MICROACE(マイクロエース)
http://www.microace-arii.co.jp/
発売情報
発売日情報が公式サイトに公開されました。
【12月22日】
品番 | 品名 | 価格(税別) | |
---|---|---|---|
[新] | A0066 | 京王1000系・ライトブルー 5両セット | 23800円 |
[新] | A2097 | 東武350型 4両セット | 18900円 |
[新] | A2483 | 小田急2400形・新塗装・冷房 4両セット | 20200円 |
[新] | A7332 | 京成3000形・3002編成・検測装置 6両セット | 27300円 |
[新] | A7990 | 福岡市営地下鉄1000系・1次車・登場時 6両セット | 28200円 |
[新] | A7993 | 福岡市営地下鉄1000N系・初期更新車 6両セット | 28200円 |
[新] | A9593 | HB-E300 リゾートふるさと 2両セット | 13200円 |
[再] | A5082 | 東京メトロ半蔵門線 08系 基本6両セット | 18200円 |
[再] | A5083 | 東京メトロ半蔵門線 08系 増結4両セット | 29800円 |
- クリックでオープン&クローズ
-
[新]A7332 京成3000形・3002編成・検測装置 6両セット 27,300円+税
実車
2002(平成14)年2月、京成電鉄では旧型車両の置換え用として3000形(2代目)を登場させました。軽量ステンレス製車体の側面客用扉周辺にはブロック構造が採用されました。前頭部は傾斜した形状の普通鋼製で、京成3700形8次車を踏襲する形の横長の標識灯・尾灯が腰部に設置されました。
3000形は京成電鉄では初めてIGBT-VVVFインバータ制御が採用されるなど、数多くの新機軸が採用されています。3002編成の3002-2には屋根上に架線検測装置が搭載されています。商品概要
・マイクロエース私鉄電車シリーズの更なる充実
・架線検測装置を搭載した3002編成を製品化
・ヘッドライト、テールライト、行先表示器、運番表示器点灯。LED使用
・急行灯点灯。LED使用(ON-OFF)スイッチ付
・フライホイール付動力ユニット搭載ステンレスボディに京成レッドと京成ブルーの帯
・架線検測装置部品新規作成
・三菱製クーラー搭載
・2両ごとに設置された貫通扉を再現
京成電鉄商品化許諾済3002-2の屋根上に架線検束装置部品を取り付け!
オプション
幅狭室内灯:G0005/G0006/G0007/G0008,マイクロカプラー自連・灰:F0004
付属品
行先シール
編成図
←西馬込・京成上野 成田空港・ちはら台→
3002-8+3002-7(M)P+3002-6+3002-3+3002-2P+3002-1商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A7332.pdf
京成3000形・3002編成・検測装置
口コミ情報
購入してみよう
マイクロエース Nゲージ 京成3000形 3002編成 検測装置 6両セット A7332
posted with カエレバ
マイクロエース 2017-12-24
更新履歴&記事元
2017年12月15日:記事を掲載しました。
記事元:MICROACE 公式webサイト
記事元:MICROACE 公式webサイト