
KATOの完成品Nゲージ車両、E217系 横須賀 ・総武快速線 3両増結セットです。
【 2024年9月3日 】メーカー出荷
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 10-1978 | E217系 横須賀 ・総武快速線 3両増結セット | 7,700円 |
E217系 横須賀 ・総武快速線 3両増結セット
●E217系は横須賀・総武快速線用の車両として平成6年(1994)に登場しました。それまでの近郊形電車は3ドアが主流でしたが、E217系は同時期に登場した209系と同様4ドアの軽量ステンレス車体が特徴で、先頭車のクラッシャブルゾーンをそなえる高運転台の設計は、その後に登場するE231系1000番台やE233系、E235系に引き継がれています。平成20年(2008)の機器更新に際して帯の配色が改められ、その後グリーン車の台車ヨーダンパを撤去、現在も後継のE235系1000番台とともに活躍を続けています。◆基本編成を構成する2セットと付属編成1セットの計3セットで製品化いたします。ヨーダンパが撤去されたグリーン車の台車や、ベビーカーマークを再現します。また、青とクリームの帯をより実車に近い色調に変更いたします。
商品特徴
① 鎌倉車両センターのY-35編成(基本・増結)とY-131編成(付属編成)を製品化
② 既存製品とは製造年次で異なる側面窓のピラー配置を再現
③ 車体の帯色をより実車の印象に近いイメージで表現
④ 先頭車鋼体部の塗装、車体のステンレス部といった異なる素材による外観の仕上がりを表現
⑤ 先頭車の強化形スカートを再現
⑥ 先頭車の車いすマークやベビーカーマークを再現
⑦ グリーン車の台車はヨーダンパが撤去された形態を表現
⑧ 中間連結部はボディマウント式KATOカプラー密連形(フックあり)を標準装備
⑨ 増4号車・1号車の先頭連結部はKATOカプラー密連形(フックなし)を採用、電連(1段)付属(基本セットと4両付属編成セット)
⑩ スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現
⑪ 行先表示シール付属。側面の行先表示はLED表示の外観をシールで対応
⑫ ヘッド/テールライト、先頭部方向幕、列番表示点灯
セット内容
–
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 11-211 | LED室内灯クリア Amazon |
| 11-212 | LED室内灯クリア 6両分入 Amazon |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 10-1461 | E231系500番台 中央・総武緩行線 6両基本セット |
| 10-1462 | E231系500番台 中央・総武緩行線 4両増結セット |
| 10-1267 | E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 基本セット(4両) |
| 10-1270 | E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 付属編成セット(5両) |
| 10-1826 | E233系 1000番台 京浜東北線 基本セット(3両) |
| 10-1827 | E233系 1000番台 京浜東北線 増結セットA(3両) |
| 10-1828 | E233系 1000番台 京浜東北線 増結セットB(4両) |
| 10-1883 | E257系 5000番台 9両セット |
| 10-1884 | E257系 5500番台 「草津・四万/あかぎ」 |
| 10-1933 | E259系「成田エクスプレス」(リニューアルカラー) 基本セット(3両) |
| 10-1934 | E259系「成田エクスプレス」(リニューアルカラー) 増結セット(3両) |
| 10-1267S | E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 基本セット(4両) |
| 10-1268 | E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 増結セットA(4両) |
| 10-1269 | E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 増結セットB(2両) |
| 10-1270S | E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 付属編成セット(5両) |
| 10-1934 | E259系「成田エクスプレス」(リニューアルカラー) 増結セット(3両) |
パッケージ
3両紙箱
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/n/e217kei |
購入・予約・在庫情報
KATOの完成品Nゲージ車両、E217系 横須賀・総武快速線 4両付属編成セットです。
【 2024年9月3日 】メーカー出荷
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 10-1979 | E217系 横須賀・総武快速線 4両付属編成セット | 18,040円 |
E217系 横須賀・総武快速線 4両付属編成セット
●E217系は横須賀・総武快速線用の車両として平成6年(1994)に登場しました。それまでの近郊形電車は3ドアが主流でしたが、E217系は同時期に登場した209系と同様4ドアの軽量ステンレス車体が特徴で、先頭車のクラッシャブルゾーンをそなえる高運転台の設計は、その後に登場するE231系1000番台やE233系、E235系に引き継がれています。平成20年(2008)の機器更新に際して帯の配色が改められ、その後グリーン車の台車ヨーダンパを撤去、現在も後継のE235系1000番台とともに活躍を続けています。◆基本編成を構成する2セットと付属編成1セットの計3セットで製品化いたします。ヨーダンパが撤去されたグリーン車の台車や、ベビーカーマークを再現します。また、青とクリームの帯をより実車に近い色調に変更いたします。
商品特徴
① 鎌倉車両センターのY-35編成(基本・増結)とY-131編成(付属編成)を製品化
② 既存製品とは製造年次で異なる側面窓のピラー配置を再現
③ 車体の帯色をより実車の印象に近いイメージで表現
④ 先頭車鋼体部の塗装、車体のステンレス部といった異なる素材による外観の仕上がりを表現
⑤ 先頭車の強化形スカートを再現
⑥ 先頭車の車いすマークやベビーカーマークを再現
⑦ グリーン車の台車はヨーダンパが撤去された形態を表現
⑧ 中間連結部はボディマウント式KATOカプラー密連形(フックあり)を標準装備
⑨ 増4号車・1号車の先頭連結部はKATOカプラー密連形(フックなし)を採用、電連(1段)付属(基本セットと4両付属編成セット)
⑩ スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現
⑪ 行先表示シール付属。側面の行先表示はLED表示の外観をシールで対応
⑫ ヘッド/テールライト、先頭部方向幕、列番表示点灯
セット内容
–
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 11-211 | LED室内灯クリア Amazon |
| 11-212 | LED室内灯クリア 6両分入 Amazon |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 10-1766 | 特別企画品 300系 0番台 新幹線「のぞみ」 16両セット |
| 10-1848 | 211系0番台 10両セット |
| 10-1849 | 211系2000番台 5両付属編成セット |
| 10-1564 | 285系0番台 サンライズエクスプレス (パンタグラフ増設編成)7両セット |
| 10-1565 | 285系3000番台 サンライズエクスプレス (パンタグラフ増設編成) 7両セット |
| 10-1977 | E217系 横須賀・総武快速線 8両基本セット |
| 10-1978 | E217系 横須賀 ・総武快速線 3両増結セット |
| 10-1979 | E217系 横須賀・総武快速線 4両付属編成セット |
パッケージ
8両ブックケース
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/n/e217kei |
購入・予約・在庫情報
KATOの完成品Nゲージ車両、E217系 横須賀・総武快速線 8両基本セットです。
【 2024年9月3日 】メーカー出荷
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 10-1977 | E217系 横須賀・総武快速線 8両基本セット | 28,820円 |
E217系 横須賀・総武快速線 8両基本セット
●E217系は横須賀・総武快速線用の車両として平成6年(1994)に登場しました。それまでの近郊形電車は3ドアが主流でしたが、E217系は同時期に登場した209系と同様4ドアの軽量ステンレス車体が特徴で、先頭車のクラッシャブルゾーンをそなえる高運転台の設計は、その後に登場するE231系1000番台やE233系、E235系に引き継がれています。平成20年(2008)の機器更新に際して帯の配色が改められ、その後グリーン車の台車ヨーダンパを撤去、現在も後継のE235系1000番台とともに活躍を続けています。◆基本編成を構成する2セットと付属編成1セットの計3セットで製品化いたします。ヨーダンパが撤去されたグリーン車の台車や、ベビーカーマークを再現します。また、青とクリームの帯をより実車に近い色調に変更いたします。
商品特徴
① 鎌倉車両センターのY-35編成(基本・増結)とY-131編成(付属編成)を製品化
② 既存製品とは製造年次で異なる側面窓のピラー配置を再現
③ 車体の帯色をより実車の印象に近いイメージで表現
④ 先頭車鋼体部の塗装、車体のステンレス部といった異なる素材による外観の仕上がりを表現
⑤ 先頭車の強化形スカートを再現
⑥ 先頭車の車いすマークやベビーカーマークを再現
⑦ グリーン車の台車はヨーダンパが撤去された形態を表現
⑧ 中間連結部はボディマウント式KATOカプラー密連形(フックあり)を標準装備
⑨ 増4号車・1号車の先頭連結部はKATOカプラー密連形(フックなし)を採用、電連(1段)付属(基本セットと4両付属編成セット)
⑩ スロットレスモーターの採用で、スムースかつ静粛な走行性を実現
⑪ 行先表示シール付属。側面の行先表示はLED表示の外観をシールで対応
⑫ ヘッド/テールライト、先頭部方向幕、列番表示点灯
セット内容
–
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 11-211 | LED室内灯クリア Amazon |
| 11-212 | LED室内灯クリア 6両分入 Amazon |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 10-1461 | E231系500番台 中央・総武緩行線 6両基本セット |
| 10-1462 | E231系500番台 中央・総武緩行線 4両増結セット |
| 10-1267 | E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 基本セット(4両) |
| 10-1270 | E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 付属編成セット(5両) |
| 10-1826 | E233系 1000番台 京浜東北線 基本セット(3両) |
| 10-1827 | E233系 1000番台 京浜東北線 増結セットA(3両) |
| 10-1828 | E233系 1000番台 京浜東北線 増結セットB(4両) |
| 10-1883 | E257系 5000番台 9両セット |
| 10-1884 | E257系 5500番台 「草津・四万/あかぎ」 |
| 10-1933 | E259系「成田エクスプレス」(リニューアルカラー) 基本セット(3両) |
| 10-1934 | E259系「成田エクスプレス」(リニューアルカラー) 増結セット(3両) |
| 10-1267S | E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 基本セット(4両) |
| 10-1268 | E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 増結セットA(4両) |
| 10-1269 | E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 増結セットB(2両) |
| 10-1270S | E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 付属編成セット(5両) |
| 10-1934 | E259系「成田エクスプレス」(リニューアルカラー) 増結セット(3両) |
パッケージ
8両ブックケース
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/n/e217kei |
購入・予約・在庫情報
マイクロエースの完成品Nゲージ車両、105系 0番代「懐かしの105系カラ―」2両セットです。
JR西日本商品化許諾済
【 2024年9月4日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| A1884 | 105系0番代 「懐かしの105系カラー」 2両セット | 14,300円 |
105系 0番代「懐かしの105系カラ―」2両セット
1981年、地方線区の近代化を目的として登場したのが105系です。車体は201系を基準とし、貫通型前面・非冷房・片側3扉で2両編成が組成可能になっています。のちに103系から改造された4扉車が加わり両者が併結する姿も見られました。その後冷房改造・ワンマン改造・体質改善工事の実施・地域色への変更が行われました。2022年に下関所属の2両1編成に対して広島・山口県で多く見られたアイボリー地に赤と青の帯の「懐かしの105系カラー」を復刻しました。2024年現在も下関近郊の山陽本線・宇部線・小野田線で活躍しています。
商品特徴
●マイクロエース電車シリーズのさらなる充実
●A3687(2021年7月出荷)を基に、各標記をあらためたバリエーション製品
●運転室屋根上のベンチレーターが無い姿
●車番はJR西日本書体、所属表記は「広セキ」を帯と同じ青色で再現
●床下機器、台車は灰色で再現
製品内容
クモハ105-14(M)
クハ104-14
【付属品】
シール
構成図
| クモハ105-14 (M)P |
クハ104-14 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
| F0002 | F0002 マイクロカプラー・密連・グレー 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上 2両用紙箱入入り)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A1884.pdf |
購入・予約・在庫情報


マイクロエースの完成品Nゲージ車両、113系 関西線快速色 冷房改造車 4両セットです。
JR西日本商品化許諾済
【 2024年9月4日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| A9586 | 113系 関西線快速色 冷房改造車 4両セット | 23,980円 |
後位側貫通扉は延命工事施工後の姿
■クハ111-430は原型ライト、暖地型タイフォンカバー、集中冷房車
113系 関西線快速色 冷房改造車 4両セット
関西地区の東海道・山陽本線では1960年代後半から、関西本線でも1973年の電化開業以来、長らく113系が主に快速電車として活躍してきました。関西本線の113系はパールホワイトを基調に春日大社の鳥居に因んだと言われる朱色の帯を巻いた専用塗装で6両編成を組み20年近く活躍しました。後継となる221系の快速電車への投入に伴い快速運用から撤退しますが、奈良線、桜井線、和歌山線などの支線用の4両編成は残存し、1991年からは同様に221系投入に伴って余剰となった網干電車区の冷房改造・延命工事施工済の車両転入により接客グレードの向上が図られました。 本製品のモチーフは1991年秋季以降に見られた奈良電車区NL407編成で、両先頭車で異なるヘッドライト形状や冷房改造の形態など、バラエティに富んだ網干電車区当時の陣容をベースに伝統の関西線快速色に装いを変えた特徴ある姿を再現しています。1994年以降は各支線への221系進出や運用の見直しなどによって赤帯を巻いた113系は余剰となり、一部は福知山線、山陰本線における応援運用や関空特急「はるか」運転開始前の訓練運転への充当も見られましたが程なく消滅しました。
商品特徴
●マイクロエース客車シリーズのさらなる充実
●多くのご要望にお応えし、1960年代の夜行急行全盛期に欠かせないオシ16を単品で発売
●A8544(2004年6月出荷)以来、20年ぶりにぶどう色のオシ16が登場
●落成後間もない姿の0番代、TR47台車を装着
●各種標記の位置、サイズを見直し
●検査標記は「37-3 高砂工」を印刷
※部品共用のため、一部実車と異なる部分があります
製品内容
クハ111-154
モハ113-127(M)
モハ112-127
クハ111-430
【付属品】
行先シール
構成図
| クハ111-154 | モハ113-127 (M) |
モハ112-127 P |
クハ111-430 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
| F0001 | F0001 マイクロカプラー・密連・黒 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上ブックケース入り)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A7953.pdf |
購入・予約・在庫情報
JR西日本商品化許諾済
【 2024年9月4日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| A7231 | 115系3000番代 体質改善工事施行車 復活瀬戸内色 4両セット | 24,200円 |
115系3000番代 体質改善工事施行車 復活瀬戸内色 4両セット
1982年、老朽化の進んだ153系を置き換える目的で115系3000番代は登場しました。編成短縮・増発によるサービス向上のモデルケースとして注目を集め、「広島シティ電車」の愛称が付けられました。前面構造や主要機器は他の115系に準拠していますが、客室構造は2扉転換クロスシート(車端部はロングシート)となり、同時期製造の117系との共通点が多くみられます。2004年より新造後30年の使用を可能とする「30N体質改善工事」が行われました。前面窓ガラスの交換、ベンチレーターの撤去など外観が変化しました。また、2010年より順次「濃黄色」へ塗装変更され、クーラーが新型のWAU709へ交換された車両もあります。2023年10月、「懐鉄」(なつてつ)シリーズ第3弾としてクリーム色に青帯を巻いた瀬戸内色が復活し定期運用を開始しました。2024年現在も主に山陽本線岩国~下関などで活躍しています。
商品特徴
●マイクロエース電車シリーズのさらなる充実
●2023年10月に登場しファンの注目を集めている復活瀬戸内色をいち早く製品化!
●A7230(2018年7月出荷)を基にしたバリエーション製品
●ベンチレーターの無い屋根、WAU709クーラー搭載、床下機器・台車・スカートは灰色で再現
●車番などの標記は実車に基づき黒で印刷・所属標記は「中セキ」
●方向幕シールは黒地・白文字タイプを新規製作
●新製当初と比較して青帯が短くなっている姿を再現
●ドアスイッチの表記をよりリアルに変更
付属品
行先シール
構成図
| クハ115-3004 | モハ115-3004 (M) |
クハ115-3104 | モハ114-3004 |
別売オプション
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
| F0002 | F0002 マイクロカプラー・密連・グレー 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上ブックケース入り)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A7231.pdf |
購入・予約・在庫情報


マイクロエースの完成品Nゲージ車両、785系 特急「スーパーホワイトアロー」 登場時 基本4両セットです。
JR北海道商品化許諾申請中
【 2024年9月4日 】発売日
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | A7221 | 785系 特急「スーパーホワイトアロー」 登場時 基本4両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 26,950円 |
785系 特急「スーパーホワイトアロー」 登場時 基本4両セット
函館本線札幌~旭川間の特急は主に781系が運用されていましたが、道央自動車道全通に伴う高速バスのスピードアップに対抗するため1990年9月ダイヤ改正で大幅な増発と一部列車の最高速度130Km/hへスピードアップを図りました。その際に登場したのが785系「スーパーホワイトアロー」です。 軽量ステンレス車体、交流電車初のVVVFインバータ制御を採用しています。基本4両、増結2両から構成され、きめ細かな運用を可能とするため先頭部は貫通型となっています。 その後、2002年より普通車指定席「uシート車」モハ784/785-500を増備して5両編成に組み替えました。2005年よりリニューアル工事を行い外観が変化しています。後継車789系の増備により数を減らしていますが2024年現在も一部車両が現役で活躍を続けています。
商品特徴
●マイクロエース特急電車シリーズのさらなる充実
●実車の去就が注目される785系、登場時仕様で久々の生産です!
●前面上部の導風板(スタビライザー)無し、uシート車無し、パンタグラフは下枠交差の時代
●A0980(2005年2月出荷)を基に、動力をフライホイール化してグレードアップ
●車体各部分の色味を見直し
●4両基本セットのケースに2両増結セットを収納可能
●増結セット(A7222)クモハ785-102の前面には連結用AEカプラーを装着済で出荷
●ヘッドライトは電球色で点灯周辺の印刷をより実感的に変更
●号車表示・車両番号などを再作成により実感的に変更
製品内容
クモハ785-2(M)
サハ784-2
モハ785-2
クハ785-2
【付属品】
シール
連結用カプラー
構成図
| クモハ785-102 | クハ784-2 P |
クモハ785-2 | サハ784-2 (M)P |
モハ785-2 | クハ785-2 |
|
増結
|
基本
|
||||
別売オプション
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
| F0001 | F0001 マイクロカプラー・密連・黒 6個入 |
関連商品
| A7222 | 785系 特急「スーパーホワイトアロー」 登場時 増結2両セット |
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上ブックケース入り)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A7221.pdf |
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A7221.pdf |
購入・予約・在庫情報


【 2024年9月4日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| A7222 | 785系 特急「スーパーホワイトアロー」 登場時 増結2両セット | 14,630円 |
785系 特急「スーパーホワイトアロー」 登場時 増結2両セット
函館本線札幌~旭川間の特急は主に781系が運用されていましたが、道央自動車道全通に伴う高速バスのスピードアップに対抗するため1990年9月ダイヤ改正で大幅な増発と一部列車の最高速度130Km/hへスピードアップを図りました。その際に登場したのが785系「スーパーホワイトアロー」です。 軽量ステンレス車体、交流電車初のVVVFインバータ制御を採用しています。基本4両、増結2両から構成され、きめ細かな運用を可能とするため先頭部は貫通型となっています。 その後、2002年より普通車指定席「uシート車」モハ784/785-500を増備して5両編成に組み替えました。2005年よりリニューアル工事を行い外観が変化しています。後継車789系の増備により数を減らしていますが2024年現在も一部車両が現役で活躍を続けています。
商品特徴
●マイクロエース特急電車シリーズのさらなる充実
●実車の去就が注目される785系、登場時仕様で久々の生産です!
●前面上部の導風板(スタビライザー)無し、uシート車無し、パンタグラフは下枠交差の時代
●A0980(2005年2月出荷)を基に、動力をフライホイール化してグレードアップ
●車体各部分の色味を見直し
●4両基本セットのケースに2両増結セットを収納可能
●増結セット(A7222)クモハ785-102の前面には連結用AEカプラーを装着済で出荷
●ヘッドライトは電球色で点灯周辺の印刷をより実感的に変更
●号車表示・車両番号などを再作成しより実感的に変更
製品内容
クモハ785-102
クハ784-2
【付属品】
シール
構成図
| クモハ785-102 | クハ784-2 P |
クモハ785-2 | サハ784-2 (M)P |
モハ785-2 | クハ785-2 |
|
増結
|
基本
|
||||
別売オプション
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
| F0001 | F0001 マイクロカプラー・密連・黒 6個入 |
関連商品
| A7221 | 785系 特急「スーパーホワイトアロー」 登場時 基本4両セット |
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上 マグネット式紙箱入)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A7221.pdf |
購入・予約・在庫情報


マイクロエースの完成品Nゲージ車両、オシ16-1 ぶどう色です。
【 2024年9月4日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| A9336 | オシ16-1 ぶどう色 | 6,050円 |
オシ16-1 ぶどう色
1960年代に入り特急列車の食堂車の体質改善がある程度進行したことから、急行列車のあらたな食堂車のあり方が模索され、軽食堂やサロン室といったコンセプトで1962年に登場したのがオシ16です。車体中央片側にキッチンを置いた前後対称の食堂車としては前例の無い設計で、キッチンに面した部分はビュッフェ、それ以外の部分は窓側へ向いたカウンタースタイルとサロン室風の食堂となり、色彩を含めたインテリアデザインや、電気コンロ以外の電子レンジやアイスクリームストッカーなどの電化装備品でも先進的かつ意欲的な試みが注目を集めました。 合計で6両が旧型客車の台枠に新造車体を載せるかたちで改造され、電気暖房を搭載していない0番代3両は台車がTR47で主に東海道・山陽本線の夜行急行「彗星」「銀河」「瀬戸」などで活躍する姿が見られましたが、サービス人員不足の面から1972年3月を以て引退、わずか10年余りの使命を終えました。製品は登場当初の、ぶどう色2号をまとった姿を再現しています。
商品特徴
●マイクロエース客車シリーズのさらなる充実
●多くのご要望にお応えし、1960年代の夜行急行全盛期に欠かせないオシ16を単品で発売
●A8544(2004年6月出荷)以来、20年ぶりにぶどう色のオシ16が登場
●落成後間もない姿の0番代、TR47台車を装着
●各種標記の位置、サイズを見直し
●検査標記は「37-3 高砂工」を印刷
※部品共用のため、一部実車と異なる部分があります
製品内容
オシ16-1
【付属品】
なし
構成図
| オシ16-1 |
※本製品に動力車は含まれません
単品プラケース入(カートン入数:24)
A9336 オシ16-1 ぶどう色
予価:¥6,050(本体価格¥5,500)
2024年4月
走行には別途機関車が必要です
別売オプション
マイクロカプラー:非対応
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上単品プラケース入り)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A7953.pdf |
購入・予約・在庫情報
【 2024年9月4日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| A9339 | オシ 16-2006 青 | 6,050円 |
オシ16-2006 青
1960年代に入り特急列車の食堂車の体質改善がある程度進行したことから、急行列車のあらたな食堂車の在り方が模索され、軽食堂やサロン室といったコンセプトで1962年に登場したのがオアシ16です。車体中央片側にキッチンを置いた前後対象の食堂車としては前例のない設計で、キッチンに面した部分はビュッフェ、それ以外の部分は窓側へ向いたカウンタースタイルとサロン室風の食堂となり、色彩を含めたインテリアデザインや、電気コンロ以外の電子レンジやアイスクリームストッカーなどの電か装備品でも先進的かつ意欲的な試みが注目を集めました。合計で6両が旧型客車の台枠に新造車体を載せるかたちで改造され、電気暖房を搭載した2000番代3両は重量増加対応のためにTR23台車を履いていました。主に常磐線経由東北方面の急行「北斗」「十和田」などで活躍する姿が見られましたが、サービス人員不足の面から1972年3月を引退、わずか10年余りの使命を以て終えました。製品は1965年頃以降の、青15号に車体色があらためられた姿を再現しています。
商品特徴
●マイクロエース客車シリーズのさらなる充実
●多くのご要望にお応えし、1960年代の夜行急行全盛期に欠かせないオシ16を単品で発売
●A9335(2015年4月出荷)以来、9年ぶりに青色のオシ16が単品で登場
●TR23台車を装着した2000番代、昭和40年代の姿
●各種標記の位置、サイズを見直し
●検査標記は「41-6 大宮工」を印刷
※本製品に動力車は含まれません 走行には別途機関車が必要です
製品内容
オシ16-2006
【付属品】
別売オプション
マイクロカプラー:非対応
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上単品プラケース入り)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A9339.pdf |






























