KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、EF58 66 竜華機関区を販売。
【 2025年9月 】発売予定
品番 | 商品名 | 価格 | |
---|---|---|---|
新 | 3040-1 | EF58 66 竜華機関区 Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 8,580円 |
「はやたま」の牽引時代にふさわしいシールドビーム式の前照灯を再現
PS15形パンタグラフ・ツララ切りを再現・ナンバープレートはボディー彫刻
EF58 66 竜華機関区について
●EF58 66号機は前面窓が大窓で製造されたEF58の最後のグループ(第3次増備車)の1両で、昭和28年(1953)に登場しました。東京機関区に配属後、下関機関区への転属を経て昭和53年(1978)に竜華(りゅうげ)機関区に至った車両で、東京機関区時代末期に前面ツララ切りなどの耐寒装備が施され、竜華機関区転属の際には前面ヘッドライトの2灯化が行われました。
国鉄時代末期にはお召指定機の61号機を除いた唯一の大窓機として人気を誇り、夜行鈍行「はやたま」の牽引なども務めました。昭和61年(1989)に廃車となった後も保管されましたが、平成8年(1996)に解体されました。
◆竜華機関区で引退まで人気を誇ったEF58 66号機の現役時代を再現いたします。同時発売予定の〈10-1881 夜行鈍行「はやたま」〉の牽引はもちろん、「ミステリーリレー号」「さよなら66」のヘッドマークも付属いたしますので、イベント列車の牽引機としてもお楽しみいただけます。
商品特徴
①昭和53年以降、竜華機関区で改造されたシールドビーム2灯ヘッドライト、PS15形パンタグラフを装備した66号機をNゲージで製品化
②大窓でツララ切り、ホイッスルカバー装備、側面フィルターはヨロイ戸、電暖表示灯非装備、Hゴムのないモニター窓を再現
③信号炎管は青色で再現
④前面窓は左右で異なるワイパーを再現
⑤ナンバープレートは車体に彫刻済で表現
⑥車体各部表記をリアルに再現。検査表記は「S56-4 鷹取工」
⑦フライホイール搭載動力ユニット採用で、安定した走行が可能
⑧ヘッドライト点灯
⑨アーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属
⑩クイックヘッドマーク対応。「ミステリーリレー号」「さよなら66」ヘッドマーク付属
セット内容
EF58 66 竜華機関区
交換用ナックルカプラー・カプラーアダプター
表示シール(「新宮」サボ
「B寝台」表示)
消灯スイッチ用ドライバー
DD13後期形用ナンバープレート
編成
別売オプション
品番 | 品名 |
---|---|
28-129 | EF58金属製ニギリ棒 |
関連商品
品番 | 品名 |
---|---|
5140 | マニ50 |
5302 | オハ12 国鉄仕様 |
5304 | スハフ12 100前期形 国鉄仕様 |
5140-9 | マニ50-2186 ゆうマニタイプ |
10-1550 | 12系 急行形客車 国鉄仕様 6両セット |
7008-N | DD51 後期 暖地形 |
24-772 | 運転士・車掌A(長袖/濃紺) |
10-1881 | 夜行鈍行「はやたま」 8両セット |
7014-1 | DD13 後期形 |
パッケージ
クリアケース
Assyパーツ
商品詳細(オフィシャルサイト)
URL |
---|
https://www.katomodels.com/product/n/ef58_66_ryuge |
購入・予約・在庫情報
