
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車・黄色・2パンタ編成)基本2両編成セットです。
JR西日本商品化許諾済 銀の馬車道キャラクター使用許諾済
【 2024年7月8日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 50769 | JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車・黄色・2パンタ編成)基本2両編成セット (動力付き) | 15,730円 |
■霜取り用のパンタグラフが増設された2014年以降の姿を再現
JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車・黄色・2パンタ編成)基本2両編成セット
山陽本線姫路駅と山陰本線和田山駅を結ぶ播但線は、かつて生野銀山で産出された銀を飾磨港へ運ぶ馬車専用道路「銀の馬車道」と重なることから、この歴史をPRするため同線の103系に「銀の馬車道」のラッピングが施され、2008年3月から2015年頃まで運転されていました。馬車道ラッピングは「赤」・「青」・「黄」の3色があり、2両編成の103系車体にそれぞれ施されていました。JR103系3500番台は、1998年の播但線姫路~寺前駅間電化に際して投入された車両です。体質改善40N工事と同時にワンマン化改造が施され、2両固定編成になりました。ワインレッドの車体色が特徴で、2両または4両編成で運転されています。2014年頃には2編成に霜取り用のパンタグラフが増設され、冬季に活用されています。
商品特徴
■車両番号、JRマーク、播但線ロゴマーク、ATS表記、エンド表記、所属標記は印刷済み
■ステッカーが付属。種別行先表示、運行番号、優先座席、ドア用表記を収録
■列車無線アンテナ、信号炎管、避雷器、ジャンパ栓収め(グレー)はユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.50769)
■車端部付きロングシートパーツを搭載
前回製品との違い
■セット構成の変更
■ボディは前面上部に補強が入った姿を再現
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
| JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車・黄色・2パンタ編成)基本2両編成セット 50769 |
|
| ←寺前 | 姫路→ |
| クモハ103-3509 (M)P | クモハ102-3509 |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/50769.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車・黄色・2パンタ編成)増結2両編成セットです。
JR西日本商品化許諾済 銀の馬車道キャラクター使用許諾済
【 2024年7月8日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 50769 | JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車・黄色・2パンタ編成)基本2両編成セット (動力付き) | 15,730円 |
■霜取り用のパンタグラフが増設された2014年以降の姿を再現
JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車・黄色・2パンタ編成)増結2両編成セット
山陽本線姫路駅と山陰本線和田山駅を結ぶ播但線は、かつて生野銀山で産出された銀を飾磨港へ運ぶ馬車専用道路「銀の馬車道」と重なることから、この歴史をPRするため同線の103系に「銀の馬車道」のラッピングが施され、2008年3月から2015年頃まで運転されていました。馬車道ラッピングは「赤」・「青」・「黄」の3色があり、2両編成の103系車体にそれぞれ施されていました。JR103系3500番台は、1998年の播但線姫路~寺前駅間電化に際して投入された車両です。体質改善40N工事と同時にワンマン化改造が施され、2両固定編成になりました。ワインレッドの車体色が特徴で、2両または4両編成で運転されています。2014年頃には2編成に霜取り用のパンタグラフが増設され、冬季に活用されています。
商品特徴
■車両番号、JRマーク、播但線ロゴマーク、ATS表記、エンド表記、所属標記は印刷済み
■ステッカーが付属。種別行先表示、運行番号、優先座席、ドア用表記を収録
■列車無線アンテナ、信号炎管、避雷器、ジャンパ栓収め(グレー)はユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.50769)
■車端部付きロングシートパーツを搭載
前回製品との違い
■セット構成の変更
■ボディは前面上部に補強が入った姿を再現
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
| JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車・黄色・2パンタ編成)増結2両編成セット 50770 |
|
| ←寺前 | 姫路→ |
| クモハ103-3509 P | クモハ102-3509 |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/50770.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、西武20000系(池袋線・20103編成・登場時)基本4両編成セットです。
【 2024年7月8日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31877 | 西武20000系(池袋線・20103編成・登場時)基本4両編成セット (動力付き) | 24,200円 |
■シンボルマーク貼付け前・種別行先表示器が3色LEDの姿を再現
西武20000系(池袋線・20103編成・登場時)基本4両編成セット
西武20000系は、従来の主力車両101系の後継車として1999年から製造された20m4扉アルミ車体の通勤型車両です。自社線内専用車として前面貫通扉がなく、大型1枚ガラスを採用するなどの特徴があります。6000系6050番台車と同様のアルミ車体ながら、新しい車体構造を採用したことにより、製造工数の削減・低コスト化・車体強度の向上などが図られています。2005年度までに140両余りが製造され、10両編成と8両編成てが活躍しています。
商品特徴
■車両番号は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子マークを収録(基本セットNo.31877に付属)
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、ベンチレーターはユーザー取付け
■ラジオアンテナ、避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31877)
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■登場時の姿を再現
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
■台車はより近似のSS150を実装
編成
| ←飯能 | 池袋→ | ||||||||
| クハ20103 | モハ20203 | モハ20303 | サハ20403 | モハ20503 (M) |
サハ20603 | サハ20703 | モハ20803 | モハ20903 | クハ20003 |
|
基
|
増
|
基
|
増
|
基
|
|||||
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
・31879 西武20000系(池袋線・20158編成・登場時)8両編成セット(動力付き)
・31766 西武9000系(抵抗制御車・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)
・31767 西武9000系(抵抗制御車・車番選択式)増結用中間車6両セット(動力無し)
・31878 西武20000系(池袋線・20103編成・登場時)増結用中間車6両セット(動力無し)
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31877.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、西武20000系(池袋線・20103編成・登場時)増結用中間車6両セットです。
【 2024年7月8日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31878 | 西武20000系(池袋線・20103編成・登場時)増結用中間車6両セット (動力無し) | 24,200円 |
■シンボルマーク貼付け前・種別行先表示器が3色LEDの姿を再現
西武20000系(池袋線・20103編成・登場時)増結用中間車6両セット
西武20000系は、従来の主力車両101系の後継車として1999年から製造された20m4扉アルミ車体の通勤型車両です。自社線内専用車として前面貫通扉がなく、大型1枚ガラスを採用するなどの特徴があります。6000系6050番台車と同様のアルミ車体ながら、新しい車体構造を採用したことにより、製造工数の削減・低コスト化・車体強度の向上などが図られています。2005年度までに140両余りが製造され、10両編成と8両編成てが活躍しています。
商品特徴
■車両番号は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子マークを収録(基本セットNo.31877に付属)
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、ベンチレーターはユーザー取付け
■ラジオアンテナ、避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31877)
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■登場時の姿を再現
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
■台車はより近似のSS150を実装
編成
| ←飯能 | 池袋→ | ||||||||
| クハ20103 | モハ20203 | モハ20303 | サハ20403 | モハ20503 (M) |
サハ20603 | サハ20703 | モハ20803 | モハ20903 | クハ20003 |
|
基
|
増
|
基
|
増
|
基
|
|||||
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
・31879 西武20000系(池袋線・20158編成・登場時)8両編成セット(動力付き)
・31766 西武9000系(抵抗制御車・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)
・31767 西武9000系(抵抗制御車・車番選択式)増結用中間車6両セット(動力無し)
・31877 西武20000系(池袋線・20103編成・登場時)基本4両編成セット(動力付き)
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31878.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、西武20000系(池袋線・20158編成・登場時)8両編成セットです。
【 2024年7月8日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31879 | 西武20000系(池袋線・20158編成・登場時)8両編成セット (動力付き) | 39,600円 |
■シンボルマーク貼付け前・種別行先表示器が3色LEDの姿を再現
西武20000系(池袋線・20158編成・登場時)8両編成セット
西武20000系は、従来の主力車両101系の後継車として1999年から製造された20m4扉アルミ車体の通勤型車両です。自社線内専用車として前面貫通扉がなく、大型1枚ガラスを採用するなどの特徴があります。6000系6050番台車と同様のアルミ車体ながら、新しい車体構造を採用したことにより、製造工数の削減・低コスト化・車体強度の向上などが図られています。2005年度までに140両余りが製造され、10両編成と8両編成てが活躍しています。
商品特徴
■車両番号は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子マークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、ベンチレーターはユーザー取付け
■ラジオアンテナ、避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■登場時の姿を再現
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
■台車はより近似のSS150を実装
編成
| ←飯能 | 池袋→ | ||||||
| クハ20158 | モハ20258 | モハ20358 | サハ20458 | サハ20758 | モハ20858 (M) |
モハ20958 | クハ20058 |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
・31877 西武20000系(池袋線・20103編成・登場時)基本4両編成セット(動力付き)
・31878 西武20000系(池袋線・20103編成・登場時)増結用中間車6両セット(動力無し)
・31766 西武9000系(抵抗制御車・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)
・31767 西武9000系(抵抗制御車・車番選択式)増結用中間車6両セット(動力無し)
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31879.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、西武6000系アルミ車(6151編成・戸袋窓閉鎖後)基本4両編成セットです。
【 2024年7月8日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31873 | 西武6000系アルミ車(6151編成・戸袋窓閉鎖後)基本4両編成セット (動力付き) | 25,520円 |
■戸袋窓閉鎖・制御機器更新後・ヘッドライト交換後の2023年現在の姿を再現
西武6000系アルミ車(6151編成・戸袋窓閉鎖後)基本4両編成セット
西武6000系は1992年に登場した西武池袋線と東京メトロ有楽町線との相互直通運転用の車両です。西武鉄道唯一のステンレス製車体を採用し、初めての10両固定編成車両として登場しました。くの字に曲がった先頭形状に地下鉄対応の非常用貫通路の設置など、それまでの西武電車にはないスタイルが特徴です。1996年以降製造された6151編成からは車体構造がアルミ製となり、更に1997年以降の6156編成〜6158編成は戸袋窓の廃止など、製造時期によって差異がみられます。2014年からは走行機器の更新工事が行なわれ、2019年までには全編成へ施されました。
商品特徴
■車両番号、シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済み
■ステッカーが付属。種別行先表示、運行番号、弱冷房車、優先席、女性専用車、車椅子・ベビーカーマークを収録(基本セットNo.31873に付属)
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、誘導無線アンテナはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ラジオアンテナは取付け済み
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示・運行番号(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31873)
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
| ←飯能 | 池袋→ | ||||||||
| クハ6151 | モハ6251 | モハ6351 | サハ6451 | モハ6551 (M) |
モハ6651 | サハ6751 | モハ6851 | モハ6951 | クハ6051 |
|
基
|
増
|
基
|
増
|
基
|
|||||
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
・31698 西武6000系(6117編成・ベンチレーター撤去)基本4両編成セット
・31699 西武6000系(6117編成・ベンチレーター撤去)増結用中間車6両セット
・30969 西武20000系(池袋線・20102編成・白ライト)基本4両編成セット
・30970 西武20000系(池袋線・20102編成・白ライト)増結用中間車6両セット
・30995 西武30000系(池袋線・30104編成)基本4両編成セット
・30996 西武30000系(池袋線・30104編成)増結用中間車6両セット
・31874 西武6000系アルミ車(6151編成・戸袋窓閉鎖後)増結用中間車6両セット
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31873.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、西武6000系アルミ車(6151編成・戸袋窓閉鎖後)増結用中間車6両セットです。
【 2024年7月8日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31874 | 西武6000系アルミ車(6151編成・戸袋窓閉鎖後)増結用中間車6両セット (動力無し) | 27,830円 |
■戸袋窓閉鎖・制御機器更新後・ヘッドライト交換後の2023年現在の姿を再現
西武6000系アルミ車(6151編成・戸袋窓閉鎖後)増結用中間車6両セット
西武6000系は1992年に登場した西武池袋線と東京メトロ有楽町線との相互直通運転用の車両です。西武鉄道唯一のステンレス製車体を採用し、初めての10両固定編成車両として登場しました。くの字に曲がった先頭形状に地下鉄対応の非常用貫通路の設置など、それまでの西武電車にはないスタイルが特徴です。1996年以降製造された6151編成からは車体構造がアルミ製となり、更に1997年以降の6156編成〜6158編成は戸袋窓の廃止など、製造時期によって差異がみられます。2014年からは走行機器の更新工事が行なわれ、2019年までには全編成へ施されました。
商品特徴
■車両番号、シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済み
■ステッカーが付属。種別行先表示、運行番号、弱冷房車、優先席、女性専用車、車椅子・ベビーカーマークを収録(基本セットNo.31873に付属)
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、誘導無線アンテナはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ラジオアンテナは取付け済み
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示・運行番号(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31873)
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
| ←飯能 | 池袋→ | ||||||||
| クハ6151 | モハ6251 | モハ6351 | サハ6451 | モハ6551 (M) |
モハ6651 | サハ6751 | モハ6851 | モハ6951 | クハ6051 |
|
基
|
増
|
基
|
増
|
基
|
|||||
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
・31698 西武6000系(6117編成・ベンチレーター撤去)基本4両編成セット
・31699 西武6000系(6117編成・ベンチレーター撤去)増結用中間車6両セット
・30969 西武20000系(池袋線・20102編成・白ライト)基本4両編成セット
・30970 西武20000系(池袋線・20102編成・白ライト)増結用中間車6両セット
・30995 西武30000系(池袋線・30104編成)基本4両編成セット
・30996 西武30000系(池袋線・30104編成)増結用中間車6両セット
・31873 西武6000系アルミ車(6151編成・戸袋窓閉鎖後)基本4両編成セット
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31874.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、JR東海クモヤ90形100番台です。
【 2024年7月11日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31886 | JR東海クモヤ90形100番台 (動力付き) | 12,320円 |
■新規製作のステッカーが付属
JR東海クモヤ90形100番台
クモヤ90形は国鉄工場での改造により製作された牽引車です。同形式のうち、100番台の90-102〜90-105は、モハ72形新製車の末期形からDT20形台車を流用し、新性能牽引車であるクモヤ145形と同等の車体を載せています。塗装は旧形電車にみられる「ぶどう色2号」に、正面に警戒色の「黄5号」を配しています。クモヤ90-102は神領電車区に配置されていた牽引車です
商品特徴
■車両番号、ATS表記、エンド表記、所属表記、検査表記は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。前面方向幕、前面運行番号を収録
■ホイッスル、ヒューズボックスは取付け済み
■列車無線アンテナ、信号炎管は一体表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31886)
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■新規製作のステッカーが付属
■コアレスモーター動力ユニット搭載
■ヘッドライトは電球色に点灯
編成
| JR東海クモヤ90形100番台 31886 |
|
| ←名古屋 | 中津川→ |
| クモヤ90102 (M) |
|
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
–
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31886.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、JR東海クモヤ90形100番台です。
【 2024年7月11日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31887 | JR東海クモヤ90形100番台 (動力無し) | 9,130円 |
■新規製作のステッカーが付属
JR東海クモヤ90形100番台
クモヤ90形は国鉄工場での改造により製作された牽引車です。同形式のうち、100番台の90-102〜90-105は、モハ72形新製車の末期形からDT20形台車を流用し、新性能牽引車であるクモヤ145形と同等の車体を載せています。塗装は旧形電車にみられる「ぶどう色2号」に、正面に警戒色の「黄5号」を配しています。クモヤ90-102は神領電車区に配置されていた牽引車です
商品特徴
■車両番号、ATS表記、エンド表記、所属表記、検査表記は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。前面方向幕、前面運行番号を収録
■ホイッスル、ヒューズボックスは取付け済み
■列車無線アンテナ、信号炎管は一体表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■新規製作のステッカーが付属
■コアレスモーター動力ユニット搭載
■ヘッドライトは電球色に点灯
編成
| JR東海クモヤ90形100番台 31887 |
|
| ←名古屋 | 中津川→ |
| クモヤ90102 | |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
–
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31887.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、JR西日本クモヤ90形100番台です。
JR西日本商品化許諾済
【 2024年7月11日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31883 | JR西日本クモヤ90形100番台 (動力付き) | 12,320円 |
■新規製作のステッカーが付属
JR西日本クモヤ90形100番台
クモヤ90形は国鉄工場での改造により製作された牽引車です。同形式のうち、100番台の90-102〜90-105は、モハ72形新製車の末期形からDT20形台車を流用し、新性能牽引車であるクモヤ145形と同等の車体を載せています。塗装は旧形電車にみられる「ぶどう色2号」に、正面に警戒色の「黄5号」を配しています。クモヤ90-103は出雲運転区に、クモヤ90-104は下関運転所に配置されていた牽引車です。
商品特徴
■車両番号、ATS表記、エンド表記、所属表記、検査表記は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。前面方向幕、前面運行番号を収録
■ホイッスル、ヒューズボックスは取付け済み
■列車無線アンテナ、信号炎管は一体表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31883)
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■新規製作のステッカーが付属
■セット構成の変更
編成
| JR西日本クモヤ90形100番台 31883 |
|
| ←出雲市・下関 | 岡山→ |
| クモヤ90104 (M) |
|
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
–
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31883.html |


















