NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーション



GREENMAX 近鉄12600系(旧塗装)基本4両編成セット(動力付き)30709 / 30710 グリーンマックス

日時:
2018年4月20日 終日
2018-04-20T00:00:00+09:00
2018-04-21T00:00:00+09:00
「GM通信」より

GREENMAX(グリーンマックス)

http://www.greenmax.co.jp/

【 2018年4月19日 】メーカー出荷

品番品名価格(税別)発売日
[新]30709近鉄12600系(旧塗装)基本4両編成セット(動力付き)20600円2018年4月20日
[新]30710近鉄12600系(旧塗装)増結4両編成セット(動力無し)17600円2018年4月20日
近鉄12600系(旧塗装)


近畿日本鉄道㈱商品化許諾申請中
PDF:http://www.greenmax.co.jp/Product_outline/product_outline_GM30709-710.pdf

近鉄12600系は、12410系の改良型として1982年に4両編成で製造された車両で、12000系から続く近鉄特急デザインの最後の車両となりました。1986年には12602編成が増備されましたが、パンタグラフがMc車、M車とも各1基となり、トイレ・洗面所窓が省略されています。12601編成も更新に際してパンタグラフを各2基から1基に削減し、トイレ・洗面所窓が埋められました。
2編成と少数派のグループですが、上記の登場経緯の違いにより、それぞれで屋上の構成がことなるのが特徴です。

グリーンマックス Nゲージ 近鉄12600系 旧塗装 基本4両編成セット 動力付き 30709 鉄道模型 電車
グリーンマックス Nゲージ 近鉄12600系 旧塗装 増結4両編成セット 動力無し 30710 鉄道模型 電車

●近鉄12600系の2017年8月頃の姿を製品化
●動力装置は、フライホイール付きコアレスモーターを採用した新動力ユニットを搭載
●12410系とは異なる窓配置のボディを新規製作
●12601編成と12602編成で異なる屋上配管を作り分け
商品セット構成(編成図)
←大阪難波・鳥羽    近鉄名古屋→
No.30709
12601+12751+12651+12701No.30710
12602+12752+12652+12702
商品の特徴
●車両番号(上記の編成)は印刷済み
●前面方向幕(名古屋)、側面方向幕(白地)、座席表示、号車表示(黒地)は印刷済み
●列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付
●臭気抜きは取付済み(No.30709と30710で異なる形状を作り分け)
●床下機器は金型流用のため近似形状、台車は近鉄タイプ
※模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。
装備品
ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、標識通過灯(白色)点灯
フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット
オプション対応品
TOMIX No.0733/0737 室内照明ユニットLC白色 狭幅
TOMIX No.0734/0738 室内照明ユニットLC電球色 狭幅
その他
■製品の主な材質   本体:ABS     パッケージ:PP     スリーブ/ジャケット:紙
※対象年齢15歳以上

関連商品

グリーンマックス Nゲージ 近鉄22000系ACE リニューアル車 基本4両編成セット 動力付き 30756 鉄道模型 電車
グリーンマックス Nゲージ 近鉄12410系 12415編成 ・ 新塗装 4両編成セット 動力付き 30745 鉄道模型 電車

口コミ

購入してみよう

その他のイベント

1クリックの応援をお願いします!
鉄道コム

直近の発売予定品(週末は次週分も表示)

新しく掲載されたイベント(鉄道コム)
NEW ソニック30周年記念きっぷ 発売
 掲載日:5月9日(金)
NEW 静岡県内私鉄5社 鉄道むすめクリアファイル 販売
 掲載日:5月9日(金)
NEW 遠州鉄道 鉄道むすめデビュー記念キーホルダー 販売
 掲載日:5月9日(金)
NEW 秋葉原・日比谷 鉄道高架下施設 特別展示イベント
 掲載日:5月9日(金)
NEW 阪神 近鉄直通15周年記念副標 販売受付
 掲載日:5月9日(金)
NEW 長電バス・JRバス関東 エアロキングまつり
 掲載日:5月9日(金)
NEW 江ノ島電鉄 母の日特製台紙 配布
 掲載日:5月9日(金)
NEW E7系 ポケットコイル高座椅子 販売
 掲載日:5月9日(金)
大阪メトロ 桃鉄デジタルスタンプラリー
 掲載日:5月8日(木)
東京メトロ・東京大学 鉄道ワークショップ2025 開催
 掲載日:5月8日(木)
Return Top NGaugeJP - 横濱模型