どうも~(^^)/
本日はコチラ↓↓↓を弄ります。
今回は183系とKTR8000の合併号です。←偉そうにΣ(゚Д゚)
KTR8000の入線記はこちら↓↓↓
183系・485系「北近畿」の入線記はこちら↓↓↓
それではいってみよ~
183系整備
KATOの183系や189系の一部でもやっていたのですが、ライトの部分の色差しです。
ライトケース部分をシルバーで色差ししました。
もっと光沢のある方が良さそうですね。
トレインマークです。
この方式も良いのですが、光漏れがあるんですよね
先の方だけブラックで塗り塗りしておきます。
ガンダムマーカーのブラックを使います。すぐに乾くので重宝しています。

トレインマークも・・・変わったような変わってないような
KTR8000整備
KTR8000形の方は増結セットを買ったので、ライトユニットがありません。
TOMIXの違うものを流用しても良かったのですが、自作してみました。
KATOの古い製品についているライトユニットです。これは20系のナハネフやカニ用のです。
いきなりほぼ完成です。
基板をカットして、ハイパーカットソーで厚さを半分にしました。
電球色LEDは小さい方で、大きい方はLEDテープから取り外してあった余りものものです。
チップ抵抗の場所は画像の場所ではダメでした。ライトケースが閉まりませんし、熱の問題もあって移設しました。
集電金具を折り曲げて車体に差し込んでみました。
意外といけそうです。
点灯確認してみましょう
点灯しますね。後はライトケースが閉まるかです。
集電金具はニッパーで切断します。
そして肝心のライトケースもしまりました。
ヘッドライトは電球色で、テールライトが・・・赤くないですね(;^_^A 導光材に色差ししておきます。
ヘッドライトベゼル?このパーツは良く見るとお目目の所が白いですね。
画像はありませんが、白く塗りました。
やっぱり前面ガラスのフチが気になる。
ここもフチをブラックアウトします。もちろんガンダムマーカーのブラックです。
左が加工後で、右が加工前です。
前面ガラスのフチの感じがかわりました。
ライトの部分は白くなって実車っぽくなりました。実車はスモークかかっているように見えますね。
いつもの撮影場所で
4両しかい居ない8000番台同士の連結もいいね!!
KTR8000形は183系のお尻について引きずりなようなので、テールライトだけLED化しても良かったですね
片側にしかライト基板入っていないので当面は固定編成になりそうです。
本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。
整備加工(弄る)その2はこちら↓↓↓
おばんでございます。
ブログですが、放置プレイ状態です^^;
たま~に見直してみて、あんな事やったなぁ~と。
整理されてないので、確認したいときにいつ頃の内容だったかなぁ~と
捜索のスパイラルにはまる事があります^^;
ま、色々UPしてますので、ご覧いただけましたら幸いです。
それでは。
しまっちさん、こんばんは!
ブログって備忘録には持って来いですね。私も自分自身で検索かけてます(;^_^A
しまっちさんのブログでもやっぱりそう加工しするよね~とか、そうきたかとかあって
一人で楽しんでます(^^)/
おばんでございます。
ブログを確認されていたのですね^^;
無灯火のライトが光って見える、リフレクタ調加工。
模型がどんどん進化する中、どうも違和感を感じていたところでしたのでメスを入れてみました。
プロジェクター式や、HIDライトとかならば製品のままでも違和感は無いのですがね。。
私も此方に伺って素晴らしい鉄分をいただいており、感謝しております^^
それでは。
しまっちさん、こんにちは!
ブログはYouTubeの後にたまたま発見しました。
古い記事の方では見たこともある記事がありましたので、何気なく読んでいたみたいです(;^_^A
リフレクター調加工は165系のデカ目には出来たのですが、シールドガスホース系の小さいのはなかなか表現が難しいです。
おばんでございます。
485系顔のライトリムにシルバーの色差し、特にTOMIXはライトの奥まった感がありますので効果大!なんですよね^^
ブラックアウト、私はマッキー^^;なのですが、ガンダムマーカー!いいただきます!φ(..)
それでは。
しまっちさん、おはようございます!
KATO機の色差しはライトリムが薄いので効果は薄かったのですが、しまっちさんのブログを見て効果具合を確認させていただきました。
あと、ライトが無灯火状態でレンズが光って見える加工もされていたと思いますが、その手もやってみます。
しまっちさんの加工方法勉強になります。
色々と情報をありがとうございます。
完成品のグレードアップ記事、とても興味ある内容で、ライトケース内の塗装は485系ほか先頭車に応用が効き、効果抜群ですね。早速トライしてみます。
東濃鉄道さん、こんにちは
今まではKATO製品のみに行っていたのですが、TOMIX製品にもやってみたところ効果抜群でした。
KATOの方は効果が薄いです。