MICROACE(マイクロエース)
http://www.microace-arii.co.jp/
【 2018年07月04日 】問屋着荷
品番 | 品名 | 価格(税別) | 発売日 | |
---|---|---|---|---|
[新] | A8148 | 719系-0・標準色 4両セット | 25200円 | 7月4日 |
719系-0・標準色
交流1M式!719系-0・標準色
品番 | 品名 | 価格(税別) | 発売日 | |
---|---|---|---|---|
[新] | A8148 | 719系-0・標準色 4両セット | 25200円 | 7月4日 |
実車
719系は平成元年にJR東日本仙台支社管内普通列車の急行型車両を置き換える目的で製造されました。2両編成から8両編成まで柔軟な運用が可能です。0番台は仙台支社管内の東北本線・利府線・仙山線・磐越西線・常磐線に使用されています。パンタグラフは菱形のPS16を搭載していますが、一部の編成はシングルアーム式に交換されています。またスカートも排雪性能を強化したものに交換されています。平成29年には4両が秋田地区へ転属し帯色がピンクになりました。近年置き換えが進み廃車が発生しています。
700番台フルーティアは2014年に改造されレストラン列車として運行されています。クシ718はカフェカウンター車で車内にはラウンド形状のカフェカウンターが設置されています。クモハ719は4人掛けボックスシート6組、2人掛けボックスシート4組、1人掛けシート4席の定員36名となっています。
700番台フルーティアは2014年に改造されレストラン列車として運行されています。クシ718はカフェカウンター車で車内にはラウンド形状のカフェカウンターが設置されています。クモハ719は4人掛けボックスシート6組、2人掛けボックスシート4組、1人掛けシート4席の定員36名となっています。
商品概要
・マイクロエース近郊型電車シリーズの更なる充実
・東北地区で活躍する719系3種を製品化
・ヘッドライト、テールライト、行先表示点灯。LED使用(ON-OFFスイッチ付)
・フライホイール付動力ユニット搭載
・東北地区で活躍する719系3種を製品化
・ヘッドライト、テールライト、行先表示点灯。LED使用(ON-OFFスイッチ付)
・フライホイール付動力ユニット搭載
白+緑の前面。側面は赤・白・緑の帯
□強化スカート装着
□シングルアームパンタグラフ搭載
□フライホイール付動力ユニット搭載
□A8147と連結させてお楽しみいただけます
JR東日本商品化許諾済
□シングルアームパンタグラフ搭載
□フライホイール付動力ユニット搭載
□A8147と連結させてお楽しみいただけます
JR東日本商品化許諾済
オプション
幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004,マイクロカプラー密連・灰:F0002
付属品
行先ステッカー、交換用カプラー、交換用スカート
編成図
クハ718-16+クモハ719-16(M)P + クハ718-26+クモハ719-26P
商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))
PDF:http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A8147.pdf