NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーション



JR北海道 H100形(H100-80 H100-81) 石北線・富良野線ラッピング車が入線しました。TOMIX 98137

どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/
本日はこちら↓↓↓

TOMIX 98137 JR H100形ディーゼルカー(石北線・富良野線ラッピング車)セット トミックス Nゲージ 鉄道模型

トミックスから新発売されましたJR北海道のH100形ディーゼルカー(石北線・富良野線ラッピング車)2両セットが入線しました。

2022年の増備車の一部車両からは北海道各地域の特色をイメージしたラッピング車両が登場しました。
この車両は観光車両としても使用できる構造でインテリアデザインも一般車と異なり着脱式のテーブルが取り付け出来る特別仕様となっています。
この2両は旭川地域を中心とした路線である石北線、富良野線、宗谷線(旭川~名寄間)で使用されるほか、定期列車の一部は釧網線(網走~緑間)へも足を延ばしています。また多客期には臨時列車としても運転されています。

商品詳細はこちら↓↓↓

IMG_5685H100-19 ファーム富田から撮影

富良野では通常のH100形にしかまだ出会っていません。ラッピング車両も見てみたいところです。

それでは中身を見てみます。

模型データ

TOMIX 98137 JR H100形ディーゼルカー(石北線・富良野線ラッピング車)セット トミックス Nゲージ 鉄道模型

TOMIX Nゲージ 98137 JR H100形 石北線 富良野線ラッピング車 セット

製造年2025年(発売日:4月18日) 記号(Lot)V11BE 価格18,810円

セット内容は
H100-88(M)石北線
H100-81(T)富良野線

本体の他に付属品があります。
・幌
・シール:前面表示

サイドビュー(^^♪

TOMIX 98137 JR H100形ディーゼルカー(石北線・富良野線ラッピング車)セット トミックス Nゲージ 鉄道模型H100-88(M)石北線ラッピング
TOMIX 98137 JR H100形ディーゼルカー(石北線・富良野線ラッピング車)セット トミックス Nゲージ 鉄道模型H100-88(M)石北線ラッピング
TOMIX 98137 JR H100形ディーゼルカー(石北線・富良野線ラッピング車)セット トミックス Nゲージ 鉄道模型H100-81(T)富良野線ラッピング
TOMIX 98137 JR H100形ディーゼルカー(石北線・富良野線ラッピング車)セット トミックス Nゲージ 鉄道模型H100-81(T)富良野線ラッピング
石北線ラッピングは、各前面と側面に動植物をモチーフとした上川とオホーツク地域の四季の流れを表現したイラストを印刷で再現。
富良野線ラッピングは、各前面と側面に観光地である青い池、ラベンダー畑を表現したイラストを印刷で再現。
銀車輪標準装備
動力部にはM-13モーターフライホイール付きが搭載
動力台車にはゴムタイヤが1か所装着×2、また旧集電システム
T車は新集電システム

標記関係は

TOMIX 98137 JR H100形ディーゼルカー(石北線・富良野線ラッピング車)セット トミックス Nゲージ 鉄道模型

いつもの意地悪な拡大画像です😅
拡大するとあれですが、目視で見る感じではとてもきれいに塗装(印刷)されています。ドアボタンは印刷表現ですがいい感じに。

TOMIX 98137 JR H100形ディーゼルカー(石北線・富良野線ラッピング車)セット トミックス Nゲージ 鉄道模型

車番はキレイに印刷されていると思います。

TOMIX 98137 JR H100形ディーゼルカー(石北線・富良野線ラッピング車)セット トミックス Nゲージ 鉄道模型

こちらも目視ではとてもキレイに見えます。
銀色の塗分けも良さそうです。UV印刷はすぐに違う作業が出来て効率は良いのでしょうけどザラザラはね💦

ヘッドライト・テールライト点灯確認

TOMIX 98137 JR H100形ディーゼルカー(石北線・富良野線ラッピング車)セット トミックス Nゲージ 鉄道模型

ヘッドライト・テールライト点灯確認ヨシ👉
つぶつぶの表現は再現されています。また明るさは十分かと思います。
グレー色の開口部小型のボディーマウントTNカプラーもいい味出してます。

TOMIX 98137 JR H100形ディーゼルカー(石北線・富良野線ラッピング車)セット トミックス Nゲージ 鉄道模型

おでこの上のカバーは抜けています。スピーカー?とホイッスルがあるところです。
いいですね~前面は別パーツで取り外せたりします。

中身はと

TOMIX 98137 JR H100形ディーゼルカー(石北線・富良野線ラッピング車)セット トミックス Nゲージ 鉄道模型

こんな感じです。もう見慣れたところでしょう。
共通パーツ化されてますので、T車側の座席でも窓から出ちゃう仕様です。

TOMIX 98136 JR H100形ディーゼルカー(釧網線・花咲線ラッピング車)セット トミックス鉄道模型

スカートとTNカプラーを取り外してみたところです。
こんな感じです。

TOMIX 98109 H100形ディーゼルカー 鉄道模型

T車のバラしてみました。重りはナッシング。
少し重くした方が色んな意味で安定しそうな気もします。

動力台車(N-DT100・N-TR100)なんですが

TOMIX 98136 JR H100形ディーゼルカー(釧網線・花咲線ラッピング車)セット トミックス鉄道模型

ピボット集電ではなく、集電シューを押し込んで車軸に接触させる旧集電タイプ。車軸部分に埃が巻き付くとすぐに集電不良になります。走りが変だなと思ったらこの車軸を見てみるのも良いかと思います。

いつもの撮影場所で

TOMIX 98137 JR H100形ディーゼルカー(石北線・富良野線ラッピング車)セット トミックス Nゲージ 鉄道模型

連結間隔も実車さながらです。

TOMIX 98137 JR H100形ディーゼルカー(石北線・富良野線ラッピング車)セット トミックス Nゲージ 鉄道模型

サンドイッチ状態の3両編成を再現してみました。
そう言えばこのH100もカプラーカバーが無いですね。

H100形の連結器カバー JR北海道

なかなか見れないかもしれないカバーの内側です。
よく見たら733系と同じかと、733系の箱を開けてみたらこっちもないのか~と横転。
似たのあったような気がしますので、まずは部品ボックスをあさってみます。

こちらも順次こっそり弄ってみます。

それではこの辺で

本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。

 

 

 

TOMIX 98137 JR H100形ディーゼルカー(石北線・富良野線ラッピング車)セット
Return Top NGaugeJP - 横濱模型