NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーション



MA 国鉄キ620 ロータリー式除雪車(キ621・ボディ/テンダー黄帯) 品番:A0323  #マイクロエース #MICROACE

日時:
2022年9月8日 終日
2022-09-08T00:00:00+09:00
2022-09-09T00:00:00+09:00
NEW  国鉄キ620 ロータリー式除雪車(キ621・ボディ/テンダー黄帯) A0323

西会津町承認済

【 2022年9月7日 】メーカー出荷
A0323国鉄キ620 ロータリー式除雪車(キ621・ボディ/テンダー黄帯)12,430円
メーカー詳細
実車
1923年にアメリカより2両輸入された蒸気式ロータリー除雪車を元に国内で量産した車両がキ300型(のちにキ600型に改番)です。車内に蒸気機関車に類似したボイラーを持ち、これにより頭部のロータリーを回転させ線路上の雪を跳ね飛ばします。外観は蒸気機関車に似ており、ボイラー部を箱型ボディに置き換えたような形状ですが自走は出来ず、後ろから別の機関車で推進される事により走行しました。1948年~1949年に増備された車両はボイラーの変更により排雪能力向上、車体組み立ての一部溶接化などの改良が行われた事でキ620型に形式が変更されました。 キ600型とキ620型は日本各地の豪雪地帯で活躍しましたが、後にDD14型ロータリー式ディーゼル機関車が開発されると徐々に置き換えが進み、1975年に形式消滅しました。キ621はキ620型の2号機として1948年に製造、長岡第一機関区に配置され、新潟地区で活躍しました。1968年以降は制限最高速度65km/hを示す黄帯がボイラー部だけでなくテンダーにまで巻かれた特徴的な姿となりました。廃車された後は磐越西線野沢駅最寄りの福島県耶麻郡西会津町の如法寺にキ100型と共に保存され、現在もその雄姿を見ることが出来ます。

商品概要

・マイクロエース貨車シリーズ及び除雪車シリーズの更なる充実。
・2003年1月発売のA0322を元にした新バリエーション。
・西会津町に保存されているキ621を、黄帯が巻かれた1968年以降の姿で製品化。
・検査表記や車体ナンバーなど車体の各種表記は1970年代の現役時代の仕様で再現。
・前面のロータリーは実感的な速度で回転。

テンダー付の黒いボディに精悍な黄帯。鮮やかな朱色のロータリー

※ヘッドライトは点灯しません
※走行には別途機関車が必要です

編成

キ621

オプション
付属品

無し

商品詳細(オフィシャルサイトWebページ(PDF))

http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A0323.pdf

商品形態

Nゲージ塗装済完成品 (素材:ABS樹脂製 対象年齢:14歳以上 単品プラケース入り)

2022年8月29日

その他のイベント

1クリックの応援をお願いします!
鉄道コム

直近の発売予定品(週末は次週分も表示)

メーカー 品番 商品名 発売日
ホビーセンターカトー 28-244-1 813系アップデートパーツセット2 8月23日

続きはこちら↓↓↓

Return Top NGaugeJP - 横濱模型