
MICROACE(マイクロエース)
http://www.microace-arii.co.jp/
【 03月02日 】問屋着荷
品番 | 品名 | 価格(税別) | ||
---|---|---|---|---|
[新] | A6984 | スエ78+ナニ25 2両セット | 11300円 | 2018年3月2日 |
メーカー詳細
- クリックでオープン&クローズ
-
品番 品名 価格(税別) [新] A6984 スエ78+ナニ25 2両セット 11300円 2018年3月2日 実車
JR東日本が蒸気機関車及びEF55-1の復活運転に使用する旧型客車が高崎運転所所属のスハフ32・オハ47・スハフ43・オハニ36・スエ78です。スハフ32は32系客車の暖急車で、700mmの窓が並んでいるのが特徴的です。スハフ32-2357は昭和13年にスハフ34-658として製造されました。屋根はダブルルーフでした。オハ47はスハ43の台車をTR23に変更し、自重を軽くした車両です。オハ47-2266は昭和2年にスハ43-000として製造されました。スハフ43は43系客車の暖急車で車掌室があります。蒸気機関車の復活運転に際して、当初は赤帯が一部の客車に巻かれていました。ナニ25は昭和24年に貨車ワキ1形から改造された車両です。戦前は東海道線などで宅扱貨物列車として使用されたが、戦後、連豪雨軍の雑種軍用客車、部隊料理車・販売車として使用されていました。返還後にナニ25・荷物車となっています。スエ78は戦災を受けてた客車を何度も改造、改番され、最終的に昭和41年に土崎工場で救援車スエ78-15に改造され、横手貨客貨車区に配置されていました。昭和61年に高崎運転所に転属となりました。どちらの車両も廃車となっています。
商品概要
・マイクロエース客車シリーズの更なる充実
・JR東日本に引き継がれた旧型客車を製品化ぶどう色2号の旧型客車
□スエ78は3軸台車を装着
□ワキ1から改造されたナニ25を新規作成
※走行には別途機関車が必要です
JR東日本商品化許諾済変わり種事業用車 2両セット!
オプション
幅広室内灯:G0005/G0006/G0007/G0008(ナニ25は非対応),マイクロカプラー非対応付属品
なし
編成図
A6984
スエ78-15+ナニ25-1商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))
スエ78+ナニ25 2両セット
関連商品
マイクロエース Nゲージ 高崎運転所・イベント用旧型客車・赤帯 4両セット A6983