なんば線の開業に伴って近鉄奈良線への乗入にも対応した車両として、2006年から2011年にかけて製造されました。他社線も走行することから、阪神の顔となる車両として内外に新しいデザインを採用して誕生した、19m級ステンレス製3扉の車体に、阪神優等列車のイメージであるオレンジ色をアクセントに配した車両です。6両編成を基本に、増結用の2両編成を併結した優等列車として、山陽電鉄線から近鉄奈良線への直通列車として運用されています。2015年2月から「“たいせつ”がギュッと。」のプロモーションマークが前面に貼り付けられています。
商品の特徴

■前面方向幕を新規ライトユニットにより点灯化、付属ステッカーを貼付して実車の雰囲気を再現
■方向幕はフルカラーLED仕様の種別・行先表示ステッカーを新規製作
■車両番号は付属車両マークインレタから選択して好みの番号が設定可能
【共通仕様】
■車両番号、社紋、「“たいせつ”がギュッと。」マークは印刷済み
■方向幕の他弱冷房車、車椅子・ベビーカーマーク、優先席は付属ステッカーに収録
■走行中はヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面方向幕(白色)、通過標識灯(オレンジ色)が点灯
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け、避雷器は一体彫刻
【No.30824 6両編成セット(動力付き)仕様】
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットにより、安定した走行が実現
【No.30825 先頭車2両セット(動力付き)仕様】
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットにより、安定した走行が実現
【No.30826 先頭車2両セット(動力無し)仕様】
■他の動力付き編成セットと併結して楽しむための商品です。
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)

←元町・神戸三宮  梅田・大阪難波→
阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)6両編成セット(動力付き)
No.30824
1250+1050P+1300+1100P+1000(M)P+1200
種別:-
行先:-

阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)先頭車2両セット(動力付き)
No.30825
1500(M)P+1600
種別:-
行先:-

阪神1000系(「“たいせつ”がギュッと。」マーク付き)先頭車2両セット(動力無し)
No.30826
1500P+1600
種別:-
行先:-

関連商品

No.50625 阪神1000系(Go!Go!灘五郷!ラッピング)6両編成セット
No.30842 阪神9000系(通常塗装“たいせつ”がギュッと。マーク付き)6両編成セット

オプション対応品

TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 白色 0733 鉄道模型用品
TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 電球色 0734 鉄道模型用品

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30824-826.pdf

購入してみよう

東京メトロ15000系(第53編成・行先選択式) 基本4両編成セット (動力付き) 30280

詳細はクリックでオープン&クローズ

GREENMAX(グリーンマックス)

http://www.greenmax.co.jp/

東京メトロ15000系(第53編成・行先選択式) 基本4両編成セット(動力付き)30280

東京メトロ15000系(第53編成・行先選択式) 基本4両編成セット(動力付き)30280

【 2019年5月30日 】メーカー出荷

品番品名価格(税別)
30280東京メトロ15000系(第53編成・行先選択式) 基本4両編成セット(動力付き)20800円

メーカー詳細

東京メトロ15000系は、2010年に登場した東京メトロ東西線の最新鋭車両です。ラッシュ時間帯における乗降時間短縮のため全車両全てのドアが1800ミリのワイドドアになっているのが最大の特徴です。外観は05系13次車を基本としつつも随所に15000系オリジナルのデザインとなっています。10両編成13本が製造され、東西線の主力として活躍しています。
商品の特徴

■方向幕(種別・行先・運行番号)を付属ステッカー(新規製作)選択式として新登場!
【共通仕様】
■車両番号(第53編成)、シンボルマーク、コミュニケーションマークは印刷済み
■優先席、車椅子・ベビーカーマーク、弱冷房車、女性専用車表示は付属ステッカーに収録
■ヒューズボックスはユーザー取付け
【No.30280 基本4両編成セット(動力付き)仕様】
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットにより、安定した走行が実現
■走行中はヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)が点灯
■列車無線アンテナ、信号炎管は一体彫刻表現
【No.30281 増結用中間車6両セット(動力無し)仕様】
■誘導無線アンテナは別パーツにて付属、ユーザー取付け
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)

←西船橋  中野→
東京メトロ15000系(第53編成・行先選択式) 基本4両編成セット(動力付き)
No.30280
①15103+②15203P+③15303(M)+⑩15003
種別:-
行先:-

東京メトロ15000系(第53編成・行先選択式) 増結用中間車6両セット(動力無し)
No.30281
④15403+⑤15503P+⑥15603+⑦15703+⑧15803P+⑨15903
種別:‐
行先:‐

関連商品

No.30278・30279 東葉高速鉄道2000系(第2編成)
No.30211・30212 東京メトロ05系13次車(東西線・第42編成)

オプション対応品

■TOMIX 室内照明ユニットLC(白色/電球色)狭幅(No.0733/0734)

その他

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))
http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30744-745.pdf

購入してみよう

東京メトロ15000系(第53編成・行先選択式) 増結用中間車6両セット (動力無し) 30281

詳細はクリックでオープン&クローズ

GREENMAX(グリーンマックス)

http://www.greenmax.co.jp/

東京メトロ15000系(第53編成・行先選択式) 増結用中間車6両セット(動力無し)30281

東京メトロ15000系(第53編成・行先選択式) 基本4両編成セット(動力付き)30280

【 2019年5月30日 】メーカー出荷

品番品名価格(税別)
30281東京メトロ15000系(第53編成・行先選択式) 増結用中間車6両セット(動力無し)22500円

メーカー詳細

東京メトロ15000系は、2010年に登場した東京メトロ東西線の最新鋭車両です。ラッシュ時間帯における乗降時間短縮のため全車両全てのドアが1800ミリのワイドドアになっているのが最大の特徴です。外観は05系13次車を基本としつつも随所に15000系オリジナルのデザインとなっています。10両編成13本が製造され、東西線の主力として活躍しています。
商品の特徴

■方向幕(種別・行先・運行番号)を付属ステッカー(新規製作)選択式として新登場!
【共通仕様】
■車両番号(第53編成)、シンボルマーク、コミュニケーションマークは印刷済み
■優先席、車椅子・ベビーカーマーク、弱冷房車、女性専用車表示は付属ステッカーに収録
■ヒューズボックスはユーザー取付け
【No.30280 基本4両編成セット(動力付き)仕様】
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットにより、安定した走行が実現
■走行中はヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)が点灯
■列車無線アンテナ、信号炎管は一体彫刻表現
【No.30281 増結用中間車6両セット(動力無し)仕様】
■誘導無線アンテナは別パーツにて付属、ユーザー取付け
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成(編成図)

←西船橋  中野→
東京メトロ15000系(第53編成・行先選択式) 基本4両編成セット(動力付き)
No.30280
①15103+②15203P+③15303(M)+⑩15003
種別:-
行先:-

東京メトロ15000系(第53編成・行先選択式) 増結用中間車6両セット(動力無し)
No.30281
④15403+⑤15503P+⑥15603+⑦15703+⑧15803P+⑨15903
種別:‐
行先:‐

関連商品

No.30278・30279 東葉高速鉄道2000系(第2編成)
No.30211・30212 東京メトロ05系13次車(東西線・第42編成)

オプション対応品

■TOMIX 室内照明ユニットLC(白色/電球色)狭幅(No.0733/0734)

その他

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))
http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30744-745.pdf

購入してみよう

更新履歴&記事元

記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト
Return Top NGaugeJP - 横濱模型