
97630 JR キハ183-2550系特急ディーゼルカー(北斗)増結セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 97630 | JR キハ183-2550系特急ディーゼルカー(北斗)増結セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 7,095円(税込) |
メーカー:TOMIX(トミックス)
発売日:2026年4月 発売予定
JR北海道商品化許諾済
POINT1
キハ183系 2550番代特急北斗を製品化!
POINT2
噴火湾ブルーと呼ばれたHET色を再現
POINT3
キハ182の屋根上排気管は丸い初期型の形状でしたが、後期型ので四角い排気管を新規作成
POINT4
ルーバー位置が幌枠側にある初期型の妻面も新規作成し初期型と後期型に作り分け
キハ183-2550系特急ディーゼルカー(北斗)について
・キハ183系は、北海道で運用されていたキハ82系の後継車として1979年に 登場した国鉄の特急形ディーゼルカーです
・国鉄分割民営化に備え1986年に増備されたキハ183系500番代は、大幅なモデルチェンジが行われ、走行系の強化とともに分割併合を考慮した貫通形先頭車に連続窓風のスマートな車体には従来の国鉄特急色と異なる白と赤・橙帯の塗装が施され、分割民営化後には初めから最高速度120キロ運転を考慮した550番代も登場しました
・キハ183系は各運用線区に合わせて、改造やそれに伴う塗装変更が行われ、俗に「キハ183系沼」と呼ばれるほど多岐にわたる車種が登場しました
・函館~札幌間の特急「北斗」は、1994年キハ281系「スーパー北斗」の登場に合わせ内外装の変更が行われ、外観はキハ281系を基調とした明るいグレーに噴火湾ブルーとも称される青と緑帯を配したHET色に変更されました
・HET色の「北斗」用キハ183系には、550番代をベースにブレーキ強化改造を行った2550番代の編成が在籍しており、ブレーキ圧力の違いから他のキハ183系とは混用出来なくなりますが、最高速度130キロ運転する「北斗」に投入され、キハ183系による函館~札幌間の時間短縮を実現しました
商品特徴
<共通>
・130キロ運転対応の2550番代「北斗」を噴火湾ブルーとも呼ばれたHET色と共に再現、車番は選択式で転写シートは基本セットに付属
・キハ182形のトイレ窓は埋められた状態で再現
・キハ183形のトレインマークは実車において幕式化された姿を再現
・印刷済みトレインマークは「HOKUTO」装着済み
・キハ183形の前頭部片側側面にあるHETロゴは印刷で表現
・キハ182形は屋根と妻面それぞれに新規の金型を起こし組合わせることで、排気管形態が異なる初期型と後期型(2555番以降)を新たに区分して再現、初期型は基本セットの自由席設定車に使用
・ヘッド・テールライト、トレインマークは電球色LEDによる点灯
・トレインマークはカラープリズム採用により白色に近い色で点灯
・新集電システム、黒色台車枠、黒色車輪採用
<97630>について
・繁忙期など増結されて9両編成になり、電源車として中間にキハ183形が入った編成が再現できる増結2両セット
・キハ183形の運転台側は台車マウントのアーノルドカプラー装備、前頭部用TNカプラーとTNカプラー用スカートを付属
<特記事項>
| 品番 | 品名 |
|---|
生産中止となります
製品内容
●キハ183-3550
●キハ182-2550
●ランナーパーツ:ホイッスル
●パーツ :幌枠
●パーツ :TNカプラー
●パーツ :TNカプラー用スカート
●パーツ :台車枠
編成
別売オプション
なし
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 97629 | JR キハ183-2550系特急ディーゼルカー(北斗)基本セット |
パッケージ
ウインド付紙箱
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/97630.html |
購入・予約・在庫情報
50824 京急新1000形1890番台「Le Ciel」(車番選択式)+京急600形(655編成)8両編成セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 50824 | 京急新1000形1890番台「Le Ciel」(車番選択式)+京急600形(655編成)8両編成セット (動力付き) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 52,360円(税込) |
メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)
発売日:2026年4月 発売予定
京急電鉄商品化許諾済
■セット内の600形は架線観測装置搭載の屋根・機器を新規製作
京急新1000形1890番台「Le Ciel」(車番選択式)+京急600形(655編成)8両編成について
京急新1000形1890番台は1800番台をベースとしつつ、車体構造に総合車両製作所の「sustina」プラットフォームを初採
用して登場しました。1800番台と比べ標識灯が小型化され前面デザインが変化しています。内装では京急初となるロング
シート、クロスシートが切り替え可能なデュアルシートやバリアフリー対応トイレが設置されました。一般公募により「Le
Ciel」(ル・シエル)の愛称が定められ、側面にロゴが配されました。
「チャレンジングな姿勢と堅実性を兼ねそろえたトータルバランスに優れた車両」として、2022年5月26日に鉄道友の会が
選定するブルーリボン賞(第65回)を受賞しました。
商品特徴
■KEIKYUロゴ、前面1000・600ロゴは印刷済み
■車両番号は付属の車両マーク(新規製作)による選択式、600形は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属し、種別・行先表示、運行番号、優先席(車体用・窓用)、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマークを収録
■Le Ciel(ル・シエル)ロゴは印刷済み(1890番台のみ)
■IRアンテナ、SRアンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■600形の架線観測装置はユーザー取付(非点灯)
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、通過標識灯(電球色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(1890番台側)
■ロングシートモード用のシートパーツを実装(1890番台のみ)
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
製品内容
1890-1
1890-2
1890-3(M)
1890-4
655-1
655-2
655-3
655-4
–
編成
| 京急新1000形1890番台「Le Ciel」(車番選択式)+京急600形(655編成)8両編成セット 50824 |
|||||||
| ←浦賀、三崎口、逗子・葉山、羽田空港 | 品川・泉岳寺→ | ||||||
| 1890-1 | 1890-2 | 1890-3(M)P | 1890-4 | 655-1 | 655-2 | 655-3P | 655-4 |
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/50824.html |
購入・予約・在庫情報
50840 京王8000系(高尾山トレイン)基本4両編成セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 50840 | 京王8000系(高尾山トレイン)基本4両編成セット (動力付き) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 28,600円(税込) |
メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)
発売日:2026年4月 発売予定
京王電鉄商品化許諾申請中
■ヘッドライトの点灯色を電球色に変更するフィルターシールをセットに付属するステッカーに収録し、登場当初の姿を再現可能(上級者向け)
京王8000系(高尾山トレイン)基本4両編成について
京王8000系は、京王初のVVVFインバータ制御を採用した車両で、1992(平成4)年から1999(平成11)年にかけて製造されました。6000系の後継車として特急や準特急を中心に使用され、京王の主力車両として活躍しています。
2013(平成25)年頃より更新工事が開始され、車体の修繕や制御装置の更新が行われています。
「高尾山トレイン」は、2015(平成27)年9月から運行されている車両で、かつての京王電車を模したライトグリーンをベースに、高尾山の四季と自然をイメージしたラッピングが施されています。
商品特徴
■車両番号、コーポレートマークは印刷済み
■前面・側面種別行先表示、弱冷房車、優先席(車体用・窓用)、女性専用車、車椅子・ベビーカーマークはセットに付属する新規製作のステッカーからの貼付け式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)、識別灯(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装
■別売りの<50841>増結用中間車6両セット(動力無し)を組み合わせることで、実車と同じ10両編成が再現可能
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■付属ステッカー収録内容変更
■ヘッドライトの点灯色を電球色に変更するフィルターシールをセットに付属するステッカーに収録
製品内容
クハ8713
デハ8113(M)
デハ8163
クハ8763
–
編成
| クハ8713 | デハ8013P | デハ8063 | デハ8113(M)P | デハ8163P | サハ8513 | サハ8563 | デハ8213P | デハ8263P | クハ8763 |
|
基
|
増
|
基
|
増
|
基
|
|||||
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
| 8311 | 8311 コアレスモーター動力ユニット用補助ウェイト(4個入り) |
| 16317 | 室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り) |
関連商品
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/50840.html |
購入・予約・在庫情報
50841 京王8000系(高尾山トレイン)増結用中間車6両セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 50841 | 京王8000系(高尾山トレイン)増結用中間車6両セット (動力無し) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 31,900円(税込) |
メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)
発売日:2026年4月 発売予定
京王電鉄商品化許諾申請中
京王8000系(高尾山トレイン)について
京王8000系は、京王初のVVVFインバータ制御を採用した車両で、1992(平成4)年から1999(平成11)年にかけて製造されました。6000系の後継車として特急や準特急を中心に使用され、京王の主力車両として活躍しています。
2013(平成25)年頃より更新工事が開始され、車体の修繕や制御装置の更新が行われています。
「高尾山トレイン」は、2015(平成27)年9月から運行されている車両で、かつての京王電車を模したライトグリーンをベースに、高尾山の四季と自然をイメージしたラッピングが施されています。
商品特徴
■車両番号、コーポレートマークは印刷済み
■前面・側面種別行先表示、弱冷房車、優先席(車体用・窓用)、女性専用車、車椅子・ベビーカーマークはセットに付属する新規製作のステッカーからの貼付け式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■車端部付きロングシートパーツを実装
■別売りの<50840>基本4両編成セット(動力付き)を組み合わせることで、実車と同じ10両編成が再現可能
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■付属ステッカー収録内容変更
製品内容
デハ8013
デハ8063
サハ8513
サハ8563
デハ8213
デハ8263
–
編成
| クハ8713 | デハ8013P | デハ8063 | デハ8113(M)P | デハ8163P | サハ8513 | サハ8563 | デハ8213P | デハ8263P | クハ8763 |
|
基
|
増
|
基
|
増
|
基
|
|||||
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
| 16317 | 室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り) |
関連商品
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/50841.html |
購入・予約・在庫情報
8769 名古屋鉄道 ワム6000形(黒・2両セット)
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 8769 | 名古屋鉄道 ワム6000形(黒・2両セット) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 2,310円(税込) |
メーカー:TOMIX(トミックス)
発売日:2026年4月 発売予定
名古屋鉄道株式会社商品化許諾済
名古屋鉄道 ワム6000形(黒・2両)について
・名鉄ワム6000形は国鉄ワム60000形をベースに製造された有蓋貨車で製造時は車体が青色塗装となっていたのが特徴でした
・のちに他の貨車と同じ黒色に塗装変更され、国鉄直通承認貨車として名鉄線から国鉄線へ乗り入れての貨物輸送に使用されましたが1984年の国鉄ヤード輸送廃止で多くが廃車となりました
商品特徴
・黒色に塗装変更された後のワム6000形を再現
・国鉄直通の貨物輸送に使用されていた1984年以前の姿を再現
・社紋は側扉に印刷にて表現
・社紋・車番・標記類は印刷済み
・車番印刷済み「ワム6019・6022」
・社紋の下部に「常滑線専用 笠寺駅経由」を印刷済み
・国鉄直通承認車を示す車番下の二重線を印刷済み
・黒色車輪採用
・ミニカーブ通過可能(ミニカーブ通過可能機関車との連結の場合)
製品内容
●ワム6019
●ワム6022
–
編成
| ●ワム6019 | ●ワム6022 |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 2712 | 国鉄貨車 レム5000形 |
| 2713 | 国鉄貨車 トラ70000形 |
| 7147 | 国鉄 EF60-500形電気機関車(特急色) |
| 8734 | 国鉄貨車 ワム80000形(中期型) |
| 8753 | 私有貨車 タキ3000形(日本石油輸送) |
| 2254 | 国鉄 DD13-300形ディーゼル機関車 |
パッケージ
クリアケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98769.html |
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/8769.html |
購入・予約・在庫情報
97228 国鉄 401系近郊電車(高運転台)基本セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 97228 | 国鉄 401系近郊電車(高運転台)基本セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 23,100円(税込) |
メーカー:TOMIX(トミックス)
発売日:2026年4月 発売予定
401系近郊電車(高運転台)について
・茨城県取手まで直流電化された常磐線ですが、その先からは沿線にある地磁気観測所の観測に影響がでない交流電化となるため、取手から先の中距離用として交直両用の401系近郊電車が1960年に開発されました・両開きドアを片側3か所配置しセミクロスシートの室内を持つ車体形状は、その後の国鉄近郊形電車の基礎となりました
・初期の前面形状は153系と同形状の前面窓が大きい低運転台でしたが、クハ401形の23番からは153系同様、踏切事故対策による高運転台構造が採用され、前面窓も縦寸法が詰められ高い位置になりました
・パンタグラフを搭載したモハ400形は、屋根上の機器類や床下にある変圧器により、交直流電車の特徴を色濃く現していました
・交直流車標準のローズピンクとも言われる赤13号に、前面には警戒色として帯状にクリーム色を入れた外観は、沿線の通勤通学客から「赤電」と呼ばれ親しまれますが、つくば万博開催に備え1983年頃からクリームに青い帯の姿に順次変わりました
・403系や415系とも編成を組みながら、塗装変更の過渡期には新塗装との併結も見ることができました
商品特徴
<共通>
・ハイグレード(HG)仕様
・クハは高運転台で、交直流車標準の赤13号と前面に警戒色として入ったクリーム色の塗装で再現
・クハは乗務員扉からサッシ窓までの寸法が113系と異なる車体を再現
・前面貫通扉の渡り板は別パーツ化で小型または大型を選択可能
・検電アンテナ台座は円錐型を装着、角型は付属のパーツで交換可能
・常磐無線アンテナは配管をモールド、アンテナ本体はパーツ取付済み
・モハ400形の床下は交直流電車特徴の変圧器など再現
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッド・テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯
・前面表示部はカラープリズムの採用により白色に近い色で点灯
・前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「普通(白地)」「白幕」を付属
・車番は選択式で転写シート付属(増結セットにも付属)
・新集電システム・黒色車輪採用・TNカプラー(SP)標準装備
<97228>について
・モハ401形が動力車の基本4両セット
・フライホイール付動力、M-13モーター採用
製品内容
●クハ401(奇数車)
●モハ401(M)
●モハ400
●クハ401(偶数車)
●ランナーパーツ:検電アンテナ
●ランナーパーツ:前面表示部
●ランナーパーツ:ジャンパホース、ATS車上子
●ランナーパーツ:渡り板
●パーツ :幌枠薄型
●パーツ :幌枠厚型
●パーツ :ホース取付用ジャンパ栓
●シール :運行番号
●転写シート :車番など
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 98493 | 国鉄 キハ58系急行ディーゼルカー(ときわ)セット |
| 98520 | 国鉄 453系急行電車(ときわ)基本セット |
| 98521 | 国鉄 453系急行電車(ときわ)増結セット |
| 98825 | 国鉄 485系特急電車(ひたち)基本セット |
| 98826 | 国鉄 485系特急電車(ひたち)増結セット |
| 98845 | 国鉄 24系24形特急寝台客車(ゆうづる)基本セット |
| 98582 | 国鉄 401系近郊電車(高運転台・新塗装)基本セット |
| 98583 | 国鉄 401系近郊電車(高運転台・新塗装)増結セット |
| 97229 | 国鉄 401系近郊電車(高運転台)増結セット |
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/97228.html |
購入・予約・在庫情報
97229 国鉄 401系近郊電車(高運転台)増結セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 97229 | 国鉄 401系近郊電車(高運転台)増結セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 17,490円(税込) |
メーカー:TOMIX(トミックス)
発売日:2026年4月 発売予定
401系近郊電車(高運転台)増結について
・茨城県取手まで直流電化された常磐線ですが、その先からは沿線にある地磁気観測所の観測に影響がでない交流電化となるため、取手から先の中距離用として交直両用の401系近郊電車が1960年に開発されました・両開きドアを片側3か所配置しセミクロスシートの室内を持つ車体形状は、その後の国鉄近郊形電車の基礎となりました
・初期の前面形状は153系と同形状の前面窓が大きい低運転台でしたが、クハ401形の23番からは153系同様、踏切事故対策による高運転台構造が採用され、前面窓も縦寸法が詰められ高い位置になりました
・パンタグラフを搭載したモハ400形は、屋根上の機器類や床下にある変圧器により、交直流電車の特徴を色濃く現していました
・交直流車標準のローズピンクとも言われる赤13号に、前面には警戒色として帯状にクリーム色を入れた外観は、沿線の通勤通学客から「赤電」と呼ばれ親しまれますが、つくば万博開催に備え1983年頃からクリームに青い帯の姿に順次変わりました
・403系や415系とも編成を組みながら、塗装変更の過渡期には新塗装との併結も見ることができました
商品特徴
<共通>
・ハイグレード(HG)仕様
・クハは高運転台で、交直流車標準の赤13号と前面に警戒色として入ったクリーム色の塗装で再現
・クハは乗務員扉からサッシ窓までの寸法が113系と異なる車体を再現
・前面貫通扉の渡り板は別パーツ化で小型または大型を選択可能
・検電アンテナ台座は円錐型を装着、角型は付属のパーツで交換可能
・常磐無線アンテナは配管をモールド、アンテナ本体はパーツ取付済み
・モハ400形の床下は交直流電車特徴の変圧器など再現
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッド・テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯
・前面表示部はカラープリズムの採用により白色に近い色で点灯
・前面表示部は交換式で印刷済みパーツ「普通(白地)」「白幕」を付属
・車番は選択式で転写シート付属(増結セットにも付属)
・新集電システム・黒色車輪採用・TNカプラー(SP)標準装備
<97229>について
・モハ401形がトレーラー車の増結4両セット
製品内容
●クハ401(奇数車)
●モハ401(T)
●モハ400
●クハ401(偶数車)
●ランナーパーツ:検電アンテナ
●ランナーパーツ:前面表示部
●ランナーパーツ:ジャンパホース、ATS車上子
●ランナーパーツ:渡り板
●パーツ :幌枠薄型
●パーツ :幌枠厚型
●パーツ :ホース取付用ジャンパ栓
●シール :運行番号
●転写シート :車番
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 98493 | 国鉄 キハ58系急行ディーゼルカー(ときわ)セット |
| 98520 | 国鉄 453系急行電車(ときわ)基本セット |
| 98521 | 国鉄 453系急行電車(ときわ)増結セット |
| 98825 | 国鉄 485系特急電車(ひたち)基本セット |
| 98826 | 国鉄 485系特急電車(ひたち)増結セット |
| 98845 | 国鉄 24系24形特急寝台客車(ゆうづる)基本セット |
| 98582 | 国鉄 401系近郊電車(高運転台・新塗装)基本セット |
| 98583 | 国鉄 401系近郊電車(高運転台・新塗装)増結セット |
| 97228 | 国鉄 401系近郊電車(高運転台)基本セット |
パッケージ
ウインド付紙箱
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/97229.html |
購入・予約・在庫情報
32159 東急電鉄6000系(Q SEAT車無し)7両編成セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 32159 | 東急電鉄6000系(Q SEAT車無し)7両編成セット (動力付き) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 41,250円(税込) |
メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)
東急電鉄株式会社商品化許諾申請中
■「Q SEAT」車無し・CU708形クーラー搭載編成を再現
東急電鉄6000系(Q SEAT車無し)について
東急電鉄6000系は、2008(平成20)年の大井町線急行運転開始にあわせて導入された急行専用車両です。前頭部は特徴的なくさび形デザインを採用しつつ、非常用貫通路をオフセットして配置しているほか、ライトの配置やラインカラーのデザインにも従来の東急車とは異なるテイストが込められています。
当初は6両編成でしたが、輸送力増強のため中間車を1両追加して7両編成となりました。 2019(令和元)年5月からは、中間の1両を6020系と同様の有料座席指定サービスを提供するための「Q SEAT」車に組み替えた編成が登場しました。
商品特徴
■コーポレートマーク、前面7CARSマーク、車端部黄色テープは印刷済み
■車両番号、編成番号はセットに付属する新規製作の車両マークによる選択式
■種別・行先表示、運行番号、優先席、号車表示、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマークはセットに付属するステッカーからの貼付式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、避雷器、床下はしごはユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)、運行番号(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■前面種別・行先表示、運行番号が点灯のライトユニットを採用
■角形クーラー(CU708形)を搭載
■車両番号は、セットに付属する車両マークによる選択式
製品内容
クハ6100
デハ6200
デハ6300(M)
サハ6400
デハ6500
デハ6600
クハ6700
–
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
| 8311 | 8311 コアレスモーター動力ユニット用補助ウェイト(4個入り) |
| 16317 | 室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り) |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 31778 | 東急電鉄6000系(Q SEAT車付き・クロスシートモード)7両編成セット (動力付き) |
| 50821 | 東急電鉄9000系(大井町線・赤帯復刻編成・車番選択式)5両編成セット (動力付き) |
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32159.html |
購入・予約・在庫情報
3314 私有 UT1形コンテナタイプ(日本石油輸送・2個入)
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 新 | 3314 | 私有 UT1形コンテナタイプ(日本石油輸送・2個入) Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 1,760円(税込) |
メーカー:TOMIX(トミックス)
発売日:2026年4月 発売予定
日本石油輸送商品化許諾済
JOTが所有するUTIタンクコンテナをイメージした商品
POINT2
小型のタンクコンテナUT1形を、<3132>T10コンテナの形状をベースに青色の塗装を施して再現
※金型の都合上実物とは一部形状が異なります
私有 UT1形コンテナタイプ(日本石油輸送・2個入)について
UT1形は国鉄時代に登場した10・12ftの私有タンクコンテナで、所有者や用途により様々な形態が存在しています。
JR化以降はより大型のコンテナへの置換えにより多くが引退しましたが一部が現在も活躍しています。
商品特徴
・UT1形は国鉄時代に登場した10・12ftの私有タンクコンテナで、所有者や用途により様々な形態が存在しています
・JR化以降はより大型のコンテナへの置換えにより多くが引退しましたが一部がタンク体の更新などを経て現在も活躍しています
・JOTが所有するUT1形は用途に合わせて様々な形状・塗装が存在していましたが、近年はISO規格のタンクコンテナなどへの置換えが進んでいます
<特記事項>
・※金型の都合上実物とは一部形状が異なります
・<3132>T10コンテナの形状を使用し、JOTが所有するUT1をイメージした塗装・印刷にて再現
・青色塗装の姿を再現
・コンテナ番号は「UT1-520・535」を印刷済み
・UT1-520は「塩化パラフィン液専用」、535は「エチレン酢酸ビニル液専用」をそれぞれ印刷済み
・2個入り
製品内容
●UT1-520
●UT1-535
–
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 2742 | コキ50000(コンテナなし・グレー台車) |
| 8722 | JR貨車 コキ106形(後期型・コンテナなし) |
| 3307 | JR 18D形コンテナ(5個入) |
| 3195 | JR 30A形コンテナ(青色・2個入) |
| 3196 | JR 18C形コンテナ(3個入) |
パッケージ
ウインド付紙箱
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/3314.html |
購入・予約・在庫情報
98766 JR 209-2100系通勤電車(房総色・4両編成)セット
| 品番 | 商品名 | 価格 | |
|---|---|---|---|
| 再 | 98766 | JR 209-2100系通勤電車(房総色・4両編成)セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 17,380円(税込) |
メーカー:TOMIX(トミックス)
発売日:2026年5月 発売予定
初回生産発売日:2022年2月18日
JR東日本商品化許諾済
209系 2100番代(房総色)について
209-2100系は房総地区で運用されてた113・211系の置き換えを目的に2009年より運転を開始した通勤電車です。
全車両が他線区で運用されていた車両からの転用改造となっており先頭車のセミクロスシート化や中間車にはトイレが設置されました。
6両編成と4両編成があり2021年3月までは各々を連結した10両編成で運用されていました。
商品特徴
●モハ208の車体にはトイレが取り付けられた姿を再現
●クハ209・クハ208はセミクロスシートに改造された姿を再現
●先頭車スカートは強化型で再現
●車体妻面はビードがない姿を再現
●前面表示部は交換式で印刷済みパーツ装着済み、交換用パーツ付属
●車番は選択式で転写シートを付属
●ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●ヘッド・テールライト、前面表示部は白色LEDによる点灯
●先頭車運転台側のみTNカプラー(SP)装備
●フライホイール付動力採用
●新集電システム、黒色車輪採用
●M-13モーター採用
<特記事項>
| 品番 | 品名 | 発売日 |
|---|---|---|
| 98628 | JR 209-2100系通勤電車(房総色・6両編成)セット | 生産中止 |
| 98629 | JR 209-2100系通勤電車(房総色・4両編成)セット | 生産中止 |
製品内容
●クハ209-2100
●モハ209-2100(M)
●モハ208-2100
●クハ208-2100
●ランナーパーツ:避雷器
●ランナーパーツ:前面表示パーツ
●ランナーパーツ:アンテナ、信号炎管
●転写シート:車番等
編成
別売オプション
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 0336 | 密連形TNカプラー(SP・黒・6個入) |
| 0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
関連商品
| 品番 | 品名 |
|---|---|
| 98765 | JR 209-2100系通勤電車(房総色・6両編成)セット |
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/98766.html |
























