
ポポンデッタから南海30000系更新車+31000系特急「りんかん」8両セットが発売されます。
【 2025年5月22日(木) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 6072 | 南海30000系更新車+31000系特急「りんかん」8両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 43,560円(税込) |
南海30000系更新車+31000系特急「りんかん」8両セット
南海電鉄高野線で「こうや」「りんかん」で運用している31000系を商品化すると同時に30000系とのセット品や、未更新車愛称幕交換後の姿も含め新発売いたします。
南海31000系概要
1999年に「こうや」の増発と「りんかん」8両編成化のための増備車として1編成のみ製造されました。高野線橋本以南への乗り入れにも対応するため1両の車両の長さは17mとなっています。11000系、30000系と併結運転可能で、車内には車いすスペース、飲料自動販売機が設置されています。
南海30000系概要
1983年に登場した30000系は難波と極楽橋を結ぶ車両で、3代目特急「こうや」として2編成が製造されました。登場時はスカート形状などが現在と大きく異なり、更新時に連結可能なスタイルに変化しました。その他外観は屋上機器、配管、一部窓の有無、赤色のホロなどが更新車と異なっています。
共通仕様
動力ユニットは各セット内に1両中間車に搭載
テールライト・ヘッドライト点灯仕様
連結面先頭車カプラー:ポポンデッタオリジナルカプラー仕様
中間車カプラー:アーノルドカプラー仕様
ブック型ケース仕様でご提供いたします。
対応室内灯 ポポンデッタLED室内灯Aタイプ 推奨色:白色
旧製品との連結はサポートしていません
改良版に関して
今回生産するロットに関しては全製品、前回ロットに対して「改良版」となります。
改良箇所に関しては下記になります。
・ヘッドライト部、ライト基盤の配置形状変更
・動力ユニットの改良(モーター等の仕様変更)
・前面連結に対応(純正カプラーのみ)
・ライトスイッチの追加 連結時の消灯に対応
商品特徴
・難波側から30000系更新車(第1編成)+31000系の編成セット
・31000系難波側の幌が撤去された現在の形を再現
※動力ユニットは各セット内に1両中間車に搭載。30000+31000系セットの動力は31000系のみ搭載
編成
別売オプション
なし
関連商品
–
パッケージ
ブック型ケース:約21.5cm×約31.7cm×約3.5cm
原産地
中国製
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://maker.popondetta.com/maker/?p=3395 |
購入・予約・在庫情報


ポポンデッタから南海31000系特急「こうや」4両セットが発売されます。
【 2025年5月22日(木) 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 6071 | 南海31000系特急「こうや」4両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 25,300円(税込) |
南海31000系特急「こうや」4両セット
南海電鉄高野線で「こうや」「りんかん」で運用している31000系を商品化すると同時に30000系とのセット品や、未更新車愛称幕交換後の姿も含め新発売いたします。
南海31000系概要
1999年に「こうや」の増発と「りんかん」8両編成化のための増備車として1編成のみ製造されました。高野線橋本以南への乗り入れにも対応するため1両の車両の長さは17mとなっています。11000系、30000系と併結運転可能で、車内には車いすスペース、飲料自動販売機が設置されています。
南海30000系概要
1983年に登場した30000系は難波と極楽橋を結ぶ車両で、3代目特急「こうや」として2編成が製造されました。登場時はスカート形状などが現在と大きく異なり、更新時に連結可能なスタイルに変化しました。その他外観は屋上機器、配管、一部窓の有無、赤色のホロなどが更新車と異なっています。
共通仕様
動力ユニットは各セット内に1両中間車に搭載
テールライト・ヘッドライト点灯仕様
連結面先頭車カプラー:ポポンデッタオリジナルカプラー仕様
中間車カプラー:アーノルドカプラー仕様
ブック型ケース仕様でご提供いたします。
対応室内灯 ポポンデッタLED室内灯Aタイプ 推奨色:白色
旧製品との連結はサポートしていません
改良版に関して
今回生産するロットに関しては全製品、前回ロットに対して「改良版」となります。
改良箇所に関しては下記になります。
・ヘッドライト部、ライト基盤の配置形状変更
・動力ユニットの改良(モーター等の仕様変更)
・前面連結に対応(純正カプラーのみ)
・ライトスイッチの追加 連結時の消灯に対応
商品特徴
登場時仕様(難波寄りの幌が装着された状態の仕様を再現)
※動力ユニットは各セット内に1両中間車に搭載。30000+31000系セットの動力は31000系のみ搭載
編成
別売オプション
| PAP-6071-03-02 | 南海31000系動力ユニット |
関連商品
–
パッケージ
ブック型ケース:約21.5cm×約31.7cm×約3.5cm
原産地
中国製
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://maker.popondetta.com/maker/?p=3395 |
購入・予約・在庫情報



6073 南海30000系更新車 特急「こうや」+31000系特急「りんかん」8両セット
| 品番 | 品名 | 価格 |
|---|---|---|
| 6073 | 南海30000系更新車 特急「こうや」+31000系特急「りんかん」8両セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 43,560円(税込) |
メーカー:ポポンデッタ(POPONDETTA)
問屋着荷(発売日):2025年5月22日(木)
南海電気鉄道株式会社商品化許諾済
南海30000系更新車 特急「こうや」+31000系特急「りんかん」8両について
南海電鉄高野線で「こうや」「りんかん」で運用している31000系を商品化すると同時に30000系とのセット品や、未更新車愛称幕交換後の姿も含め新発売いたします。
南海31000系概要
1999年に「こうや」の増発と「りんかん」8両編成化のための増備車として1編成のみ製造されました。高野線橋本以南への乗り入れにも対応するため1両の車両の長さは17mとなっています。11000系、30000系と併結運転可能で、車内には車いすスペース、飲料自動販売機が設置されています。
南海30000系概要
1983年に登場した30000系は難波と極楽橋を結ぶ車両で、3代目特急「こうや」として2編成が製造されました。登場時はスカート形状などが現在と大きく異なり、更新時に連結可能なスタイルに変化しました。その他外観は屋上機器、配管、一部窓の有無、赤色のホロなどが更新車と異なっています。
共通仕様
動力ユニットは各セット内に1両中間車に搭載
テールライト・ヘッドライト点灯仕様
連結面先頭車カプラー:ポポンデッタオリジナルカプラー仕様
中間車カプラー:アーノルドカプラー仕様
ブック型ケース仕様でご提供いたします。
対応室内灯 ポポンデッタLED室内灯Aタイプ 推奨色:白色
旧製品との連結はサポートしていません
改良版に関して
今回生産するロットに関しては全製品、前回ロットに対して「改良版」となります。
改良箇所に関しては下記になります。
・ヘッドライト部、ライト基盤の配置形状変更
・動力ユニットの改良(モーター等の仕様変更)
・前面連結に対応(純正カプラーのみ)
・ライトスイッチの追加 連結時の消灯に対応
商品特徴
・難波側から31000系りんかん+30000編成こうや(第2編成)セット
・30000系と31000系(先頭幌あり)の8両で連結した編成を再現
※動力ユニットは各セット内に1両中間車に搭載。30000+31000系セットの動力は31000系のみ搭載
編成
別売オプション
なし
関連商品
–
パッケージ
ブック型ケース:約21.5cm×約31.7cm×約3.5cm
原産地
中国製
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://maker.popondetta.com/maker/?p=3395 |
購入・予約・在庫情報










GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、東急電鉄7200系(池上線・冷房車・赤帯)3両編成セットを販売。
東急電鉄株式会社商品化許諾済
【 2025年5月22日(木) 】問屋着荷(発売日)
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 50797 | 東急電鉄7200系(池上線・冷房車・赤帯)3両編成セット (動力付き) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 28,050円(税込) |
■池上線で活躍した東急電鉄7200系
■製造はMICROACE(マイクロエース)
東急電鉄7200系(池上線・冷房車・赤帯)について
東急電鉄7200系は1967年に営業運転を開始した通勤型車両です。7000系同様の18m級3扉のオールステンレス車体で、前面は「く」の字状に上下左右に折れ曲がった通称「ダイヤモンドカット」と呼ばれるデザインが特徴の車両です。1967年の登場時はデハ7200形とクハ7500形2形式のみでしたが、1969年からは中間電動車のデハ7300形及びデハ7400形が登場し、1972年までに53両が製造されました。本車両は田園都市線へ導入を皮切りに大井町線、東横線、目蒲線、池上線など東急電鉄の主要路線で活躍しました。一部はVVVFインバータ制御に変更され7600系となり近年まで活躍したことは記憶にも新しいことでしょう。
商品特徴
■車両番号、コーポレートマーク、コック表示、乗務員室は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。行先表示、運行番号を収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、避雷器は取付け済み
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面行先表示(白色)が点灯
■渡り板はユーザー取付け(取付には渡り板のボスを削る加工が必要です)
■フライホイール付き動力ユニット搭載
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります
※製造:株式会社マイクロエース
製品内容
デハ7255(M)
デハ7451
クハ7552
–
編成
| 東急電鉄7200系(池上線・冷房車・赤帯)3両編成セット 50797 |
||
| ←五反田 | 蒲田→ | |
| デハ7255(M) | デハ7451 | クハ7552 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| G0007 | G0007 室内灯・狭幅・白色LED 2個入 |
| G0008 | G0008 室内灯・狭幅・白色LED 6個入 |
| F0003 | F0003 マイクロカプラー・自連・黒 6個入 |
関連商品
なし
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/50797.html |
購入・予約・在庫情報
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、E653系1000番代(国鉄特急色)7両編成セットを販売。
JR東日本商品化許諾済
【 2025年5月26日(月) 】問屋着荷(発売日)
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 50805 | E653系1000番代(国鉄特急色)7両編成セット (動力付き) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 43,120円(税込) |
■側面行先表示は付属のステッカーからの選択可能
E653系1000番代(国鉄特急色)について
E653系は、1997(平成9)年10月から常磐線で特急「フレッシュひたち」として登場しました。その後2013(平成25)年3月から、この「フレッシュひたち」がE657系に置き換えられたことで、耐寒・耐雪仕様への改造を受け1000番代となり新潟地区に転用され、羽越本線の特急「いなほ」などとして運用されています。
このうち1編成(7両編成)を、往年の特急「ひたち」として活躍した485系を彷彿とする塗色イメージに変更されたうえで、「フレッシュひたち」時代の勝田車両センターへ戻り臨時列車として運用されています
商品特徴
■車両番号、JRマーク、ATS表記、車椅子マーク、号車表示、禁煙マーク、グリーン車マークは印刷済み
■ステッカーが付属。種別行先表示を収録
■列車無線アンテナ、避雷器はユーザー取付け
■交流機器・ベンチレータ・ホイッスルは取付済み
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、ヘッドマーク(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
品番の変更
製品内容
クハE653-1008
モハE652-1015
モハE653-1015
サハE653-1008
モハE652-1016(M)
モハE653-1016
クロE652-1008
–
編成
| E653系1000番代(国鉄特急色)7両編成セット 50805 |
||||||
| クハE653-1008 | モハE652-1015 | モハE653-1015 | サハE653-1008 | モハE652-1016 (M) |
モハE653-1016 | クロE652-1008 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
| 16317 | 室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り) |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 50789 | E653系1000番代(水色)7両編成セット (動力付き) |
パッケージ
8Rケース(縦30.5cm×横21.5cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/50805.html |
購入・予約・在庫情報
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、JR九州817系0番代(熊本車・車番選択式)基本2両編成セットを販売。
JR九州承認済
【 2025年5月26日(月) 】問屋着荷(発売日)
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 32017 | JR九州817系0番代(熊本車・車番選択式)基本2両編成セット (動力付き) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 20,570円(税込) |
■0番代用の行先表示点灯ライトユニットを新規製作
JR九州817系0番代(熊本車・車番選択式)基本2両編成セット
JR九州817系は2001(平成13)年に北九州地区に導入された20m3扉の近郊型車両で、使用線区にあわせたバリエーション展開や転属により九州全域で活躍しています。0番代・1000番代・1100番代はアルミヘアライン仕様の転換クロスシート車、2000番代・3000番代はアルミ車体に白色塗装を施したロングシート車で、2〜3両で1ユニットとして編成されます。また他形式(813・815系等)との併結や、数ユニットの併結による長編成での運用も可能な車両で、各地域都市圏の混雑緩和に貢献しています。近年はヘッドライトが白色LED式に変更され、変化が見られます。
商品特徴
■車両番号、編成番号、所属標記は付属車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席を収録
■避雷器、交流機器は取付済み
■列車無線アンテナ、信号炎管は一体表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.32017)
前回製品との違い
■ヘッドライトがLEDに交換された姿を再現
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーと車両マークが付属
■側面ガラスの色調を見直し
■床下機器はブラックグレー成型色にて再現
製品内容
クモハ817-0(M)
クハ816-0
–
編成
| JR九州817系0番代(熊本車・車番選択式)基本2両編成セット 32017 |
|||
| ←鳥栖・大牟田 | 肥後大津・八代→ | ||
| クモハ817-0(M) | クハ816-0 | ||
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 31514 | JR九州817系1000番代(熊本車・白ライト)2両編成セット (動力付き) |
| 32018 | JR九州817系0番代(熊本車・車番選択式)増結2両編成セット (動力無し) |
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32017.html |
購入・予約・在庫情報
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、JR九州817系0番代(熊本車・車番選択式)増結2両編成セットを販売。
JR九州承認済
【 2025年5月26日(月) 】問屋着荷(発売日)
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 32018 | JR九州817系0番代(熊本車・車番選択式)増結2両編成セット (動力無し) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 17,930円(税込) |
■0番代用の行先表示点灯ライトユニットを新規製作
JR九州817系0番代(熊本車・車番選択式)について
JR九州817系は2001(平成13)年に北九州地区に導入された20m3扉の近郊型車両で、使用線区にあわせたバリエーション展開や転属により九州全域で活躍しています。0番代・1000番代・1100番代はアルミヘアライン仕様の転換クロスシート車、2000番代・3000番代はアルミ車体に白色塗装を施したロングシート車で、2〜3両で1ユニットとして編成されます。また他形式(813・815系等)との併結や、数ユニットの併結による長編成での運用も可能な車両で、各地域都市圏の混雑緩和に貢献しています。近年はヘッドライトが白色LED式に変更され、変化が見られます。
商品特徴
■車両番号、編成番号、所属標記は付属車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席を収録
■避雷器、交流機器は取付済み
■列車無線アンテナ、信号炎管は一体表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.32017)
前回製品との違い
■ヘッドライトがLEDに交換された姿を再現
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーと車両マークが付属
■側面ガラスの色調を見直し
■床下機器はブラックグレー成型色にて再現
製品内容
クモハ817-0
クハ816-0
–
編成
| JR九州817系0番代(熊本車・車番選択式)増結2両編成セット 32018 |
|||
| ←鳥栖・大牟田 | 肥後大津・八代→ | ||
| クモハ817-0 | クハ816-0 | ||
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 31514 | JR九州817系1000番代(熊本車・白ライト)2両編成セット (動力付き) |
| 32019 | 西武新2000系更新車(車番選択式・ベンチレーター撤去後)8両編成セット (動力付き) |
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32018.html |
購入・予約・在庫情報
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、東武10030型リニューアル車(東武アーバンパークライン・車番選択式)6両編成セットを販売。
東武鉄道株式会社商品化許諾済
【 2025年5月26日(月) 】問屋着荷(発売日)
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 32010 | 東武10030型リニューアル車(東武アーバンパークライン・車番選択式)6両編成セット (動力付き) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 35,200円(税込) |
■前面連結器周りと床下機器は専用品、台車はSS110を採用し、車両番号は付属の車両マークから選択可能
東武10030型リニューアル車(東武アーバンパークライン・車番選択式)6両編成セット
東武10030型は、10000系のマイナーチェンジ車として1988(昭和63)年以降製造されたグループです。正面形状やコルゲート車体からビードプレス車体への変更など、外観が大きく変化しています。 2・4・6・10両の固定編成があり、他系列との併結などで伊勢崎線(東武スカイツリーライン)や東上線、野田線(東武アーバンパークライン)の各線で運用されています。2011(平成23)年頃よりリニューアル工事が順次開始され、ヘッドライトがHID式化されたほか、行先表示器のフルカラーLED化や車内設備の更新などが施工されました。野田線(東武アーバンパークライン)で使用されている編成は、2013年以降に青と黄緑の専用帯色に変更し、「東武アーバンパークライン」のロゴが貼付されています。
商品特徴
■TOBUロゴマーク、TOBU URBAN PARK LINEロゴ、乗務員室立入り禁止は印刷済み
■車両番号は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、弱冷車、女性専用車、車椅子・ベビーカーマークを収録
■列車無線アンテナ、避雷器はユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト、種別・前面行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーと車両マークが付属
■前面行先表示が点灯するライトユニットを実装
■前面連結器周りと床下機器は専用品を実装
■台車は専用品(SS110台車)を採用
■車端部付きロングシートパーツを実装
製品内容
11630
12630
13630
14630
15630(M)
16630
–
編成
| 東武10030型リニューアル車(東武アーバンパークライン・車番選択式)6両編成セット 32010 |
|||||
| ←柏 | 大宮/船橋→ | ||||
| 11630 | 12630 | 13630 | 14630 | 15630(M) | 16630 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 31589 | 東武10030型(10050番代・東武アーバンパークライン・行先点灯)6両編成セット (動力付き) |
| 31717 | 東武60000系(東武アーバンパークライン・アンテナ増設後)6両編成セット (動力付き) |
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32010.html |
購入・予約・在庫情報
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、東武10030型リニューアル車(東武スカイツリーライン・11436+11447編成)8両編成セットを販売。
東武鉄道株式会社商品化許諾済
【 2025年5月26日(月) 】問屋着荷(発売日)
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 32011 | 東武10030型リニューアル車(東武スカイツリーライン・車番選択式)6両編成セット (動力付き) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 34,760円(税込) |
■前面連結器周りと床下機器は専用品、台車はSS110を採用し、11447編成の角形ベンチレーターは専用品にて再現
東武10030型リニューアル車(東武スカイツリーライン・11436+11447編成)8両編成セット
東武10030型は、10000系のマイナーチェンジ車として1988(昭和63)年以降製造されたグループです。正面形状が8000系リニューアル車近似のデザインに変更され、台車もボルスタレス式となりました。車体もコルゲート車体からビードプレス車体への変更され、外板がステンレスの光沢を抑えたダルフィニッシュ仕上げとなりました。 2・4・6・10両の固定編成があり、他系列との併結などで伊勢崎線(東武スカイツリーライン)や東上線、野田線(東武アーバンパークライン)の各線で運用されています。2011(平成23)年頃よりリニューアル工事が順次開始され、ヘッドライトがHID式化されたほか、行先表示器のフルカラーLED化や車内設備の更新などが施工されました。
商品特徴
■車両番号、TOBUロゴマーク、乗務員室立入り禁止は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、弱冷車、女性専用車、車椅子・ベビーカーマークを収録
■前面貫通幌、列車無線アンテナ、避雷器はユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト、種別・前面行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■車両番号は印刷済み
■新規製作のステッカーが付属
■前面連結器周りと床下機器は専用品を実装
■セット構成の変更
製品内容
11436
12436
13436
14436
11447
12447(M)
13447
14447
–
編成
| 東武10030型リニューアル車(東武スカイツリーライン・11436+11447編成)8両編成セット 32012 |
|||||||
| ←浅草 | 南栗橋・館林・太田→ | ||||||
| 11436 | 12436 | 13436 | 14436 | 11447 | 12447(M) | 13447 | 14447 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32012.html |
購入・予約・在庫情報
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、東武10030型リニューアル車(東武スカイツリーライン・車番選択式)6両編成セットを販売。
【 2025年5月26日(月) 】問屋着荷(発売日)
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 32011 | 東武10030型リニューアル車(東武スカイツリーライン・車番選択式)6両編成セット (動力付き) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 34,760円(税込) |
■前面連結器周りと床下機器は専用品、台車はSS110を採用し、車両番号は付属の車両マークから選択可能
東武10030型リニューアル車(東武スカイツリーライン・車番選択式)6両編成セット
東武10030型は、10000系のマイナーチェンジ車として1988(昭和63)年以降製造されたグループです。正面形状が8000系リニューアル車近似のデザインに変更され、台車もボルスタレス式となりました。車体もコルゲート車体からビードプレス車体への変更され、外板がステンレスの光沢を抑えたダルフィニッシュ仕上げとなりました。 2・4・6・10両の固定編成があり、他系列との併結などで伊勢崎線(東武スカイツリーライン)や東上線、野田線(東武アーバンパークライン)の各線で運用されています。2011(平成23)年頃よりリニューアル工事が順次開始され、ヘッドライトがHID式化されたほか、行先表示器のフルカラーLED化や車内設備の更新などが施工されました。
商品特徴
■TOBUロゴマーク、乗務員室立入り禁止は印刷済み
■車両番号は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、弱冷車、女性専用車、車椅子・ベビーカーマークを収録
■前面貫通幌、列車無線アンテナ、避雷器はユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト、種別・前面行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■車両番号は印刷済み
■新規製作のステッカーが付属
■前面連結器周りと床下機器は専用品を実装
■セット構成の変更
製品内容
11630
12630
13630
14630
15630(M)
16630
–
編成
| 東武10030型リニューアル車(東武スカイツリーライン・車番選択式)6両編成セット 32011 |
|||||
| ←浅草 | 南栗橋・館林・太田→ | ||||
| 11630 | 12630 | 13630 | 14630 | 15630(M) | 16630 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32011.html |














