TOMIX(トミックス)
http://www.tomytec.co.jp/tomix
【 5月30日 】公式発売日
品番 | 品名 | 価格(税別) | |
---|---|---|---|
[再] | 2442 | キハ17形 | 3500円 |
メーカー詳細
国鉄ディーゼルカー キハ17形(T)
品番 | 品名 | 価格(税別) | |
---|---|---|---|
[再] | 2444 | キハ16形 | 3500円 |
実車ガイド
国鉄キハ10系は、DMH17形エンジンと液体変速機を組み合わせた、本格的なディーゼルカーとして1953(昭和28)年に登場し、グループ全体としては総数728両が製造されました。
その走行線区は全国に及び、その一部は1980年代前半まで活躍していました。
このキハ10系は軽量化のため狭幅車体とされたのが大きな特徴で、同系で確立された新技術は後のキハ20系、急行形キハ58系、特急形キハ80系へと引き継がれていきました。
キハ17形は片運転台・トイレ付の本系列の中心的な形式で、1957(昭和32)年までに402両が製造されました。
特徴
●ハイグレード(HG)仕様
●車体裾が台車にかぶる特徴的な車両だが、C243が通過可能
●常点灯基板装備、ON/OFFスイッチ付
●黒染め車輪採用
●ボディーマウント式TNカプラー装備
●車番転写シート選択式
製品内容
【車両】
●キハ17(T)
【付属品】
●ランナーパーツ:信号炎管ランナー
●ランナーパーツ:2灯用ライトリング
●パーツ:貫通幌
●パーツ:渡り板
●パーツ:排障器
●パーツ:スノープロウ(複線用)
●パーツ:カプラーアダプター
●パーツ:トイレ排水管
●パーツ:スイッチバー
●転写シート:車番
編成例
●八高線(1968年3月頃) | ||
キハ17(M) | キハ17 | |
SET | SET | |
●指宿枕崎線(1969年8月頃) | ||
キハ17 | キハ17(M) | キハ17 |
単<2448> | SET | SET |
●宮津線(1975年5月頃) | ||
キハ17 | キハ17(M) | キハ17 |
単<2446> | SET | SET |
購入してみよう