NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーション




【GREENMAX】 2024年1月~2024年2月 新製品発売予定ポスター (2023年9月20日発表)

【GREENMAX】 2024年1月~2024年2月 新製品発売予定ポスター (2023年9月20日発表)

新製品発売情報がGREENMAXオフィシャルサイトに掲載されました。


メモ

発売予定品ポスター

GREENMAX 新製品発売速報 2024年1月~2月発売予定 鉄道模型
GREENMAX 新製品発売速報 2024年1月~2月発売予定 鉄道模型
GREENMAX 新製品発売速報 2024年1月~2月発売予定 鉄道模型

【 2024年1月 】完成品発売予定

品番商品名価格
31779名鉄1030/1230系パノラマsuper(1132編成)6両編成セット(動力付き)34,650円
31780名鉄1850系(1852編成)基本2両編成セット(動力付き)18,480円
31781名鉄1850系(1853編成)増結2両編成セット(動力無し)15,730円
31782名鉄1380系 4両編成セット(動力付き)24,420円

【 2024年2月 】完成品発売予定

31790近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本4両編成セット(動力付き)26,510円
31791近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結4両編成セット(動力無し)23,320円
31792近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本2両編成セット(動力付き)19,140円
31793近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結2両編成セット(動力無し)15,950円
31794小田急1000形(赤・車番選択式)4両編成セット(動力付き)29,150円
31795小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本6両編成セット(動力付き)31,680円
31796小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本4両編成セット(動力付き)24,200円
31797小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)増結4両編成セット(動力無し)21,120円
31801JRキハ110形(200番代・中期形・八高線)2両編成セット(動力付き)18,700円
31802JRキハ110形(200番代・中期形・八高線)(動力付き)12,430円
31803JRキハ110形(200番代・中期形・八高線・車番選択式)(動力無し)9,790円
31804東武70000型(車番選択式)7両編成セット(動力付き)39,270円
31805西武新2000系更新車(車番選択式・ベンチレーター撤去後)8両編成セット(動力付き)37,070円
31806東急電鉄8590系(田園都市線)基本4両編成セット(動力付き)22,880円
31807東急電鉄8590系(田園都市線)増結用中間車6両セット(動力無し)24,860円
31808東急電鉄8590系(大井町線・グラデーション帯)5両編成セット(動力付き)31,900円
31597東急電鉄8500系(軽量車・8631編成・行先点灯・黄色テープ付き)基本4両編成セット(動力付き)21,450円
31598東急電鉄8500系(軽量車・8631編成・黄色テープ付き)増結用中間車6両セット(動力無し)22,550円
50067近鉄5800系(デボ1形塗装)6両編成セット(動力付き)32,230円

【 2023年12月 キット・パーツ発売予定

HO-002(HO)マルチプルタイタンパー 09-16(東鉄工業色)ディスプレイキット13,200円

【 2024年1月 キット・パーツ発売予定

432-2JR101系 2両編成セット2,970円
432-3JR101系 3両編成セット3,520円
958秩父鉄道1000系 3両編成セット4,950円
2902着色済み ローカル駅舎(アイボリー)3,410円
8463室内照明ユニット(狭幅・白色)(10本入り)8,800円
112マニ44形1,650円
120スハ43形1,100円
185JRクモハ123系 2両セット(可部線+身延線40番代 各1両入)1,650円
308クモハ12 040(クモニ13)1,650円
421小田急9000(8000)系2,860円
421-1小田急9000系 中間2両1,540円
425東急電鉄8090(8590)系 5両編成セット3,300円
425-1東急8090系 中間3両1,980円
433伊豆急100系3,520円
437国鉄157系+クロ1575,280円
437-1国鉄157系 クモハ+モハ1,760円
8084RPU-2204クーラー(軽量車用・8ヶ入り)770円
8105ダミーカプラー(耐寒耐雪電連付き・グレー)550円
8593客車用床下機器セットB(5枚入り)880円

【 2024年2月 キット・パーツ発売予定

19001着色済み 国鉄クモハ12 040+クモニ13形 2両セット(茶色)4,290円

内容詳細(抜粋)

 新  名鉄1030/1230系パノラマsuper(1132編成)6両編成セット(動力付き) 31779

クリックでオープン&クローズ
GM 名鉄1030/1230系パノラマsuper(1132編成)6両編成セット 2024年1月発売予定 品番:31779 GREENMAX

グリーンマックスから名鉄1030/1230系パノラマsuper(1132編成)6両編成セットが発売されます。
名古屋鉄道株式会社商品化許諾済


【 2024年1月 】発売予定

31779名鉄1030/1230系パノラマsuper(1132編成)6両編成セット(動力付き)34,650円
ポイント
■前面種別行先表示・通過標識灯・フォグランプが点灯のライトユニットを採用
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属

名鉄1030/1230系パノラマsuper(1132編成)6両編成セット

名鉄1030/1230系は、「パノラマsuper」1000/1200系と同様の車体を新造し、廃車となった7500系の走行機器を流用して1992年に誕生した車両です。
1000/1200系と比べてパンタグラフの設置車両やラジオアンテナの位置などが異なります。
2200系3次車の導入が行われた2015年より廃車が進み、2019年3月に最後まで残っていた1131編成が引退しました。

商品特徴

■名鉄1030/1230系パノラマsuperを前面行先表示点灯仕様にて製品化
■新規製作のライトユニット採用で通過標識灯・フォグランプが点灯
■車両番号、対空表示、コーポレートマーク、ヘッドマーク、特別車表示、一般車表示は印刷済み
■種別・行先表示、優先席、号車表示、弱冷房車、ドアステッカー(サル・イルカ)、扉表示(特別車右・左)は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、信号炎管、ヒューズボックス、臭気抜き、電話アンテナはユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別行先表示(白色)、通過標識灯(緑色)、 フォグランプ(黄色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31779_h
名鉄1030/1230系パノラマsuper(1132編成)6両編成セット
31779
←豊橋名鉄岐阜→
1132118213821332
(M)
15821532

別売オプション

84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31780 名鉄1850系(1852編成)基本2両編成セット(動力付き)
・31781 名鉄1850系(1853編成)増結2両編成セット(動力無し)
・31558 名鉄3300系(1・2次車・旧塗装)基本4両編成セット(動力付き)
・31559 名鉄3300系(1・2次車・旧塗装)増結4両編成セット(動力無し)
・31529 名鉄6000系(9次車・6048編成)基本2両編成セット(動力付き)
・31530 名鉄6000系(9次車・6048編成)増結2両編成セット(動力付き)

パッケージ

8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31779.html

購入してみよう

グリーンマックス 31779 名鉄1030/1230系パノラマsuper(1132編成)6両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 新  名鉄1850系(1852編成)基本2両編成セット(動力付き) 31780

クリックでオープン&クローズ
GM 名鉄1850系(1852編成)基本2両編成セット 2024年1月発売予定 品番:31780 GREENMAX

グリーンマックスから名鉄1850系(1852編成)基本2両編成セットが発売されます。
名古屋鉄道株式会社商品化許諾済


【 2024年1月 】発売予定

31780名鉄1850系(1852編成)基本2両編成セット(動力付き)18,480円
ポイント
■前面種別行先表示・通過標識灯・フォグランプが点灯のライトユニットを採用
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属

名鉄1850系(1852編成)基本2両編成セット

1850系は特急車(パノラマスーパー)の増結用として7500系の走行装置を流用し、車体は1800系と同一のものを新造し3編成が登場しました。1850系は特急車の増結のほか、単独、もしくは2編成併結による4両編成で普通列車にも運用されました。7500系を母体としていることから走行装置の経年が進み、また、本線系統の特急運用に2200系が充当され始めたことにより廃車が進み、最後に残った1851編成も2019年3月に廃車となりました。

商品特徴

■名鉄1850系を前面行先表示点灯仕様にて製品化
■新規製作のライトユニット採用で通過標識灯・フォグランプが点灯
■車両番号、対空表示、コーポレートマーク、一般車表示は印刷済み
■種別・行先表示、優先席(新・旧)、号車表示、弱冷房車、ドアステッカー(サル・イルカ)は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、信号炎管、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別行先表示(白色)、通過標識灯(緑色)、フォグランプ(黄色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31780)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31780_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31779 名鉄1030/1230系パノラマsuper(1132編成)6両編成セット(動力付き)
・31529 名鉄6000系(9次車・6048編成)基本2両編成セット(動力付き)
・31530 名鉄6000系(9次車・6048編成)増結2両編成セット(動力付き)
・31558 名鉄3300系(1・2次車・旧塗装)基本4両編成セット(動力付き)
・31559 名鉄3300系(1・2次車・旧塗装)増結4両編成セット(動力無し)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31780.html

購入してみよう

グリーンマックス 31780 名鉄1850系(1852編成)基本2両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

 新  名鉄1850系(1853編成)増結2両編成セット(動力無し) 31781

クリックでオープン&クローズ
GM 名鉄1850系(1853編成)増結2両編成セット 2024年1月発売予定 品番:31781 GREENMAX

グリーンマックスから名鉄1850系(1853編成)増結2両編成セットが発売されます。
名古屋鉄道株式会社商品化許諾済


【 2024年1月 】発売予定

31781名鉄1850系(1853編成)増結2両編成セット(動力無し)15,730円
ポイント
■前面種別行先表示・通過標識灯・フォグランプが点灯のライトユニットを採用
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属

名鉄1850系(1853編成)増結2両編成セット

1850系は特急車(パノラマスーパー)の増結用として7500系の走行装置を流用し、車体は1800系と同一のものを新造し3編成が登場しました。1850系は特急車の増結のほか、単独、もしくは2編成併結による4両編成で普通列車にも運用されました。7500系を母体としていることから走行装置の経年が進み、また、本線系統の特急運用に2200系が充当され始めたことにより廃車が進み、最後に残った1851編成も2019年3月に廃車となりました。

商品特徴

■名鉄1850系を前面行先表示点灯仕様にて製品化
■新規製作のライトユニット採用で通過標識灯・フォグランプが点灯
■車両番号、対空表示、コーポレートマーク、一般車表示は印刷済み
■種別・行先表示、優先席(新・旧)、号車表示、弱冷房車、ドアステッカー(サル・イルカ)は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、信号炎管、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別行先表示(白色)、通過標識灯(緑色)、フォグランプ(黄色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31780)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31781_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31779 名鉄1030/1230系パノラマsuper(1132編成)6両編成セット(動力付き)
・31529 名鉄6000系(9次車・6048編成)基本2両編成セット(動力付き)
・31530 名鉄6000系(9次車・6048編成)増結2両編成セット(動力付き)
・31558 名鉄3300系(1・2次車・旧塗装)基本4両編成セット(動力付き)
・31559 名鉄3300系(1・2次車・旧塗装)増結4両編成セット(動力無し)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31781.html

購入してみよう

グリーンマックス 31781 名鉄1850系(1853編成)増結2両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

 新  名鉄1380系 4両編成セット(動力付き) 31782

クリックでオープン&クローズ
GM 名鉄1380系 4両編成セット 2024年1月発売予定 品番:31782 GREENMAX

グリーンマックスから名鉄1380系 4両編成セットが発売されます。
名古屋鉄道株式会社商品化許諾済


【 2024年1月 】発売予定

31782名鉄1380系 4両編成セット(動力付き)24,420円
ポイント
■前面種別行先表示・通過標識灯・フォグランプが点灯のライトユニットを採用
■新規製作のステッカーが付属

名鉄1380系 4両編成セット

名鉄1380系は、一部特別車特急として登場した1030/1230系1134編成の一般車4両を改造し、豊橋方の1384号車に運転台を新設し登場した4両編成の車両です。1384号車はもともと他の中間車よりも車体長が長く、新設された運転台乗務員扉と客扉との間隔が広いところが特徴となっています。名鉄一般車と同じスカーレット一色に塗られ、特急の運用はなく、単独で普通列車中心の運用に就いていました。本形式は1編成のみ存在していましたが、2015年に廃車されました。

商品特徴

■名鉄1380系を前面行先表示点灯仕様にて製品化
■新規製作のライトユニット採用で通過標識灯・フォグランプが点灯
■車両番号、対空表示、コーポレートマークは印刷済み
■種別・行先表示、優先席(新・旧)、号車表示、ドアステッカー(サル・イルカ)
は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、信号炎管、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別行先表示(白色)、通過標識灯(緑色)、フォグランプ(黄色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31782_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31779 名鉄1030/1230系パノラマsuper(1132編成)6両編成セット(動力付き)
・31780 名鉄1850系(1852編成)基本2両編成セット(動力付き)
・31781 名鉄1850系(1853編成)増結2両編成セット(動力無し)
・31529 名鉄6000系(9次車・6048編成)基本2両編成セット(動力付き)
・31530 名鉄6000系(9次車・6048編成)増結2両編成セット(動力付き)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31782.html

購入してみよう

グリーンマックス 31782 名鉄1380系 4両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

 新  近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本4両編成セット(動力付き) 31790

クリックでオープン&クローズ
GM 近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本4両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31790 GREENMAX

グリーンマックスから近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本4両編成セットが発売されます。
近畿日本鉄道(株)商品化許諾済


【 2024年2月 】発売予定

31790近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本4両編成セット(動力付き)26,510円
ポイント
■室内の喫煙ルームを新規製作のパーツにて再現
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属

近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本4両編成セット

近鉄22000系ACEは、新世代の特急車両として1992(平成4)年に登場した車両です。
21000系「アーバンライナー」や26000系「さくらライナー」の高貴な内装デザインを踏襲しつつ、座席構造の一新やバリアフリー対応設備を導入したほか、プラグドアの採用、ボルスタレス台車,VVVFインバーター制御の導入等、内外装のデザインから車両性能等全てにおいて、従来の近鉄特急車両とは一線を画す設計思想の下で製造されました。
2015(平成17)年11月からリニューアル工事が実施され、喫煙室の設置と新しい近鉄汎用特急色に変更されています。

商品特徴

■22400号車に設置の喫煙ルームを新規製作のパーツにて再現
■付属の貫通路開扉パーツで併結時の前面連結部をリアルに再現
■車両番号、ACEロゴマーク、座席番号表示は印刷済み
■前面行先表示、側面号車・行先表示は付属ステッカー(新規製作)からの選択式
■ヒューズボックスはユーザー取り付け
■列車無線アンテナは一体彫刻表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(オレンジ)、前面行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31790・31792)
■ユーザー取付けの貫通路開扉パーツが2個付属

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31790_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31624 近鉄12410系(12414編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き)
・31625 近鉄12410系(12414編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)
・31626 近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き)
・31627 近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)
・31534 近鉄22600系Ace(新塗装・阪神乗り入れ対応)基本2両編成セット(動力付き)
・31535 近鉄22600系Ace(新塗装・阪神乗り入れ対応)増結2両編成セット(動力無し)
・31755 jam

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31790.html

購入してみよう

グリーンマックス 31790 近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本4両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

 新  近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結4両編成セット(動力無し) 31791

クリックでオープン&クローズ
GM 近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結4両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31791 GREENMAX

グリーンマックスから近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結4両編成セットが発売されます。
近畿日本鉄道(株)商品化許諾済


【 2024年2月 】発売予定

31791近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結4両編成セット(動力無し)23,320円
ポイント
■室内の喫煙ルームを新規製作のパーツにて再現
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属

近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結4両編成セット

近鉄22000系ACEは、新世代の特急車両として1992(平成4)年に登場した車両です。
21000系「アーバンライナー」や26000系「さくらライナー」の高貴な内装デザインを踏襲しつつ、座席構造の一新やバリアフリー対応設備を導入したほか、プラグドアの採用、ボルスタレス台車,VVVFインバーター制御の導入等、内外装のデザインから車両性能等全てにおいて、従来の近鉄特急車両とは一線を画す設計思想の下で製造されました。
2015(平成17)年11月からリニューアル工事が実施され、喫煙室の設置と新しい近鉄汎用特急色に変更されています。

商品特徴

■22400号車に設置の喫煙ルームを新規製作のパーツにて再現
■付属の貫通路開扉パーツで併結時の前面連結部をリアルに再現
■車両番号、ACEロゴマーク、座席番号表示は印刷済み
■前面行先表示、側面号車・行先表示は付属ステッカー(新規製作)からの選択式
■ヒューズボックスはユーザー取り付け
■列車無線アンテナは一体彫刻表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(オレンジ)、前面行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31790・31792)
■ユーザー取付けの貫通路開扉パーツが2個付属

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31791_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31624 近鉄12410系(12414編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き)
・31625 近鉄12410系(12414編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)
・31626 近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き)
・31627 近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)
・31534 近鉄22600系Ace(新塗装・阪神乗り入れ対応)基本2両編成セット(動力付き)
・31535 近鉄22600系Ace(新塗装・阪神乗り入れ対応)増結2両編成セット(動力無し)
・31755 jam

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31791.html

購入してみよう

グリーンマックス 31791 近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結4両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

 新  近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本2両編成セット(動力付き) 31792

クリックでオープン&クローズ
GM 近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本2両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31792 GREENMAX

グリーンマックスから近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本2両編成セットが発売されます。
近畿日本鉄道(株)商品化許諾済


【 2024年2月 】発売予定

31792近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本2両編成セット(動力付き)19,140円
ポイント
■室内の喫煙ルームを新規製作のパーツにて再現
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属

近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本2両編成セット

近鉄22000系ACEは、新世代の特急車両として1992(平成4)年に登場した車両です。
21000系「アーバンライナー」や26000系「さくらライナー」の高貴な内装デザインを踏襲しつつ、座席構造の一新やバリアフリー対応設備を導入したほか、プラグドアの採用、ボルスタレス台車,VVVFインバーター制御の導入等、内外装のデザインから車両性能等全てにおいて、従来の近鉄特急車両とは一線を画す設計思想の下で製造されました。
2015(平成17)年11月からリニューアル工事が実施され、喫煙室の設置と新しい近鉄汎用特急色に変更されています。

商品特徴

■22400号車に設置の喫煙ルームを新規製作のパーツにて再現
■付属の貫通路開扉パーツで併結時の前面連結部をリアルに再現
■車両番号、ACEロゴマーク、座席番号表示は印刷済み
■前面行先表示、側面号車・行先表示は付属ステッカー(新規製作)からの選択式
■ヒューズボックスはユーザー取り付け
■列車無線アンテナは一体彫刻表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(オレンジ)、前面行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31790・31792)
■ユーザー取付けの貫通路開扉パーツが2個付属

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31792_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31624 近鉄12410系(12414編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き)
・31625 近鉄12410系(12414編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)
・31626 近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き)
・31627 近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)
・31534 近鉄22600系Ace(新塗装・阪神乗り入れ対応)基本2両編成セット(動力付き)
・31535 近鉄22600系Ace(新塗装・阪神乗り入れ対応)増結2両編成セット(動力無し)
・31755 jam

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31792.html

購入してみよう

グリーンマックス 31792 近鉄22000系ACE(リニューアル車)基本2両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

 新  近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結2両編成セット(動力無し) 31793

クリックでオープン&クローズ
GM 近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結2両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31793 GREENMAX

グリーンマックスから近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結2両編成セットが発売されます。
近畿日本鉄道(株)商品化許諾済


【 2024年2月 】発売予定

31793近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結2両編成セット(動力無し)15,950円
ポイント
■室内の喫煙ルームを新規製作のパーツにて再現
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属

近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結2両編成セット

近鉄22000系ACEは、新世代の特急車両として1992(平成4)年に登場した車両です。
21000系「アーバンライナー」や26000系「さくらライナー」の高貴な内装デザインを踏襲しつつ、座席構造の一新やバリアフリー対応設備を導入したほか、プラグドアの採用、ボルスタレス台車,VVVFインバーター制御の導入等、内外装のデザインから車両性能等全てにおいて、従来の近鉄特急車両とは一線を画す設計思想の下で製造されました。
2015(平成17)年11月からリニューアル工事が実施され、喫煙室の設置と新しい近鉄汎用特急色に変更されています。

商品特徴

■22400号車に設置の喫煙ルームを新規製作のパーツにて再現
■付属の貫通路開扉パーツで併結時の前面連結部をリアルに再現
■車両番号、ACEロゴマーク、座席番号表示は印刷済み
■前面行先表示、側面号車・行先表示は付属ステッカー(新規製作)からの選択式
■ヒューズボックスはユーザー取り付け
■列車無線アンテナは一体彫刻表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、通過標識灯(オレンジ)、前面行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31790・31792)
■ユーザー取付けの貫通路開扉パーツが2個付属

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31793_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31624 近鉄12410系(12414編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き)
・31625 近鉄12410系(12414編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)
・31626 近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)基本4両編成セット(動力付き)
・31627 近鉄12410系(12415編成・新塗装・貫通路開扉パーツ付き)増結4両編成セット(動力無し)
・31534 近鉄22600系Ace(新塗装・阪神乗り入れ対応)基本2両編成セット(動力付き)
・31535 近鉄22600系Ace(新塗装・阪神乗り入れ対応)増結2両編成セット(動力無し)
・31755 jam

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31793.html

購入してみよう

グリーンマックス 31793 近鉄22000系ACE(リニューアル車)増結2両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

 新  小田急1000形(赤・車番選択式)4両編成セット(動力付き) 31794

クリックでオープン&クローズ
GM 小田急1000形(赤・車番選択式)4両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31794 GREENMAX

グリーンマックスから小田急1000形(赤・車番選択式)4両編成セットが発売されます。
小田急電鉄商品化許諾済


【 2024年2月 】発売予定

31794小田急1000形(赤・車番選択式)4両編成セット(動力付き)29,150円
ポイント
■前面種別行先表示が点灯のライトユニットを採用
■車両番号は付属車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装

小田急1000形(赤・車番選択式)4両編成セット

小田急1000形は1988(昭和63)年に初のステンレス車体やVVVF制御を採用し登場した車両です。
小田原線をはじめ江ノ島線・多摩線へと幅広く運用されており、かつては地下鉄乗入れの直通運転にも充当されていました。4両・6両・8両・10両編成とバラエティに富んだ編成があり、4両・6両編成は他形式と連結した運用も行なわれています。
また近年では4両・10両編成でリニューアル車両も登場しています。
4両編成の1058編成〜1061編成は、箱根登山鉄道1000形・2000形と同色のスイス・レーティッシュ鉄道カラーを纏っており、主に小田原〜箱根湯本間の箱根登山線で活躍をしました。

商品特徴

■箱根登山線で活躍した1000形スイス・レーティッシュ鉄道カラー
■前面種別行先表示は点灯式、車両番号は付属の車両マークからお好みの番号が選択可能
■ブランドマークは印刷済み
■車両番号は付属車両マーク(新規製作)からの転写式
■種別・行先表示、優先席(窓・車体)、号車表示は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、前面手すりはユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31794_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31795 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本6両編成セット
・31796 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本4両編成セット
・31797 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)増結4両編成セット
・31689 小田急1000形更新車(1091編成)基本4両編成セット
・31690 小田急1000形更新車(1091編成)増結用中間車6両セット
・31731 小田急8000形(更新車・8260編成)基本6両編成セット
・31732 小田急8000形(更新車・8060編成)増結4両編成セット

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31794.html

購入してみよう

グリーンマックス 31794 小田急1000形(赤・車番選択式)4両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

 新  小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本6両編成セット(動力付き) 31795

クリックでオープン&クローズ
GM 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本6両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31795 REENMAX

グリーンマックスから小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本6両編成セットが発売されます。
小田急電鉄商品化許諾済


【 2024年2月 】発売予定

31795小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本6両編成セット(動力付き)31,680円
ポイント
■車両番号は付属車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属

小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)

小田急1000形は1988(昭和63)年に初のステンレス車体やVVVF制御を採用し登場した車両です。
小田原線をはじめ江ノ島線・多摩線へと幅広く運用されており、かつては地下鉄乗入れの直通運転にも充当されていました。4両・6両・8両・10両編成とバラエティに富んだ編成があり、4両・6両編成は他形式と連結した運用も行なわれています。
また近年では4両・10両編成でリニューアル車両も登場しています。

商品特徴

■小田急1000形ブランドマーク付きの未更新車晩年の姿
■前面種別・行先表示は点灯式、車両番号は付属の車両マークからお好みの番号が選択可能
■OERマーク、ブランドマークは印刷済み
■車両番号は付属車両マーク(新規製作)からの転写式
■種別・行先表示、優先席(窓・車体)、号車表示、弱冷房車、女性専用車は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、前面手すりはユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31795・31796)
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31795_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31794 小田急1000形(赤・車番選択式)4両編成セット(動力付き)
・31689 小田急1000形更新車(1091編成)基本4両編成セット(動力付き)
・31690 小田急1000形更新車(1091編成)増結用中間車6両セット(動力無し)
・31731 小田急8000形(更新車・8260編成)基本6両編成セット(動力付き)
・31732 小田急8000形(更新車・8060編成)増結4両編成セット(動力無し)

パッケージ

8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31795.html

購入してみよう

グリーンマックス 31795 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本6両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

 新  小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本4両編成セット(動力付き) 31796

クリックでオープン&クローズ
GM 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本4両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31796 GREENMAX

グリーンマックスから小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本4両編成セットが発売されます。
小田急電鉄商品化許諾済


【 2024年2月 】発売予定

31796小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本4両編成セット(動力付き)24,200円
ポイント
■車両番号は付属車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属

小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本4両編成セット

小田急1000形は1988(昭和63)年に初のステンレス車体やVVVF制御を採用し登場した車両です。
小田原線をはじめ江ノ島線・多摩線へと幅広く運用されており、かつては地下鉄乗入れの直通運転にも充当されていました。4両・6両・8両・10両編成とバラエティに富んだ編成があり、4両・6両編成は他形式と連結した運用も行なわれています。
また近年では4両・10両編成でリニューアル車両も登場しています。

商品特徴

■小田急1000形ブランドマーク付きの未更新車晩年の姿
■前面種別・行先表示は点灯式、車両番号は付属の車両マークからお好みの番号が選択可能
■OERマーク、ブランドマークは印刷済み
■車両番号は付属車両マーク(新規製作)からの転写式
■種別・行先表示、優先席(窓・車体)、号車表示、弱冷房車、女性専用車は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、前面手すりはユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31795・31796)
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31796_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31794 小田急1000形(赤・車番選択式)4両編成セット(動力付き)
・31689 jam
・31690 小田急1000形更新車(1091編成)増結用中間車6両セット(動力無し)
・31731 小田急8000形(更新車・8260編成)基本6両編成セット(動力付き)
・31732 小田急8000形(更新車・8060編成)増結4両編成セット(動力無し)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31796.html

購入してみよう

グリーンマックス 31796 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)基本4両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

 新  小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)増結4両編成セット(動力無し) 31797

クリックでオープン&クローズ
GM 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)増結4両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31797 GREENMAX

グリーンマックスから小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)増結4両編成セットが発売されます。
小田急電鉄商品化許諾済


【 2024年2月 】発売予定

31797小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)増結4両編成セット(動力無し)21,120円
ポイント
■車両番号は付属車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属

小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)増結4両編成セット

小田急1000形は1988(昭和63)年に初のステンレス車体やVVVF制御を採用し登場した車両です。
小田原線をはじめ江ノ島線・多摩線へと幅広く運用されており、かつては地下鉄乗入れの直通運転にも充当されていました。4両・6両・8両・10両編成とバラエティに富んだ編成があり、4両・6両編成は他形式と連結した運用も行なわれています。
また近年では4両・10両編成でリニューアル車両も登場しています。

商品特徴

■小田急1000形ブランドマーク付きの未更新車晩年の姿
■前面種別・行先表示は点灯式、車両番号は付属の車両マークからお好みの番号が選択可能
■OERマーク、ブランドマークは印刷済み
■車両番号は付属車両マーク(新規製作)からの転写式
■種別・行先表示、優先席(窓・車体)、号車表示、弱冷房車、女性専用車は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、前面手すりはユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31795・31796)
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31797_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31794 小田急1000形(赤・車番選択式)4両編成セット(動力付き)
・31689 jam
・31690 小田急1000形更新車(1091編成)増結用中間車6両セット(動力無し)
・31731 小田急8000形(更新車・8260編成)基本6両編成セット(動力付き)
・31732 小田急8000形(更新車・8060編成)増結4両編成セット(動力無し)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31797.html

購入してみよう

グリーンマックス 31797 小田急1000形(車番選択式・ブランドマーク付き)増結4両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

 新  JRキハ110形(200番代・中期形・八高線)2両編成セット(動力付き) 31801

クリックでオープン&クローズ
GM JRキハ110形(200番代・中期形・八高線)2両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31801 GREENMAX

グリーンマックスからJRキハ110形(200番代・中期形・八高線)2両編成セットが発売されます。
JR東日本商品化許諾申請中


【 2024年2月 】発売予定

31801JRキハ110形(200番代・中期形・八高線)2両編成セット(動力付き)18,700円

JRキハ110形(200番代・中期形・八高線)2両編成セット

キハ110形はローカル線のサービス改善を図るためにJR東日本が開発した気動車で、車体の長さ、両運転台・片運転台など多彩な車両があり、路線条件に応じて各地で活躍範囲を広げています。電車並みの加速性能を持っており、ローカル線のスピードアップに大きく寄与しています。
キハ110形200番代は客扉が引戸式で、そのなかでも中期形と分類されるグループは車体長が20.5mになり、扉上の雨樋が短いのが特徴です。
関東エリア唯一となる八高線では1両~3両編成で運用され、高麗川~(倉賀野)高崎間にて活躍しています。

商品特徴

■八高線非電化区間で活躍するJRキハ110形200番代中期形車
■スカートは専用品、20.5mの車体長に扉上の雨樋が短い中期形車のボディを再現
■車両番号、JRマーク、各種車体表記は印刷済み
■前面種別表示、側面行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマーク、架線注意は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、前面貫通幌、渡り板はユーザー取付け
■ベンチレーター、ダクトは取付済み、信号炎管は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■中間に入る運転台側のライトは非点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31801_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
8420ライト基板B2-SPWD (電球色) SP幅広

関連商品

・30867 JRキハ110形(200番代・前期形・八高線)2両編成セット(動力付き)
・30545 JRキハ110形(200番代・八高線)2両編成セット(動力付き)
・30546 JRキハ111/112形(200番代・八高線)基本2両編成セット(動力付き)
・30547 JRキハ111/112形(200番代・八高線)増結2両編成セット(動力無し)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31801.html

購入してみよう

グリーンマックス 31801 JRキハ110形(200番代・中期形・八高線)2両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

 新  JRキハ110形(200番代・中期形・八高線)(動力付き) 31802

クリックでオープン&クローズ
GM JRキハ110形(200番代・中期形・八高線) 2024年2月発売予定 品番:31802 GREENMAX

グリーンマックスからJRキハ110形(200番代・中期形・八高線)が発売されます。
JR東日本商品化許諾申請中


【 2024年2月 】発売予定

31802JRキハ110形(200番代・中期形・八高線)(動力付き)12,430円

JRキハ110形(200番代・中期形・八高線)

キハ110形はローカル線のサービス改善を図るためにJR東日本が開発した気動車で、車体の長さ、両運転台・片運転台など多彩な車両があり、路線条件に応じて各地で活躍範囲を広げています。電車並みの加速性能を持っており、ローカル線のスピードアップに大きく寄与しています。
キハ110形200番代は客扉が引戸式で、そのなかでも中期形と分類されるグループは車体長が20.5mになり、扉上の雨樋が短いのが特徴です。
関東エリア唯一となる八高線では1両~3両編成で運用され、高麗川~(倉賀野)高崎間にて活躍しています。

商品特徴

■八高線非電化区間で活躍するJRキハ110形200番代中期形車
■スカートは専用品、20.5mの車体長に扉上の雨樋が短い中期形車のボディを再現
■車両番号、JRマーク、各種車体表記は印刷済み
■前面種別表示、側面行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマーク、架線注意は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、前面貫通幌、渡り板はユーザー取付け
■ベンチレーター、ダクトは取付済み、信号炎管は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■中間に入る運転台側のライトは非点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31802_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
8420ライト基板B2-SPWD (電球色) SP幅広

関連商品

・30867 JRキハ110形(200番代・前期形・八高線)2両編成セット(動力付き)
・30545 JRキハ110形(200番代・八高線)2両編成セット(動力付き)
・30546 JRキハ111/112形(200番代・八高線)基本2両編成セット(動力付き)
・30547 JRキハ111/112形(200番代・八高線)増結2両編成セット(動力無し)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31802.html

購入してみよう

グリーンマックス 31802 JRキハ110形(200番代・中期形・八高線)
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

 新  JRキハ110形(200番代・中期形・八高線・車番選択式)(動力無し) 31803

クリックでオープン&クローズ
GM JRキハ110形(200番代・中期形・八高線・車番選択式) 2024年2月発売予定 品番:31803 GREENMAX

グリーンマックスからJRキハ110形(200番代・中期形・八高線・車番選択式)が発売されます。
JR東日本商品化許諾申請中


【 2024年2月 】発売予定

31803JRキハ110形(200番代・中期形・八高線・車番選択式)(動力無し)9,790円

JRキハ110形(200番代・中期形・八高線・車番選択式)

ど多彩な車両があり、路線条件に応じて各地で活躍範囲を広げています。電車並みの加速性能を持っており、ローカル線のスピードアップに大きく寄与しています。
キハ110形200番代は客扉が引戸式で、そのなかでも中期形と分類されるグループは車体長が20.5mになり、扉上の雨樋が短いのが特徴です。
関東エリア唯一となる八高線では1両~3両編成で運用され、高麗川~(倉賀野)高崎間にて活躍しています。

商品特徴

■八高線非電化区間で活躍するJRキハ110形200番代中期形車
■車両番号・所属表記は付属の車両マークからお好みの番号が選択可能
■JRマークは印刷済み
■車両番号、各種車体表記は付属の車両マーク(新規製作)からの転写式
■前面種別表示、側面行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマーク、架線注意は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、前面貫通幌、渡り板はユーザー取付け
■ベンチレーター、ダクトは取付済み、信号炎管は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■高麗川寄り運転台側のライトは非点灯
■座席パーツの成型色はピンク色にて再現

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31803_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
8420ライト基板B2-SPWD (電球色) SP幅広

関連商品

・30867 JRキハ110形(200番代・前期形・八高線)2両編成セット(動力付き)
・30545 JRキハ110形(200番代・八高線)2両編成セット(動力付き)
・30546 JRキハ111/112形(200番代・八高線)基本2両編成セット(動力付き)
・30547 JRキハ111/112形(200番代・八高線)増結2両編成セット(動力無し)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31803.html

購入してみよう

グリーンマックス 31803 JRキハ110形(200番代・中期形・八高線・車番選択式)
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

 新  東武70000型(車番選択式)7両編成セット(動力付き) 31804

クリックでオープン&クローズ
GM 東武70000型(車番選択式)7両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31804 GREENMAX

グリーンマックスから東武70000型(車番選択式)7両編成セットが発売されます。
東武鉄道株式会社商品化許諾申請中


【 2024年2月 】発売予定

31804東武70000型(車番選択式)7両編成セット(動力付き)39,270円
ポイント
■車両番号は付属車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装

東武70000型(車番選択式)7両編成セット

東武70000型は東武スカイツリーラインから東京メトロ日比谷線に直通運転する車両で、将来のホームドア導入を見据え仕様の共通化を図るため日比谷線の20m車化と併せて製造されました。
20m4扉で、アルミ車体にLED照明、VVVF制御等最新の東武車両との共通化を図ったほか、操舵台車や永久磁石同期電動機等の最新技術を導入し、曲線通過性能の向上や走行時の騒音低減、省エネルギー化を目指しています。

商品特徴

■東武スカイツリーライン・東京メトロ日比谷線で活躍する東武70000型
■車両番号は付属の車両マークからお好みの番号が選択可能
■TOBUロゴマーク、車椅子・ベビーカーマークは印刷済み
■車両番号は付属の車両マーク(新規製作)からの転写式
■種別・行先表示、運行番号、優先席、携帯電話マナー、弱冷房車、号車番号、女性専用車
は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、前面種別行先表示(白色)、前面運行番号(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31804_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31579 東武70090型(71795編成・ロングシートモード)7両編成セット(動力付き)
・31562 東急電鉄2020系(田園都市線・2138編成)基本4両編成セット(動力付き)
・31563 東急電鉄2020系(田園都市線・2138編成)増結用中間車6両セット(動力無し)
・31570 東京メトロ13000系(第19編成・アンテナ増設後)7両編成セット(動力付き)

パッケージ

8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31804.html

購入してみよう

グリーンマックス 31804 東武70000型(車番選択式)7両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

 新  西武新2000系更新車(車番選択式・ベンチレーター撤去後)8両編成セット(動力付き) 31805

クリックでオープン&クローズ
GM 西武新2000系更新車(車番選択式・ベンチレーター撤去後)8両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31805 GREENMAX

グリーンマックスから西武新2000系更新車(車番選択式・ベンチレーター撤去後)8両編成セットが発売されます。
西武鉄道株式会社商品化許諾申請中


【 2024年2月 】発売予定

31805西武新2000系更新車(車番選択式・ベンチレーター撤去後)8両編成セット(動力付き)37,070円
ポイント
■新たに前面種別行先表示が点灯のライトユニットを採用
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装

西武新2000系更新車(車番選択式・ベンチレーター撤去後)8両編成セット

2000系の増備車として1988年に登場した「新2000系」は、それまで投入されてきた2000系から外観が一新され、314両の一大グループを形成する西武通勤車の代表形式です。2両、4両、6両、8両とバラエティに富んだ編成を組み、新宿線および池袋線で活躍中です。近年では戸袋窓の閉鎖、ベンチレーターの一部撤去、シングルアームパンタへの装備変換など外観をさらに変化させる更新工事を施工したうえで運用に就いています。

商品特徴

■西武新2000系更新車をベンチレーター撤去後の姿にて製品化
■車両番号は付属の車両マークからお好みの番号が選択可能
■新シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済み
■側面車両番号は付属の車両マーク(新規製作)からの転写式
■前面車両番号、種別・行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマーク
は付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現、ラジオアンテナは取付済み
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-31805_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31768 西武30000系(後期形・車番選択式)基本8両編成セット(動力付き)
・31769 西武30000系(後期形・車番選択式)増結用先頭車2両セット(動力無し)
・31546 西武20000系(新宿線・20157編成・白ライト)8両編成セット(動力付き)
・31555 西武新2000系(後期形・新宿線・2095編成・行先点灯)8両編成セット(動力付き)
・31556 西武新2000系(後期形・新宿線・2049編成・行先点灯)6両編成セット(動力付き)
・31557 西武新2000系(後期形・新宿線・2455編成・行先点灯)増結用先頭車2両セット(動力無し)

パッケージ

8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31805.html

購入してみよう

グリーンマックス 31805 西武新2000系更新車(車番選択式・ベンチレーター撤去後)8両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

 新  東急電鉄8590系(田園都市線)基本4両編成セット(動力付き) 31806

クリックでオープン&クローズ
GM 東急電鉄8590系(田園都市線)基本4両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31806 GREENMAX

グリーンマックスから東急電鉄8590系(田園都市線)基本4両編成セットが発売されます。
東急電鉄株式会社商品化許諾申請中


【 2024年2月 】発売予定

31806東急電鉄8590系(田園都市線)基本4両編成セット(動力付き)22,880円
ポイント
■車両番号の変更

東急電鉄8590系(田園都市線)基本4両編成セット

東急電鉄8590系は、1988(昭和63)年に登場した車両で、正面に貫通扉を取り付け地下鉄乗り入れ対応とした車両です。
東横線には8両編成5本が在籍し、急行・特急列車をメインに使用されました。 当初は東横線に投入されましたが、その後大井町線に転属となり、一部が田園都市線へ活躍の場を移しました。2014(平成26)年にはスカートが設置された他、連結面車端部には転落防止のため、注意喚起の黄色テープが貼付されていました。

商品特徴

■田園都市線で活躍した東急電鉄8590系
■スカートを設置後、車端部に黄色テープが貼付された晩年の姿を再現
■車両番号、コーポレートマーク、前面サークルKマーク、車端部黄色テープは印刷済み
■種別・行先表示、前面運行番号、優先席、弱冷房車、女性専用車、車椅子・ベビーカーマーク、 は付属ステッカーからの貼付式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-30806_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31506 東急電鉄8500系(8615編成・黄色テープ付き)基本4両編成セット(動力付き)
・31507 東急電鉄8500系(8615編成・黄色テープ付き)増結用中間車6両セット(動力無し)
・30738 東急2000系(田園都市線・2003編成・白ライト)基本6両編成セット(動力付き)
・30739 東急2000系(田園都市線・2003編成・白ライト)増結用中間車4両セット(動力無し)
・30461 東急電鉄8590系(田園都市線・8695編成・スカート付き)基本4両編成セット(動力付き)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31806.html

購入してみよう

グリーンマックス 31806 東急電鉄8590系(田園都市線)基本4両編成セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

 新  東急電鉄8590系(田園都市線)増結用中間車6両セット(動力無し) 31807

クリックでオープン&クローズ
GM 東急電鉄8590系(田園都市線)増結用中間車6両セット 2024年2月発売予定 品番:31807 GREENMAX

グリーンマックスから東急電鉄8590系(田園都市線)増結用中間車6両セットが発売されます。
東急電鉄株式会社商品化許諾申請中


【 2024年2月 】発売予定

31807東急電鉄8590系(田園都市線)増結用中間車6両セット(動力無し)24,860円
ポイント
■車両番号の変更

東急電鉄8590系(田園都市線)増結用中間車6両セット

東急電鉄8590系は、1988(昭和63)年に登場した車両で、正面に貫通扉を取り付け地下鉄乗り入れ対応とした車両です。
東横線には8両編成5本が在籍し、急行・特急列車をメインに使用されました。 当初は東横線に投入されましたが、その後大井町線に転属となり、一部が田園都市線へ活躍の場を移しました。2014(平成26)年にはスカートが設置された他、連結面車端部には転落防止のため、注意喚起の黄色テープが貼付されていました。

商品特徴

■田園都市線で活躍した東急電鉄8590系
■スカートを設置後、車端部に黄色テープが貼付された晩年の姿を再現
■車両番号、コーポレートマーク、前面サークルKマーク、車端部黄色テープは印刷済み
■種別・行先表示、前面運行番号、優先席、弱冷房車、女性専用車、車椅子・ベビーカーマーク、 は付属ステッカーからの貼付式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

gm-30806_h

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31506 東急電鉄8500系(8615編成・黄色テープ付き)基本4両編成セット(動力付き)
・31507 東急電鉄8500系(8615編成・黄色テープ付き)増結用中間車6両セット(動力無し)
・30738 東急2000系(田園都市線・2003編成・白ライト)基本6両編成セット(動力付き)
・30739 東急2000系(田園都市線・2003編成・白ライト)増結用中間車4両セット(動力無し)
・30461 東急電鉄8590系(田園都市線・8695編成・スカート付き)基本4両編成セット(動力付き)

パッケージ

8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31807.html

購入してみよう

グリーンマックス 31807 東急電鉄8590系(田園都市線)増結用中間車6両セット
created by Rinker
グリーンマックス(GREENMAX)

 

 新  東急電鉄8590系(大井町線・グラデーション帯)5両編成セット(動力付き) 31808

クリックでオープン&クローズ
GM 東急電鉄8590系(大井町線・グラデーション帯)5両編成セット 2024年2月発売予定 品番:31808 GREENMAX

グリーンマックスから東急電鉄8590系(大井町線・グラデーション帯)5両編成セットが発売されます。
東急電鉄株式会社商品化許諾申請中


【 2024年2月 】発売予定

31808東急電鉄8590系(大井町線・グラデーション帯)5両編成セット(動力付き)31,900円
ポイント
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

東急電鉄8590系(大井町線・グラデーション帯)5両編成セット

東急電鉄8590系は、1988(昭和63)年に登場した車両で、正面に貫通扉を取り付け地下鉄乗り入れ対応とした車両です。
東横線に8両編成5本が在籍し、急行・特急列車をメインに使用されました。
2005(平成17)年からは一部車両が大井町線に転属のため、8両から5両編成に組成を変更し、集電装置のシングルアーム化や床下機器の改造等が行なわれました。

商品特徴

■大井町線で活躍した東急電鉄8590系グラデーション帯
■種別・行先表示は付属のステッカーからの選択式
■車両番号、コーポレートマーク、大井町線ロゴは印刷済み
■種別・行先表示、前面運行番号、優先席、弱冷房車、車椅子マークは付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

編成

東急電鉄8590系(大井町線・グラデーション帯)5両編成セット
31808
←大井町溝の口→
デハ8691デハ8193
(M)
デハ8391デハ8293デハ8591

別売オプション

84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

・31607 東急電鉄9000系(大井町線・9007編成・黄色テープ付き)5両編成セット(動力付き)
・30829 東急6020系(Q SEAT車付き・有料座席指定サービス編成)7両編成セット(動力付き)
・30449 東急電鉄6000系(6106編成)7両編成セット(動力付き)

パッケージ

8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31808.html

購入してみよう