どうも~(^^)/
本日は室内灯取付まで行います。
あらあら、キハ85の床下がちゃんとハマってませんね~(>_<)
前回までのあらすじはこちら↓↓↓
整備という名の加工を
それでは本日の作業を開始です。
ヘッドライト用のLEDを装備
ヘッドライト・テールライトをLEDに換える前に導光材の光漏れを確認です。
向かって右側に光漏れがあるようです。
トレインマークとヘッドライト用導光材にアルミテープで遮光してみました
これで大丈夫だと思われます。
途中の写真を撮り忘れてしまいました。
白色LEDに交換して、ヘッドライト用導光材にはクリヤーオレンジを塗り塗りしています。
光漏れも一応なくなりました。
ボディー関連
作業が前後してしまいますが、ボディーは一通り磨いて艶出しを行いました。キレイに見えてもやはり26年分の汚れはついていました。
おでこで気になった所があります。
信号炎管が気になりましたので、サクッと元のモールドを切り落として0.6mmで穴あけを行いました。
ここにKATOの純正パーツの信号炎管を差込みます。
話はまたまた変わりまして、お古の製品は幌アダプタなるものがありません。Assyパーツの幌アダプターを使います。
KATOの純正パーツ Z06-1378 キハ85ひだ南紀 幌アダプター Assy
ボンドGクリヤーで接着します。0.5mm~1mmは出っ張りますが雰囲気を味わいます。
室内灯取付
今回もLEDテープを使います。それとブリッジダイオードです。


LEDテープはこの位置に貼ると行先表示が点灯しているように見えますよ。
いつもの撮影場所で
コックとホースにもようやく色入れをして、ついでに排気口にも黒で色差ししました。
信号炎管の交換はなかなか良かったです。(^^)/
次はプチリニューアルした新製品10-1404/10-1405のキハ85系を同等まで弄ります。
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。m(_ _)m