
【 2024年2月16日 】発売日
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 327554 | 鉄道コレクション ナローゲージ80 猫山森林鉄道 ディーゼル機関車(青色)+客車 2両セットD | 7,040円 |
鉄道コレクション ナローゲージ80 猫山森林鉄道 ディーゼル機関車(青色)+客車
猫山連峰に展開する森林鉄道です。優良な木材を産出する猫山連峰は古くから林業の盛んな地域で、効率的な木材輸送のため森林鉄道が敷設されました。木材搬出は猫屋線大杉本郷駅(大杉貯木場)と海際の野田貯木場の2ルートが存在します。運営は猫山営林署が行っています。
※森林鉄道とは?
森林鉄道は木材を運搬するための林業用の鉄道です。
かつては国内に1,000路線以上も建設され木材輸送の主役でしたが、国産木材の需要減、トラックの性能向上と自動車道の整備により、廃止またはトラック輸送に切り替わり、その役目を終えました。
1/150スケール
Nゲージサイズ
塗装組立済
オープンパッケージ
商品特徴
猫山森林鉄道は実物が762mm軌間の非電化ナローゲージという想定で、それを1/80スケール、9mmゲージにしたモデルとなります。
動力ユニットは鉄道コレクションNゲージ用動力のTM-TR02(2軸電動車用B)がディーゼル機関車に適合、トレーラー化パーツはTT-03Rが運材車・客車に適合いたします。
*ディーゼル機関車のトレーラー化、運材車・客車の動力化は出来ません。
走行用レールはTOMIX FineTrack Nゲージ用9mmレールをご使用ください。(展示用レール付属)
別売オプション
| 262312 | Nゲージ動力ユニットTM-TR02 <2軸電動車用B> |
| 259831 | TT-03R Nゲージ走行用パーツセット(カプラー色 黒) |
関連商品
・327547 鉄道コレクション ナローゲージ80 猫山森林鉄道 S4型ディーゼル機関車(ツートンカラー)+運材車 2両セットC
・327561 鉄道コレクション ナローゲージ80 猫山森林鉄道 運材車 3両セット
パッケージ
オープンパッケージ パッケージサイズW170×H250×D45(mm)
原産地
中国
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://diocolle.tomytec.co.jp/product/detail.html?jan=4543736327554 |
【 2024年2月16日 】発売日
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 327561 | 鉄道コレクション ナローゲージ80 猫山森林鉄道 運材車 3両セットE | 7,920円 |
鉄道コレクション ナローゲージ80 猫山森林鉄道 運材車
※森林鉄道とは?
森林鉄道は木材を運搬するための林業用の鉄道です。
かつては国内に1,000路線以上も建設され木材輸送の主役でしたが、国産木材の需要減、トラックの性能向上と自動車道の整備により、廃止またはトラック輸送に切り替わり、その役目を終えました。
1/150スケール
Nゲージサイズ
塗装組立済
オープンパッケージ
商品特徴
動力ユニットは鉄道コレクションNゲージ用動力のTM-TR02(2軸電動車用B)がディーゼル機関車に適合、トレーラー化パーツはTT-03Rが運材車・客車に適合いたします。
*ディーゼル機関車のトレーラー化、運材車・客車の動力化は出来ません。
走行用レールはTOMIX FineTrack Nゲージ用9mmレールをご使用ください。(展示用レール付属)
別売オプション
| 259831 | TT-03R Nゲージ走行用パーツセット(カプラー色 黒) |
関連商品
・327554 鉄道コレクション ナローゲージ80 猫山森林鉄道 ディーゼル機関車(青色)+客車 2両セットD
・327547 鉄道コレクション ナローゲージ80 猫山森林鉄道 S4型ディーゼル機関車(ツートンカラー)+運材車 2両セットC
パッケージ
オープンパッケージ パッケージサイズW342mm×H70mm×D40mm+ヘッダー30mm
原産地
中国
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://diocolle.tomytec.co.jp/product/detail.html?jan=4543736327561 |
購入してみよう
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、JR九州BEC819系0番代+100番代(香椎線) 4両編成セットです。
【 2024年2月26日 】発売日
| 31784 | JR九州BEC819系0番代+100番代(香椎線) 4両編成セット (動力付き) | 33,000円 |
JR九州BEC819系0番代+100番代(香椎線)
BEC819系は、JR九州が開発した世界初の交流による蓄電池車で、2016(平成28)年に登場しました。車両は817系に準じた仕様・性能を有し、併結運転も行なわれています。側面乗降扉の青と、クハの床下一杯に配置された青い蓄電池が特徴です。
300番代は、2019(平成31)年の香椎線全列車BEC819系化に併せて増備された車両です。連結器や一部交流機器の形状変更、側面への乗降監視用カメラ設置が特徴となっています。
100番代は0番代から改造・改番がされたグループで、2編成全4両が活躍しています。
商品特徴
■若松線(筑豊本線若松~折尾間)・香椎線などで活躍するBEC819系0番代・100番代
■行先表示は選択式、特徴的な床下の蓄電池を再現
■車両番号、編成番号、JRマーク、各種ロゴ、各種標記は印刷済み
■種別・行先表示、優先席表示、蓄電池注意表記は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■避雷器、交流機器は取付済み
■列車無線アンテナ、信号炎管は一体表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■4両編成セットの中間に入る先頭車のライトは非点灯(No.31784)
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品(No.30945・30946)との違い
■セット構成の変更
■新規製作のステッカーが付属
■No.31783は4両用車両ケース入り
編成
| JR九州BEC819系0番代+100番代(香椎線) 4両編成セット 31784 |
|||
| ←西戸崎/若松 | 宇美/折尾・直方・博多→ | ||
| クモハBEC819 P |
クハBEC818 | クモハBEC819 (M)P |
クハBEC818 |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
・30486 JR九州BEC819系(DENCHA・2番編成)2両編成セット
・30487 JR九州BEC819系300番代(香椎線・5番編成)2両編成セット
・30906 JR九州BEC819系300番代(香椎線)2両編成セット
・30907 JR九州BEC819系300番代(香椎線)4両編成セット
・31771 JR九州811系(0番代)4両編成セット
・50758 【初回生産限定仕様】 JR九州811系(100番代+0番代)8両編成セット
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31784.html |
グリーンマックスからJR九州BEC819系100番代(若松線・香椎線) 2両編成セット(動力付き)が発売されます。
【 2024年2月26日 】発売日
| 31783 | JR九州BEC819系100番代(若松線・香椎線) 2両編成セット (動力付き) | 20,020円 |
JR九州BEC819系100番代(若松線・香椎線)
BEC819系は、JR九州が開発した世界初の交流による蓄電池車で、2016(平成28)年に登場しました。車両は817系に準じた仕様・性能を有し、併結運転も行なわれています。側面乗降扉の青と、クハの床下一杯に配置された青い蓄電池が特徴です。
300番代は、2019(平成31)年の香椎線全列車BEC819系化に併せて増備された車両です。連結器や一部交流機器の形状変更、側面への乗降監視用カメラ設置が特徴となっています。
100番代は0番代から改造・改番がされたグループで、2編成全4両が活躍しています。
商品特徴
■若松線(筑豊本線若松~折尾間)・香椎線などで活躍するBEC819系0番代・100番代
■行先表示は選択式、特徴的な床下の蓄電池を再現
■車両番号、編成番号、JRマーク、各種ロゴ、各種標記は印刷済み
■種別・行先表示、優先席表示、蓄電池注意表記は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■避雷器、交流機器は取付済み
■列車無線アンテナ、信号炎管は一体表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■4両編成セットの中間に入る先頭車のライトは非点灯(No.31784)
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品(No.30945・30946)との違い
■セット構成の変更
■新規製作のステッカーが付属
■No.31783は4両用車両ケース入り
編成
| JR九州BEC819系100番代(若松線・香椎線) 2両編成セット 31783 |
|
| ←西戸崎/若松 | 宇美/折尾・直方・博多→ |
| クモハBEC819-107 (M)P |
クハBEC818-107 |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
・30486 JR九州BEC819系(DENCHA・2番編成)2両編成セット
・30487 JR九州BEC819系300番代(香椎線・5番編成)2両編成セット
・30906 JR九州BEC819系300番代(香椎線)2両編成セット
・30907 JR九州BEC819系300番代(香椎線)4両編成セット
・31771 JR九州811系(0番代)4両編成セット
・50758 【初回生産限定仕様】 JR九州811系(100番代+0番代)8両編成セット
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
[table “g-2023121” not found /]グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、JR九州BEC819系300番代+5300番代(香椎線)4両編成セットです。
【 2024年2月26日 】発売日
| 31786 | JR九州BEC819系300番代+5300番代(香椎線)4両編成セット (動力付き) | 33,000円 |
JR九州BEC819系5300番代(香椎線)
BEC819系は、JR九州が開発した世界初の交流による蓄電池車で、2016(平成28)年に登場しました。車両は817系に準じた仕様・性能を有し、併結運転も行なわれています。側面乗降扉の青と、クハの床下一杯に配置された青い蓄電池が特徴です。
300番代は、2019(平成31)年の香椎線全列車BEC819系化に併せて増備された車両です。連結器や一部交流機器の形状変更、側面への乗降監視用カメラ設置が特徴となっています。
5300番代は自動運転対応装置を搭載しており、他の300番代と共に活躍しています。
商品特徴
■香椎線などで活躍するBEC819系300番代・5300番代
■行先表示は選択式、特徴的な床下機器は専用パーツにて再現
■車両番号、編成番号、JRマーク、各種ロゴ、各種標記は印刷済み
■種別・行先表示、優先席表示、蓄電池注意表記は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■避雷器、交流機器は取付済み
■列車無線アンテナ、信号炎管は一体表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■4両編成セットの中間に入る先頭車のライトは非点灯(No.31786)
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品(No.31583)との違い
■車両番号の変更||■新規製作のステッカーが付属||■No.31785は4両用車両ケース入り
・■新規製作のステッカーが付属
・■No.31785は4両用車両ケース入り
編成
| JR九州BEC819系5300番代(香椎線)2両編成セット 31785 |
|
| ←西戸崎/若松 | 香椎・宇美→ |
| クモハBEC819-5303 (M)P |
クハBEC818-5303 |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
・30486 JR九州BEC819系(DENCHA・2番編成)2両編成セット(動力付き)
・30487 JR九州BEC819系300番代(香椎線・5番編成)2両編成セット(動力付き)
・30906 JR九州BEC819系300番代(香椎線)2両編成セット(動力付き)
・30907 JR九州BEC819系300番代(香椎線)4両編成セット(動力付き)
・31771 JR九州811系(0番代)4両編成セット(動力付き)
・50758 【初回生産限定仕様】 JR九州811系(100番代+0番代)8両編成セット(動力付き)
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31786.html |
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、JR九州BEC819系5300番代(香椎線)2両編成セットです。
【 2024年2月26日 】発売日
| 31785 | JR九州BEC819系5300番代(香椎線)2両編成セット (動力付き) | 20,020円 |
JR九州BEC819系5300番代(香椎線)
BEC819系は、JR九州が開発した世界初の交流による蓄電池車で、2016(平成28)年に登場しました。車両は817系に準じた仕様・性能を有し、併結運転も行なわれています。側面乗降扉の青と、クハの床下一杯に配置された青い蓄電池が特徴です。
300番代は、2019(平成31)年の香椎線全列車BEC819系化に併せて増備された車両です。連結器や一部交流機器の形状変更、側面への乗降監視用カメラ設置が特徴となっています。
5300番代は自動運転対応装置を搭載しており、他の300番代と共に活躍しています。
商品特徴
■香椎線などで活躍するBEC819系300番代・5300番代
■行先表示は選択式、特徴的な床下機器は専用パーツにて再現
■車両番号、編成番号、JRマーク、各種ロゴ、各種標記は印刷済み
■種別・行先表示、優先席表示、蓄電池注意表記は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■避雷器、交流機器は取付済み
■列車無線アンテナ、信号炎管は一体表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■4両編成セットの中間に入る先頭車のライトは非点灯(No.31786)
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品(No.31583)との違い
■車両番号の変更||■新規製作のステッカーが付属||■No.31785は4両用車両ケース入り
・■新規製作のステッカーが付属
・■No.31785は4両用車両ケース入り
編成
| JR九州BEC819系5300番代(香椎線)2両編成セット 31785 |
|
| ←西戸崎/若松 | 香椎・宇美→ |
| クモハBEC819-5303 (M)P |
クハBEC818-5303 |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
・30486 JR九州BEC819系(DENCHA・2番編成)2両編成セット(動力付き)
・30487 JR九州BEC819系300番代(香椎線・5番編成)2両編成セット(動力付き)
・30906 JR九州BEC819系300番代(香椎線)2両編成セット(動力付き)
・30907 JR九州BEC819系300番代(香椎線)4両編成セット(動力付き)
・31771 JR九州811系(0番代)4両編成セット(動力付き)
・50758 【初回生産限定仕様】 JR九州811系(100番代+0番代)8両編成セット(動力付き)
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31785.html |
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、東京メトロ10000系(車番選択式)増結用中間車6両セットです。
【 2024年2月26日 】発売日
| 31799 | 東京メトロ10000系(車番選択式)増結用中間車6両セット (動力無し) | 27,280円 |
東京メトロ10000系(車番選択式)増結用中間車6両セット
東京メトロ10000系は有楽町線の07系置き換えと副都心線の開業に向けて、2006年から製造された車両で8両編成と10両編成が導入されました。営団地下鉄民営化後、初の新型車両として東西線の05系13次車をベースに、デザインはJR500系新幹線やICEなどを手掛けた、工業デザイナー アレクサンダー・ノイマイスター氏が監修しました。
有楽町線、副都心線を中心に東急東横線、みなとみらい線、西武有楽町線、西武池袋線、東武東上線への直通運転で活躍しています。10両編成はFライナーの運用でも活躍しています。
商品特徴
■有楽町線、副都心線を中心に活躍する東京メトロ10000系1次車を製品化
■先頭車屋上にデジタル無線アンテナが増設前の2016年頃の姿を再現
■シンボルマークは印刷済み
■車両番号は車両マークからの転写式(No.31798に付属)
■種別・行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマークは付属ステッカー(新規製作)からの貼付式(No.31798に付属)
■ヒューズボックス、誘導無線アンテナはユーザー取付け
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
| 16317 | 室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り) |
関連商品
・31798 東京メトロ10000系1次車(車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31799.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスから東京メトロ10000系1次車(車番選択式)基本4両編成セットが発売されます。
東京地下鉄株式会社商品化許諾申請中
【 2024年2月26日 】発売日
| 31786 | JR九州BEC819系300番代+5300番代(香椎線)4両編成セット (動力付き) | 33,000円 |
東京メトロ10000系1次車(車番選択式)基本4両編成セット
東京メトロ10000系は有楽町線の07系置き換えと副都心線の開業に向けて、2006年から製造された車両で8両編成と10両編成が導入されました。営団地下鉄民営化後、初の新型車両として東西線の05系13次車をベースに、デザインはJR500系新幹線やICEなどを手掛けた、工業デザイナー アレクサンダー・ノイマイスター氏が監修しました。
有楽町線、副都心線を中心に東急東横線、みなとみらい線、西武有楽町線、西武池袋線、東武東上線への直通運転で活躍しています。10両編成はFライナーの運用でも活躍しています。
商品特徴
■有楽町線、副都心線を中心に活躍する東京メトロ10000系1次車を製品化
■先頭車屋上にデジタル無線アンテナが増設前の2016年頃の姿を再現
■シンボルマーク、コミュニケーションマークは印刷済み
■車両番号は付属の車両マークからの転写式
■種別・行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマーク、女性専用車は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
| 8311 | 8311 コアレスモーター動力ユニット用補助ウェイト(4個入り) |
| 8312 | 8312 ユニバーサルシャフト(4種・各2本入り) |
| 16317 | 室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り) |
関連商品
・31799 東京メトロ10000系(車番選択式)増結用中間車6両セット(動力無し)
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31798.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、高松琴平電気鉄道1200形(琴平線・1201+1203編成)4両編成セットです。
【 2024年2月26日 】発売日
| 31830 | 高松琴平電気鉄道1200形(琴平線・1201+1203編成)4両編成セット (動力付き) | 27,060円 |
高松琴平電気鉄道1200形(琴平線・1201+1203編成)4両編成セット
高松琴平電気鉄道1200形は京浜急行700形を2003年に譲り受け、制御機器やモーター数の変更、車椅子スペースを新設の上、琴平線に導入されました。また高松琴平電鉄としては初の4扉車の車両導入となっています。
また、2006年6月には長尾線の吉田川橋梁の付け替えにより曲線改良されたため、18m級の大形車両の入線が可能となり、長尾線にも1200形が導入されました。
商品特徴
■琴平線で活躍する高松琴平電気鉄道1200形
■朝夕のラッシュ時間帯に見られる4両編成を再現
■車両番号、ロゴマークは印刷済み
■種別行先表示、優先席、車椅子マークは付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■ヒューズボックスはユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
| 8311 | 8311 コアレスモーター動力ユニット用補助ウェイト(4個入り) |
| 8312 | 8312 ユニバーサルシャフト(4種・各2本入り) |
関連商品
・30451 高松琴平電気鉄道1200形(長尾線)2両編成セット(動力付き)
・50701 高松琴平電気鉄道1200形(情熱の赤い電車)2両編成セット(動力付き)
・31548 高松琴平電気鉄道1200形(1213編成)2両編成セット(動力付き)
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31830.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、高松琴平電気鉄道1200形(長尾線・1251編成)2両編成セットです。
【 2024年2月26日 】発売日
| 31829 | 高松琴平電気鉄道1200形(長尾線・1251編成)2両編成セット (動力付き) | 16,500円 |
高松琴平電気鉄道1200形(長尾線・1251編成)2両編成セット
高松琴平電気鉄道1200形は京浜急行700形を2003年に譲り受け、制御機器やモーター数の変更、車椅子スペースを新設の上、琴平線に導入されました。また高松琴平電鉄としては初の4扉車の車両導入となっています。
また、2006年6月には長尾線の吉田川橋梁の付け替えにより曲線改良されたため、18m級の大形車両の入線が可能となり、長尾線にも1200形が導入されました。
商品特徴
■長尾線で活躍する高松琴平電気鉄道1200形
■車両番号、ロゴマークは印刷済み
■種別行先表示、優先席、車椅子マーク、ワンマン表示札は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■ヒューズボックスはユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
| 8311 | 8311 コアレスモーター動力ユニット用補助ウェイト(4個入り) |
| 8312 | 8312 ユニバーサルシャフト(4種・各2本入り) |
関連商品
・30451 高松琴平電気鉄道1200形(長尾線)2両編成セット(動力付き)
・50701 高松琴平電気鉄道1200形(情熱の赤い電車)2両編成セット(動力付き)
・31548 高松琴平電気鉄道1200形(1213編成)2両編成セット(動力付き)
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31829.html |
購入・予約・在庫情報





















