
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、JR西日本クモヤ90形100番台です。
JR西日本商品化許諾済
【 2024年7月11日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31884 | JR西日本クモヤ90形100番台 (動力無し) | 9,130円 |
■新規製作のステッカーが付属
JR西日本クモヤ90形100番台
クモヤ90形は国鉄工場での改造により製作された牽引車です。同形式のうち、100番台の90-102〜90-105は、モハ72形新製車の末期形からDT20形台車を流用し、新性能牽引車であるクモヤ145形と同等の車体を載せています。塗装は旧形電車にみられる「ぶどう色2号」に、正面に警戒色の「黄5号」を配しています。クモヤ90-103は出雲運転区に、クモヤ90-104は下関運転所に配置されていた牽引車です。
商品特徴
■車両番号、ATS表記、エンド表記、所属表記、検査表記は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。前面方向幕、前面運行番号を収録
■ホイッスル、ヒューズボックスは取付け済み
■列車無線アンテナ、信号炎管は一体表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■新規製作のステッカーが付属
■セット構成の変更
編成
| JR西日本クモヤ90形100番台 31884 |
|
| ←出雲市・下関 | 岡山→ |
| クモヤ90104 | |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
–
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31884.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、マニ44形(ユーロライナーカラー)4両セット です。
【 2024年7月11日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31882 | マニ44形(ユーロライナーカラー)4両セット | 15,400円 |
■各種車体表記を印刷にて再現
マニ44形(ユーロライナーカラー)4両セット
マニ44形は、国鉄時代末期に小荷物輸送の効率化や老朽化した荷物車の取替えを目的として登場したパレット積載車両です。1978年から1983年までに、およそ160両が製造され、荷物専用列車や旅客列車に併結され、広汎に使用されました。
1986年に鉄道荷物輸送が廃止されると本来の用途を失い、大部分の車両は車齢若くして廃車されましたが、一部は波動輸送用としてJR東海に継承されました。
商品特徴
■車両番号、エンド表記、検査表記、所属・荷重表記、形式・換算表記は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。側面ロゴマーク、テールマーク、牽引機用ヘッドマーク、架線注意、号車番号を収録
■角型ベンチレーターは取付済み
■テールライトは非点灯
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
| マニ44形(ユーロライナーカラー)4両セット 31882 |
|||
| ←熱田 | 東小倉→ | ||
| マニ44 2046 | マニ44 2028 | マニ44 2030 | マニ44 2047 |
別売オプション
なし
関連商品
–
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31882.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、国鉄クモヤ90形200番台 2両編成セットです。
JR西日本商品化許諾済
【 2024年7月11日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31885 | 国鉄クモヤ90形200番台 2両編成セット (動力付き) | 17,930円 |
■関西地区で活躍した国鉄クモヤ90形200番台を製品化
国鉄クモヤ90形200番台 2両編成セット
クモヤ90形は国鉄工場での改造により製作された牽引車です。クモヤ90102~90105および201・202は、モハ72形新製車の末期形からDT20形台車を流用し、新性能牽引車であるクモヤ145形と同等の車体を載せています。200番台は制御可能な車種が増えたタイプで前面のジャンパ栓受けの数が100番台とは異なっています。塗装は旧形電車にみられる「ぶどう色2号」に、正面に警戒色の「黄5号」を配しています。クモヤ90201とクモヤ90202は高槻電車区に所属していた車両です。
商品特徴
クモヤ90形は国鉄工場での改造により製作された牽引車です。クモヤ90102~90105および201・202は、モハ72形新製車の末期形からDT20形台車を流用し、新性能牽引車であるクモヤ145形と同等の車体を載せています。200番台は制御可能な車種が増えたタイプで前面のジャンパ栓受けの数が100番台とは異なっています。塗装は旧形電車にみられる「ぶどう色2号」に、正面に警戒色の「黄5号」を配しています。クモヤ90201とクモヤ90202は高槻電車区に所属していた車両です。
商品特徴
■車両番号、ATS表記、エンド表記、所属表記、検査表記は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。前面方向幕、前面運行番号を収録
■ヒューズボックスは取付け済み
■列車無線アンテナ、信号炎管は一体表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
■クモヤ90201の中間に入る運転台のライトは非点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■所属・検査表記の変更、国鉄時代を再現
■新規製作のステッカーが付属
■コアレスモーター動力ユニット搭載
■ヘッドライトは電球色に点灯
編成
| 国鉄クモヤ90形200番台 2両編成セット 31885 |
|
| ←岡山 | 米原→ |
| クモヤ90202 | クモヤ90201 (M) |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
–
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31885.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、京阪2400系(1次車・2453編成・新塗装)7両編成セットです。
京阪電気鉄道株式会社商品化許諾済
【 2024年7月18日 】問屋着荷
| 新 | 31840 | 京阪2400系(1次車・2453編成・新塗装)7両編成セット(動力付き) | 42,570円 |
■1次車・2次車で異なるクーラーを再現
京阪2400系(1次車・2453編成・新塗装)7両編成セット
京阪2400系は、2200系の増備用として1969年に登場した戦後関西初の冷房機器を搭載した通勤型車両です。屋根上に小型クーラーを1両につき8基搭載した姿が特徴的で、1次車と2次車では、冷房装置やパンタグラフなどの屋根上機器の形状に差異が見られます。また電動車と付随車で異なる台車を使用しています。1988年から車体改修工事が実施され、行先表示器の取付けとそれに伴う前面形状の変更、内装などの更新が行なわれました。2017年頃よりヘッドライトがシールドビームから白色LEDに交換がされています。
商品特徴
■車両番号、コーポレートマークは印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先座席、弱冷房車を収録
■列車無線アンテナ、ベンチレーターは取付済み
■ヒューズボックス、避雷器、ラインデリアは一体彫刻表現
■ヘッドライト(白色)、テールライトが点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■ヘッドライトが白色になった現行の姿
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
編成
| 京阪2400系(1次車・2453編成・新塗装)7両編成セット 31840 |
||||||
| ←淀屋橋・中之島 | 出町柳→ | |||||
| 2463 | 2543 | 2533 (M) |
2553 | 2523 | 2513 | 2453 |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
・31538 京阪7200系(7201編成)7両編成セット(動力付き)
・50685 京阪3000系(京阪特急・プレミアムカー)8両編成セット(動力付き)
・31508 京阪3000系(快速特急洛楽・プレミアムカー)8両編成セット(動力付き)
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31840.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、京阪2400系(2次車・2454編成・新塗装)7両編成セットです。
京阪電気鉄道株式会社商品化許諾済
【 2024年7月18日 】問屋着荷
| 新 | 31841 | 京阪2400系(2次車・2454編成・新塗装)7両編成セット(動力付き) | 42,570円 |
■1次車・2次車で異なるクーラーを再現
京阪2400系(2次車・2454編成・新塗装)7両編成セット
京阪2400系は、2200系の増備用として1969年に登場した戦後関西初の冷房機器を搭載した通勤型車両です。屋根上に小型クーラーを1両につき8基搭載した姿が特徴的で、1次車と2次車では、冷房装置やパンタグラフなどの屋根上機器の形状に差異が見られます。また電動車と付随車で異なる台車を使用しています。1988年から車体改修工事が実施され、行先表示器の取付けとそれに伴う前面形状の変更、内装などの更新が行なわれました。2017年頃よりヘッドライトがシールドビームから白色LEDに交換がされています。
商品特徴
■車両番号、コーポレートマークは印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先座席、弱冷房車を収録
■列車無線アンテナ、ベンチレーターは取付済み
■ヒューズボックス、避雷器、ラインデリアは一体彫刻表現
■ヘッドライト(白色)、テールライトが点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■ヘッドライトが白色になった現行の姿
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
編成
| 京阪2400系(2次車・2454編成・新塗装)7両編成セット 31841 |
||||||
| ←淀屋橋・中之島 | 出町柳→ | |||||
| 2464 | 2544 | 2534 (M) |
2554 | 2524 | 2514 | 2454 |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
・31538 京阪7200系(7201編成)7両編成セット(動力付き)
・50685 京阪3000系(京阪特急・プレミアムカー)8両編成セット(動力付き)
・31508 京阪3000系(快速特急洛楽・プレミアムカー)8両編成セット(動力付き)
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31841.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、都営地下鉄5000形(旧塗装・先頭車+中間車)6両編成セットです。
東京都交通局商品化許諾済
【 2024年7月18日 】問屋着荷
| 新 | 31837 | 都営地下鉄5000形(旧塗装・先頭車+中間車)6両編成セット(動力付き) | 34,650円 |
■ステンレス飾り帯が省略された姿を再現(No.31836)
都営地下鉄5000形(旧塗装・先頭車+中間車)6両編成セット
都営5000形は1960年の都営浅草線の開業にあわせて製造された車両です。屋根肩にある連続した通風装置が特徴で、乗入先の優等列車運用に備えて前面上部に急行灯が設置されています。開業時は2両編成でしたが、後に4両編成となり泉岳寺⇔西馬込間の浅草線全通で6両編成化されました。1995年の引退まで都営浅草線をはじめ京急線、京成線、北総線へと乗り入れ幅広く活躍していました。後年、客室扉のステンレス飾り帯が省略されるようになり、1981年頃からはクリームと赤帯の軽快な2色塗りの新塗装に変更されていきました。
商品特徴
■車両番号は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、前面運行番号、優先席を収録
■列車無線アンテナはユーザー取付け
■ヒューズボックスは一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
■5010・5011号車のライトは非点灯(No.31837)
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31835・31837)
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
■ヘッドライトは電球色に点灯
編成
| 都営地下鉄5000形(旧塗装・先頭車+中間車)6両編成セット 31837 |
|||||
| ←西馬込・京浜川崎 | 高砂・押上→ | ||||
| 5009 | 5010 | 5011 (M) |
5012 | 5055 | 5056 |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
・31835 都営地下鉄5000形(旧塗装)基本4両編成セット(動力付き)
・31836 都営地下鉄5000形(旧塗装・帯簡略化後)増結用先頭車2両セット(動力無し)
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31837.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、都営地下鉄5000形(旧塗装・帯簡略化後)増結用先頭車2両セットです。
東京都交通局商品化許諾済
【 2024年2024年7月18日 】問屋着荷
| 新 | 31836 | 都営地下鉄5000形(旧塗装・帯簡略化後)増結用先頭車2両セット(動力無し) | 12,320円 |
■ステンレス飾り帯が省略された姿を再現(No.31836)
都営地下鉄5000形(旧塗装・帯簡略化後)増結用先頭車2両セット
都営5000形は1960年の都営浅草線の開業にあわせて製造された車両です。屋根肩にある連続した通風装置が特徴で、乗入先の優等列車運用に備えて前面上部に急行灯が設置されています。開業時は2両編成でしたが、後に4両編成となり泉岳寺⇔西馬込間の浅草線全通で6両編成化されました。1995年の引退まで都営浅草線をはじめ京急線、京成線、北総線へと乗り入れ幅広く活躍していました。後年、客室扉のステンレス飾り帯が省略されるようになり、1981年頃からはクリームと赤帯の軽快な2色塗りの新塗装に変更されていきました。
商品特徴
■車両番号は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、前面運行番号、優先席を収録
■列車無線アンテナはユーザー取付け
■ヒューズボックスは一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
■5010・5011号車のライトは非点灯(No.31837)
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31835・31837)
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
■ヘッドライトは電球色に点灯
編成
| ←西馬込・京浜川崎 | 高砂・押上→ | ||||
| 5049 | 5050 | 5051 (M) |
5052 | 5021 | 5022 |
|
基
|
増
|
||||
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
・31835 都営地下鉄5000形(旧塗装)基本4両編成セット(動力付き)
・31837 都営地下鉄5000形(旧塗装・先頭車+中間車)6両編成セット(動力付き)
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31836.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、都営地下鉄5000形(旧塗装)基本4両編成セットです。
東京都交通局商品化許諾済
【 2024年7月18日 】問屋着荷
| 新 | 31835 | 都営地下鉄5000形(旧塗装)基本4両編成セット(動力付き) | 22,770円 |
■ステンレス飾り帯が省略された姿を再現(No.31836)
都営地下鉄5000形(旧塗装)基本4両編成セット
都営5000形は1960年の都営浅草線の開業にあわせて製造された車両です。屋根肩にある連続した通風装置が特徴で、乗入先の優等列車運用に備えて前面上部に急行灯が設置されています。開業時は2両編成でしたが、後に4両編成となり泉岳寺⇔西馬込間の浅草線全通で6両編成化されました。1995年の引退まで都営浅草線をはじめ京急線、京成線、北総線へと乗り入れ幅広く活躍していました。後年、客室扉のステンレス飾り帯が省略されるようになり、1981年頃からはクリームと赤帯の軽快な2色塗りの新塗装に変更されていきました。
商品特徴
■車両番号は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、前面運行番号、優先席を収録
■列車無線アンテナはユーザー取付け
■ヒューズボックスは一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
■5010・5011号車のライトは非点灯(No.31837)
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31835・31837)
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
■ヘッドライトは電球色に点灯
編成
| ←西馬込・京浜川崎 | 高砂・押上→ | ||||
| 5049 | 5050 | 5051 (M) |
5052 | 5021 | 5022 |
|
基
|
増
|
||||
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
・31836 都営地下鉄5000形(旧塗装・帯簡略化後)増結用先頭車2両セット(動力無し)
・31837 都営地下鉄5000形(旧塗装・先頭車+中間車)6両編成セット(動力付き)
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31835.html |
購入・予約・在庫情報
トミックスの完成品Nゲージ車両、JR 223 6000系近郊電車(網干総合車両所)セットです。
JR西日本商品化許諾済
【 2024年7月24日 】発売日
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 93587 | JR 223 6000系近郊電車(網干総合車両所)セット | 19,140円 |
JR 223系6000番代 近郊電車(網干総合車両所)
・網干総合車両所本所の223系6000番代は、223系2000番代1次車をもとに221系との併結運転のために221系の車両性能に合わせ、最高運転速度を120km/hとした車両です。
・2008年より運用を開始し、最大で9編成が6000番代に改番され221系と併結し快速などで活躍しました。
商品特徴
・221系との併結運転のために221系の車両性能に合わせ、最高速度を120km/hとした網干総合車両所本所の223-6000系を再現
・クモハ223、モハ222の屋根を新規製作で再現
・モハ222の床下機器を新規製作で再現
・前頭部に転落防止幌が取り付けられる前の姿を再現
・先頭車同士の連結時用として進行方向に関わらず点灯するヘッドライト点灯機能装備
・先頭車のスカートは下部が延長された姿を再現
・識別用として先頭車の前面貫通扉と側面乗務員扉に追加されたオレンジ色の帯を印刷で再現
・JRマークは印刷済み
・前面表示は印刷済みパーツ「快速 大阪」装着済み、交換用パーツ付属
・車番は選択式で転写シート付属
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ONーOFFスイッチ付
・ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯
・先頭車運転台側は胴受の小さいTNカプラー(SP)装備
・フライホイール付動力、新集電システム、銀色車輪採用
・M-13モーター採用
<特記事項>
※金型の関係上一部実車と異なります
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0337 | 密連形TNカプラー(SP・グレー・6個入) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
| 品番 | 品名 | |
|---|---|---|
| 98466 | JR 221系近郊電車基本セットA | |
| 98467 | JR 221系近郊電車基本セットB | |
| 98468 | JR 221系近郊電車増結セット | |
| 98478 | JR 223-2000系近郊電車基本セット | |
| 98479 | JR 223-2000系近郊電車(6両編成)セット |
パッケージ
–
原産地
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tec-station.jp/shop/g/g4543736935872/ |
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、京急新1000形(ステンレス車・1169編成)8両編成セットです。
京急電鉄商品化許諾済
【 2024年7月25日 】問屋着荷
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 31809 | 京急新1000形(ステンレス車・1169編成)8両編成セット(動力付き) | 37,730円 |
■戸袋部に追加された車両番号は、新規製作の車両マークから選択可能
京急新1000形(ステンレス車・1169編成)8両編成セット
京急新1000形は、従来の1000形の後継車として2002年4月から運用されている車両で、現在も増備が続く京急の主力車種です。初期の車両は、アルミ製車体にドイツのシーメンス社製の制御機器・主電動機を採用し、一部の編成では発車時の特徴的な起動音によりドレミファ電車と呼ばれていました。2007年以降の増備車から車体がステンレス製に、制御機器類が日本製に変更されています。
商品特徴
■車両番号、KEIKYUロゴ、前面1000ロゴは印刷済み
■戸袋部追加車両番号は付属の車両マーク(新規製作)からの転写式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、運行番号、弱冷房車、優先席、車椅子・ベビーカーマークを収録
■列車無線アンテナ、誘導無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、前面運行番号(白色)、通過標識灯(電球色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装
前回製品との違い
■戸袋部に追加された車両番号の車両マークが付属
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
| 京急新1000形(ステンレス車・1169編成)8両編成セット 31809 |
|||||||
| ←三崎口、浦賀、逗子・葉山、羽田空港 | 品川、泉岳寺→ | ||||||
| 1169 | 1170 P | 1171 | 1172 (M)P | 1173 | 1174 | 1175 P | 1176 |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31809.html |
購入・予約・在庫情報























