NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーションサイト



発売情報カレンダー(備忘録)

発売情報カレンダー(備忘録)
KATO TOMIX MICROACE GREENMAX MODEMO

メーカー発表の発売日/入荷日(問屋着荷日)の為、店舗の入荷状況により前後します。

3月
31
E501系K704編成 登場時10両セット 2026年3月発売予定 A3883 MICROACE(マイクロエース) [鉄道模型] 完成品Nゲージ車両
3月 31日 終日

A3883 E501系K704編成 登場時10両セット

 
品番商品名価格
A3883E501系K704編成 登場時10両セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
56,100円(税込)

メーカー:MICROACE(マイクロエース)

発売日:2026年3月以降以降 発売予定

MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、E501系K704編成 登場時10両セットを販売。
JR東日本商品化許諾済
ポイント
●K704編成、K751編成を製品化
●東急車両製造製ボディを持つグループがモチーフ
●床下がダークグレー、制御装置交換前、先頭車へトイレ設置前の姿

E501系K704編成 について

E501系は混雑が激化する常磐線の輸送改善を目的として1995年に登場した車両です。取手~藤代間のデッドセクション以北、交流電化された区間から上野駅まで直通する列車に3扉の415系などの交直流近郊型電車が投入されて最長15両編成を組み、ラッシュ対策としてロングシート車の投入や2階建普通車の試作などが行われていましたが、決定打として4扉ロングシートの「通勤型車両」の投入が行われたもので、将来的には常磐線快速電車の延伸と103系電車の置換えをも見込んだ壮大な計画の一端だったと言われています。史上初の交直流型通勤型電車として誕生したE501系は、当時増備が進んでいた直流通勤型電車209系を母体として、交流機器の搭載や最高速度120km/h運転への対応が行われた結果、外板厚さの増加や台車中心間距離の拡大などの変更が生じましたが、209系と同様に製造メーカー毎に車体各部の造作が異なる点が引き継がれました。当初は10両編成と5両編成各1編成のみが活躍しましたが、1997年春のダイヤ改正に際して10両編成と5両編成各3編成が追加投入、上野~土浦間で活躍が見られました。2005年以降にE531系が投入された後も並行して運用されましたが、2007年春のダイヤ改正を以て上野口から撤退、以降は友部以北の常磐線や水戸線で引き続き活躍しました。
10両編成のうちK704編成のみ、5両編成ではK751、K754編成が東急車両製造製で、川崎重工製の車両と比較して水平方向のリブが無い妻板や角アールの小さな側面窓枠、均等に入った屋根上のリブなどに外見上の相違が見られます。

商品特徴

通勤電車は交流区間へ!4扉ロングシートE501系!

●マイクロエース電車シリーズのさらなる充実
●登場から約30年が経過、今後の動向が注目されるE501系より、東急車製造製のボディを持つグループを製品化!
●A7669(2025年8月出荷)を基に、A3892(2013年8月出荷)の足回りを組合せたバリエーション製品
●パンタグラフ付き中間車の車体(屋根、妻板)を新規作成
●各車とも台車中心間距離が13800mmである点を209系とは作り分け
●先頭車のヘッドライト·テールライト·前面表示器はLEDで点灯、消灯スイッチ付
●1990年代半ばの姿に基づき、床下はダークグレー、先頭車トイレ設置前、主制御器更新前の姿
●足回りを引き締める波打車輪を装着済
●A3883とA3884を連結することで15両フル編成が再現可能

製品内容

【車両】
クハE501-4
サ八E501-14
モ八E501-11(M)
モ八E500-11
サ八E500-4
サハE501-15
サ八E501-16
モ八E501-12
モ八E500-12
クハE500-1004

【付属品】

行先シール

編成図

クハE501-4 サ八E501-14 モ八E501-11(M)P モ八E500-11 サ八E500-4 サハE501-15 サ八E501-16 モ八E501-12P モ八E500-12 クハE500-1004

別売オプション

品番品名
G0001G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入
G0002G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入
G0003G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入
G0004G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入
F0001F0001 マイクロカプラー・密連・黒 6個入

関連商品

品番品名
A3884E501系K751編成 登場時5両セット 

パッケージ

ブックケース入り

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A3883_3884.pdf

購入・予約・在庫情報

E501系K751編成 登場時5両セット A3884 MICROACE(マイクロエース) [鉄道模型] 完成品Nゲージ車両
3月 31日 終日

A3884 E501系K751編成 登場時5両セット

 
品番商品名価格
A3884E501系K751編成 登場時5両セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
30,800円(税込)

メーカー:MICROACE(マイクロエース)

発売日:2026年3月以降以降 発売予定

MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、E501系K751編成 登場時5両セットを販売。
JR東日本商品化許諾済
ポイント
●K704編成、K751編成を製品化
●東急車両製造製ボディを持つグループがモチーフ
●床下がダークグレー、制御装置交換前、先頭車へトイレ設置前の姿

E501系K751編成 について

E501系は混雑が激化する常磐線の輸送改善を目的として1995年に登場した車両です。取手~藤代間のデッドセクション以北、交流電化された区間から上野駅まで直通する列車に3扉の415系などの交直流近郊型電車が投入されて最長15両編成を組み、ラッシュ対策としてロングシート車の投入や2階建普通車の試作などが行われていましたが、決定打として4扉ロングシートの「通勤型車両」の投入が行われたもので、将来的には常磐線快速電車の延伸と103系電車の置換えをも見込んだ壮大な計画の一端だったと言われています。史上初の交直流型通勤型電車として誕生したE501系は、当時増備が進んでいた直流通勤型電車209系を母体として、交流機器の搭載や最高速度120km/h運転への対応が行われた結果、外板厚さの増加や台車中心間距離の拡大などの変更が生じましたが、209系と同様に製造メーカー毎に車体各部の造作が異なる点が引き継がれました。当初は10両編成と5両編成各1編成のみが活躍しましたが、1997年春のダイヤ改正に際して10両編成と5両編成各3編成が追加投入、上野~土浦間で活躍が見られました。2005年以降にE531系が投入された後も並行して運用されましたが、2007年春のダイヤ改正を以て上野口から撤退、以降は友部以北の常磐線や水戸線で引き続き活躍しました。
10両編成のうちK704編成のみ、5両編成ではK751、K754編成が東急車両製造製で、川崎重工製の車両と比較して水平方向のリブが無い妻板や角アールの小さな側面窓枠、均等に入った屋根上のリブなどに外見上の相違が見られます。

商品特徴

通勤電車は交流区間へ!4扉ロングシートE501系!

●マイクロエース電車シリーズのさらなる充実
●登場から約30年が経過、今後の動向が注目されるE501系より、東急車製造製のボディを持つグループを製品化!
●A7669(2025年8月出荷)を基に、A3892(2013年8月出荷)の足回りを組合せたバリエーション製品
●パンタグラフ付き中間車の車体(屋根、妻板)を新規作成
●各車とも台車中心間距離が13800mmである点を209系とは作り分け
●先頭車のヘッドライト·テールライト·前面表示器はLEDで点灯、消灯スイッチ付
●1990年代半ばの姿に基づき、床下はダークグレー、先頭車トイレ設置前、主制御器更新前の姿
●足回りを引き締める波打車輪を装着済
●A3883とA3884を連結することで15両フル編成が再現可能

製品内容

【車両】
クハE501-1001
サハE501-1
モ八E501-1(M)
モ八E500-1
ク八E500-1

【付属品】

行先シール

編成図

クハE501-1001 サハE501-1 モ八E501-1(M)P モ八E500-1 ク八E500-1

別売オプション

品番品名
G0001G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入
G0002G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入
G0003G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入
G0004G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入
F0001F0001 マイクロカプラー・密連・黒 6個入

関連商品

品番品名
A3883E501系K704編成 登場時10両セット 
A3884E501系K751編成 登場時5両セット 

パッケージ

ブックケース入り

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A3883_3884.pdf

購入・予約・在庫情報

 

EH10-51 横型フィルター試験機吹田第二機関区 A0829 MICROACE(マイクロエース) [鉄道模型] 完成品Nゲージ車両
3月 31日 終日

A0829 EH10-51 横型フィルター試験機吹田第二機関区

 
品番商品名価格
A0829EH10-51 横型フィルター試験機 吹田第二機関区
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
23,100円(税込)

メーカー:MICROACE(マイクロエース)

発売日:2026年3月以降以降 発売予定

MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、EH10-51 横型フィルター試験機吹田第二機関区を販売。
ポイント
●車体側面のエアフィルターが試験的に横型ルーバー状に変更されていた姿
●前面下部の開放テコを別部品化、立体的に再現
●前西窓形状を見直し
●各種標記印別を見点し

EH10-51 横型フィルター試験機吹田第二機関区について

東海道本線の貨物列車は電化の進展とともに電気機関車が主役となりつつありましたが、米原までの電化区間延伸に際して1200t牽引列車の関ケ原越えに従来型機関車の単機牽引では性能面から不十分と判断した国鉄では、従来型EF15を基に8軸に動軸数を増加したEH10の開発を進めました。
全長22m余の長大な車体は有効長の兼ね合いから先台車が省略され、曲線通過性能を考慮して動軸数4軸の車体を2つ連結した構造が採用されました。側面に乗務員扉を配した非貫通型箱型車体は後の国鉄電気機関車の標準形態となり、パンタグラフは各車に1基ずつ設置されました。
MT43形電動機8基による定格出力は2600kWを誇り、総重量116tの巨体と、漆黒に黄色帯を巻いたスタイルから「マンモス」のニックネームでファンの間で親しまれました。
1954年に試作機が4台登場した後、パンタグラフ設置位置の変更や各部の軽量化などが行われた量産機が1957年までに60台、合計64台が東海道・山陽本線の岡山以東で活躍しました。高速コンテナ列車の牽引に適さないことや、他のF級機関車との重連が困難なことから後継のEF66の投入に従い第一線から退き、地方線区への転用も困難なことから最終的に1981年までに全機引退しました。

商品特徴

マンモス兄弟の変わり種!横型フィルター51号機!
●マイクロエース電気機関車シリーズのさらなる充実
●多くのご要望にお応えし、国鉄最大の電気機関車が9年ぶりに再登場!
●A3169(2005年1月出荷)に含まれる、横型フィルターを装着した51号機をアップデート
●前面窓形状を改良
●前面誘導員手摺のほか、前面下部解放テコを別部品化、より立体的に再現
●車体標記の位置とサイズを見直し

 

製品内容

【車両】
EH10-51

【付属品】

なし

別売オプション

品番品名
マイクロカプラー対応なし

関連商品

なし

パッケージ

透明単品プラケース入

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A0829.pdf

購入・予約・在庫情報

JRキハ110形100番代(車番選択式) 2026年3月発売予定 32153 GREENMAX(グリーンマックス) [鉄道模型] 完成品Nゲージ車両
3月 31日 終日

32153 JRキハ110形100番代(車番選択式)

 
品番商品名価格
32153JRキハ110形100番代(車番選択式) (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
11,000円(税込)

メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)

発売日:2026年3月 発売予定

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、JRキハ110形100番代(車番選択式)を販売。
JR東日本商品化許諾申請中
ポイント
■乗降扉がプラグドア方式のキハ110形100番代
■盛岡転属後の姿

JRキハ110形100番代について

キハ110形はローカル線のサービス改善を図るためJR東日本が開発した気動車で、車体の長さ、両運転台・片運転台など多彩な車両があり、路線条件に応じて各地で活躍範囲を広げています。電車並みの加速性能も持っており、ローカル線
のスピードアップに大きく寄与しています。
キハ110形100番代は客扉がプラグ式で、車体長は20mとなっています。

商品特徴

■JRマーク、各種車体標記は印刷済み
■車両番号、所属・定員表記は付属車両マーク(新規製作)からの貼付式
■ステッカー(新規製作)が付属し、種別・行先表示、優先席マークを収録
■衛星電話アンテナ、列車無線アンテナ、ホイッスル、前面貫通幌、渡り板はユーザー取付け
■ベンチレーター、ダクトは取付済み、信号炎管は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■前面の転落防止幌は省略

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■ステッカー・車両マークの収録内容変更
■衛星電話アンテナ付属

製品内容

【車両】
キハ110-100
■付属品

編成

JRキハ110形100番代(車番選択式)
32153
←一ノ関/花巻/盛岡 大館/宮古/釜石→
キハ110-100

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
32152JRキハ110形100番代(車番選択式)2両編成セット (動力付き) 

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32153.html

購入・予約・在庫情報

JRキハ110形100番代(車番選択式)2両編成セット 2026年3月発売予定 32152 GREENMAX(グリーンマックス) [鉄道模型] 完成品Nゲージ車両
3月 31日 終日

32152 JRキハ110形100番代(車番選択式)2両編成セット

 
品番商品名価格
32152JRキハ110形100番代(車番選択式)2両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
21,450円(税込)

メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)

発売日:2026年3月 発売予定

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、JRキハ110形100番代(車番選択式)2両編成セットを販売。
JR東日本商品化許諾申請中
ポイント
■乗降扉がプラグドア方式のキハ110形100番代
■盛岡転属後の姿

キハ110形100番代(車番選択式)2両編成について

キハ110形はローカル線のサービス改善を図るためJR東日本が開発した気動車で、車体の長さ、両運転台・片運転台など多彩な車両があり、路線条件に応じて各地で活躍範囲を広げています。電車並みの加速性能も持っており、ローカル線
のスピードアップに大きく寄与しています。
キハ110形100番代は客扉がプラグ式で、車体長は20mとなっています。

商品特徴

■JRマーク、各種車体標記は印刷済み
■車両番号、所属・定員表記は付属車両マーク(新規製作)からの貼付式
■ステッカー(新規製作)が付属し、種別・行先表示、優先席マークを収録
■衛星電話アンテナ、列車無線アンテナ、ホイッスル、前面貫通幌、渡り板はユーザー取付け
■ベンチレーター、ダクトは取付済み、信号炎管は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.32152)
■前面の転落防止幌は省略

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■ステッカー・車両マークの収録内容変更
■衛星電話アンテナ付属

製品内容

【車両】
キハ110-100
キハ110-100(M)
■付属品

編成

JRキハ110形100番代(車番選択式)2両編成セット
32152
←一ノ関/花巻/盛岡 大館/宮古/釜石→
キハ110-100 キハ110-100(M)

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
32153JRキハ110形100番代(車番選択式) (動力無し) 

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32152.html

購入・予約・在庫情報

JR九州811系(0番代・車番選択式)4両編成セット 2026年3月発売予定 32146 GREENMAX(グリーンマックス) [鉄道模型] 完成品Nゲージ車両
3月 31日 終日

32146 JR九州811系(0番代・車番選択式)4両編成セット

 
品番商品名価格
32146JR九州811系(0番代・車番選択式)4両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
25,850円(税込)

メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)

発売日:2026年3月 発売予定

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、JR九州811系(0番代・車番選択式)4両編成セットを販売。
JR九州承認済
ポイント
■未更新車の強化型スカート交換後、車外スピーカー設置後の姿を再現
■JR九州811系0番代の車番選択式を製品化

九州811系(0番代・車番選択式)4両編成について

化により最高速度120km/hを実現しました。車内はオール転換クロスシートとし、クハ810形にはトイレが設置されました。
北部九州の鹿児島本線や日豊本線、長崎本線での普通・快速列車を主に使用されていますが、登場時は臨時急行列車
としての運用もされていました。
2016年より、リニューアル工事が実施され制御機器の更新のほか、デザインを水戸岡鋭治氏が監修のもと、塗装カラーリ
ングの変更、座席をロングシートへ変更、車椅子スペースの設置などが施されました。

商品特徴

■JRマーク、ATS表記、エンド表記、所属・定員表記、NEW RAPID TRAIN 811ロゴは印刷済み
■車両番号は付属車両マーク(新規作成)からの選択式
■前面・側面種別行先表示、前面編成番号、優先席は付属ステッカー(新規作成)からの貼付式
■列車無線アンテナ、信号炎管はユーザー取付け
■交流機器、避雷器、中間連結部の貫通幌は取付け済み
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面行先表示・編成番号表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.32146)
■ドローバーホルダー付きスカート、カプラーアダプタースカートが付属

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■4両編成の動力付き、動力無しのセット構成
■車両番号は選択式
■ステッカー内容の変更
■カプラーアダプター付きスカートを付属

製品内容

【車両】
クモハ810‐0
モハ811‐0(M)
サハ811‐0
クハ810‐0
■付属品

編成

JR九州811系(0番代・車番選択式)4両編成セット
32146
←門司港 荒尾→
クモハ810‐0P モハ811‐0(M) サハ811‐0 クハ810‐0

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
32147JR九州811系(0番代・車番選択式)4両編成セット (動力無し) 

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32146.html

購入・予約・在庫情報

JR九州811系(0番代・車番選択式)4両編成セット 2026年3月発売予定 32147 GREENMAX(グリーンマックス) [鉄道模型] 完成品Nゲージ車両
3月 31日 終日

32147 JR九州811系(0番代・車番選択式)4両編成セット

 
品番商品名価格
32147JR九州811系(0番代・車番選択式)4両編成セット (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
22,550円(税込)

メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)

発売日:2026年3月 発売予定

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、JR九州811系(0番代・車番選択式)4両編成セットを販売。
JR九州承認済
ポイント
■未更新車の強化型スカート交換後、車外スピーカー設置後の姿を再現
■JR九州811系0番代の車番選択式を製品化

九州811系(0番代・車番選択式)4両編成について

化により最高速度120km/hを実現しました。車内はオール転換クロスシートとし、クハ810形にはトイレが設置されました。
北部九州の鹿児島本線や日豊本線、長崎本線での普通・快速列車を主に使用されていますが、登場時は臨時急行列車
としての運用もされていました。
2016年より、リニューアル工事が実施され制御機器の更新のほか、デザインを水戸岡鋭治氏が監修のもと、塗装カラーリ
ングの変更、座席をロングシートへ変更、車椅子スペースの設置などが施されました。

商品特徴

■JRマーク、ATS表記、エンド表記、所属・定員表記、NEW RAPID TRAIN 811ロゴは印刷済み
■車両番号は付属車両マーク(新規作成)からの選択式
■前面・側面種別行先表示、前面編成番号、優先席は付属ステッカー(新規作成)からの貼付式
■列車無線アンテナ、信号炎管はユーザー取付け
■交流機器、避雷器、中間連結部の貫通幌は取付け済み
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面行先表示・編成番号表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.32146)
■ドローバーホルダー付きスカート、カプラーアダプタースカートが付属

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■4両編成の動力付き、動力無しのセット構成
■車両番号は選択式
■ステッカー内容の変更
■カプラーアダプター付きスカートを付属

製品内容

【車両】
クモハ810‐0
モハ811‐0
サハ811‐0
クハ810‐0
■付属品

編成

JR九州811系(0番代・車番選択式)4両編成セット
32147
←門司港 荒尾→
クモハ810‐0P モハ811‐0 サハ811‐0 クハ810‐0

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
32146JR九州811系(0番代・車番選択式)4両編成セット (動力付き) 

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32147.html

購入・予約・在庫情報

マロネ40-12 淡緑帯 宮原客車区 A8561 MICROACE(マイクロエース) [鉄道模型] 完成品Nゲージ車両
3月 31日 終日

A8561 マロネ40-12 淡緑帯 宮原客車区

 
品番商品名価格
A8561マロネ40-12 淡緑帯 宮原客車区
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
6,050円(税込)

メーカー:MICROACE(マイクロエース)

発売日:2026年3月以降以降 発売予定

MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、マロネ40-12 淡緑帯 宮原客車区を販売。
ポイント
●区分室と開放室を備えた、豪華寝台車マロネ40の1960年代半ばの姿
●ぶどう色2号の車体色に淡緣帯の等級带、青色の「寝台」標記が入った車体装飾
●検査標記は「C39・11高砂工」を印刷

マロネ40-12 淡緑帯 宮原客車区について

1948年に戦後初の新製寝台車として21両が落成したのがマイネ40です。進駐軍の要求に基づいた新製車両の一般転用に伴ったもので、個室(区分室)寝台とプルマン式(開放室)寝台が併設されたほか、車両冷房が装備された当時の国鉄で最高級の豪華な設備を誇る一方、車端部の絞りが省略された鋼板屋根や2軸台車の採用など合理的な設計も見られます。
当初は両端に出入台を持ち、ぶどう色1号にクリーム2号帯の一等寝台車としてデビューし、片側出入台の撒去、等級格下げや称号改正などを経て1960年代末に引退するまでの間は一貫して東海道·山陽本線の夜行急行や九州向け寝台特急など常に第一線級の車両として活躍を続けました。
製品はぶどう色2号の車体色と淡緑の等級帯に寝台標記の入った1960年代の三等級制廃止後、20系寝台車に伍して夜行急行列車の中核として活躍した、国鉄在来線黄金時代の姿を再現したものです。車両運用に余裕が生じたためか東海道本線の夜行急行「月光」「明星」など、マロネ40が複数連結された列車も出現するなど、高級寝台車に相応しく華々しい活躍をした記録が残されています。

商品特徴

至高の夜行急行寝台車!淡緑帯のマロネ40!

●マイクロエース客車シリーズのさらなる充実
●A8567(2020年5月出荷)を基にしたバリエーション製品
●東海道·山陽本線夜行急行列車の華、区分室を持つ豪華寝台車マロネ40を単品で生産
●ぶどう色2号の車体色に1等を示す淡緑帯を巻いた3等級制廃止後、1960年代の姿
●淡緑帯の中に青色の「寝台」、客用扉上の行灯に「1等寝台」を印刷
●車体側面隅に入った所属標記、妻面に標記された検査標記など時代設定に即して再現
●定員標記は「寝台数 22」を印刷

製品内容

【車両】
マロネ40-12

【付属品】

なし

別売オプション

品番品名
マイクロカプラー対応なし
G0005G0005 室内灯・狭幅・電球色LED 2個入
G0006G0006 室内灯・狭幅・電球色LED 6個入
G0007G0007 室内灯・狭幅・白色LED 2個入
G0008G0008 室内灯・狭幅・白色LED 6個入

関連商品

なし

パッケージ

透明単品プラケース入

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A8561.pdf

購入・予約・在庫情報

 

レ5000 3両組立キット MA’sクラフト L3061 MICROACE(マイクロエース) [鉄道模型] 完成品Nゲージ車両
3月 31日 終日

L3061 MA’sクラフト レ5000 3両組立キット

 
品番商品名価格
L3061MA'sクラフト レ5000 3両組立キット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
2,728円(税込)

メーカー:MICROACE(マイクロエース)

発売日:2026年3月以降以降 発売予定

MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、MA’sクラフト レ5000 3両組立キットを販売。
ポイント
●工作を楽しむシリーズに続編登場!
●多くのご要望にお応えして二軸冷蔵車、レ5000形を未塗装キットでリリース
●3両分の部品をセット
●一体成型ポディのほか、床板、カプラー、車輪、ウェイトなど全ての部品が入ったトータルキット
●レ6000形としても仕上可能な各種標記を含んだ水転写デカールが付属

MA’sクラフト レ5000形について

鮮魚などの生鮮食品を低温のまま輸送するための冷蔵車は日本の食文化と深い関連性があり、無氷槽式と呼ばれるものは自車に冷却源を持たず、積荷のトロ箱内部の「抱き氷」や、積荷とは別に積載した氷やドライアイスに冷却能力を依存する方式でした。「走る断熱箱」とも言える簡易な構造ゆえ比較的低コストで製造可能で、鮮魚輸送の最小単位に適し、漁獲量や市場価格に応じてきめ細やかな輸送調整が容易な点から長らく重宝されました。
レ5000は1936年から1946年までに535両が製造された12t積無氷槽式冷蔵車で、同形態で車軸を短軸に変更したレ6000が引き続き1947年までに388両登場、戦中から終戦直後の物資欠乏期の日本の台所事情を陰で支えた功労車として記憶にとどめたい存在です。
一部は「ヨンサントオI正に際してニ段リンク化改造を受けましたが、最終的に1970年代前半までに消滅しました。

商品特徴

戦中戦後を支えた無水槽式冷蔵車!

●マイクロエースの工作シリーズ「MA’sクラフト」のさらなる充実
●マイクロエース製品の豊富なラインナップの中から、二軸冷蔵車「レ5000」をセレクト
●A3061(レ5000、塗装済完成品2両セット)をベースにした未塗装/未組立のキット形式商品
●組立は簡単かつ確実なネジ止め式(組立には精密ドライバー[+]が必要です)
●標記類は水転写式デカール(黒色印刷、白色印刷)が付属

※車体の銀色部分にはユーザーによる塗装が必要です

製品内容

●黒色成型プラ製(未塗装)車体、床板、カプラー部品
●車輪、ウエイト板、組立用ビス各種
●水転写式デカール(黒文字+白文字)

【付属品】

水転写式デカール(黒色印刷、白色印刷)

別売オプション

品番品名
マイクロカプラー対応なし

関連商品

なし

パッケージ

ブリスターバック入

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/L3061.pdf

購入・予約・在庫情報

京阪9000系(新塗装・車番選択式)8両編成セット 2026年3月発売予定 32119 GREENMAX(グリーンマックス) [鉄道模型] 完成品Nゲージ車両
3月 31日 終日
GREENMAX 32119 京阪9000系(新塗装・車番選択式)8両編成セット グリーンマックス Nゲージ鉄道模型

32119 京阪9000系(新塗装・車番選択式)8両編成セット

 
品番商品名価格
32119京阪9000系(新塗装・車番選択式)8両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
44,550円(税込)

メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)

発売日:2026年3月 発売予定

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、京阪9000系(新塗装・車番選択式)8両編成セットを販売。
京阪電気鉄道株式会社商品化許諾済
ポイント
■中之島線開業に伴うカラーデザイン変更後の8両編成
■2008年の新塗装化後から2015年の編成組み換え前までの姿を再現

京阪9000系(新塗装・車番選択式)8両編成について

京阪9000系は1997年に輸送力増強、混雑緩和を目的として登場した車両です。基本的には7200系と同仕様としましたが、ラッシュ時間帯の特急列車に運用するため、3扉セミクロスシートの座席配置を採用し、塗色も濃淡グリーンの間にパステルブルーのラインを入れて一般車と識別していました。
2008年の中之島線開業に合わせて3扉セミクロスシートの3000系を投入したため、バケットタイプのオールロングシートに車内が改造されました。それに併せて塗装変更も同時期に行なわれています。

商品特徴

■コーポレートマークは印刷済み
■車両番号は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■種別・行先表示、優先座席、弱冷房車、女性専用車、車椅子マーク、前面両数表示は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、簡易運転台ライトはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(黄色)、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■前面通過標識灯はライトユニットのスイッチにて左右点灯・消灯が選択可能
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

製品内容

【車両】
9050
9650
9550(M)
9150
9100
9600
9500
9000
■付属品

編成

京阪9000系(新塗装・車番選択式)8両編成セット
32119
←淀屋橋・中之島 出町柳→
9050P 9650 9550(M) 9150P 9100P 9600 9500 9000P

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
31890東武30000系(東上線・前期形・フルカラーLED・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き)
31891東武30000系(東上線・前期形・フルカラーLED・車番選択式)増結用中間車6両セット (動力無し)
31971東武10030型(東上線・11644編成+11448編成)基本4両編成セット (動力付き)
31972東武10030型(東上線・11644編成+11448編成)増結用中間車6両セット (動力無し)
32045東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き) 
32046東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)増結用中間車6両セット (動力無し) 
32148東武30000系(東上線・後期形・フルカラーLED・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き) 

パッケージ

8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32149.html

購入・予約・在庫情報

2025年11月2日
Return Top NGaugeJP - 横濱模型