KATO(カトー)
再 313系1700番台(飯田線) 3両セット
【 2019年2月13日 】発売日
品番 | 品名 | 価格(税別) | |
---|---|---|---|
[再] | 10-1287 | 313系1700番台(飯田線) 3両セット | 12000円 |
メーカー詳細
インフォメーション
313系は平成11年(1999)に登場し、使用線区にあわせた仕様でバリエーション豊かな車種構成で、JR東海の通勤近郊形の顔となっています。313系1700番台は3両編成で組成され、飯田線を中心にJR東海各線で活躍しています。
クモハ313にシングルアームパンタグラフが2基搭載されているのが外観の大きな特徴です。
主な特徴
・ | 313系の新しいバリエーション展開。飯田線を中心にJR東海各線で活躍する3両編成の1700番台、神領車両区所属のB152編成を製品化。 |
・ | 1700番台の大きな特徴である、クモハ313への2個パンタグラフ装備、それに伴う先頭部屋根の絶縁塗装も的確に再現。 |
・ | 前面および側面行先表示は「普通 天竜峡」を印刷済。前面の交換用に「普通 松本」が付属。寒冷地仕様の客扉半自動ドアスイッチも再現。 |
・ | 先頭台車には、スノープロウを新たに装備。中間車のモハ313も1700番台の発電ブレーキ・コンプレッサーを装備した床下機器を新規に製作。 |
・ | 定評あるフライホイール付動力ユニットを搭載し安定走行を実現。313系他番台との併結運転を考慮し、トラクションタイヤは未装備。 |
・ | 先頭部は、伸縮密連カプラーで他の313系とも併結が可能。中間部はボディーマウント式のKATO伸縮密連カプラーを標準装備。 |
セット内容
3両セット
クモハ313 1702
モハ313 1702(動力車 M)
クハ312 408
クモハ313 1702
モハ313 1702(動力車 M)
クハ312 408
編成例
313系1700番台(飯田線) セット構成 | ||
←豊橋・松本 | 辰野・岡谷→ | |
クモハ313 1702P | モハ313 1702(M) | クハ312 408 |
※飯田線を中心に、中央本線・篠ノ井線へも乗り入れて活躍しています。 また、神領車両区の予備編成として、中央西線や関西本線まで足を伸ばしています。 |
付属品
交換用前面表示
消灯スイッチ用ドライバー
消灯スイッチ用ドライバー
別売オプション ad
KATO Nゲージ LED室内灯クリア 11-211 鉄道模型用品
KATO Nゲージ LED室内灯クリア 6両分入 11-212 鉄道模型用品
関連商品 ad
KATO Nゲージ 313系3000番台 2両セット 10-1378 鉄道模型 電車
KATO Nゲージ 313系 0番台 東海道本線 4両セット 10-1382 鉄道模型 電車
KATO Nゲージ 313系 300番台 東海道本線 増結 2両セット 10-1383 鉄道模型 電車
KATO Nゲージ サウンドカード 313系 22-203-4 鉄道模型用品
KATO Nゲージ 119系 飯田線 2両セット 10-1486 鉄道模型 電車
KATO Nゲージ 119系 飯田線 3両セット 10-1487 鉄道模型 電車
KATO Nゲージ クモユニ147 飯田線 4870-1 鉄道模型 電車
KATO Nゲージ 単線デッキガーダー曲線鉄橋R481-15° 緑 20-471 鉄道模型用品