TOMIX(トミックス)
http://www.tomytec.co.jp/tomix
JR 485系特急電車(しらさぎ・新塗装)セットB
北陸特急「しらさぎ」で活躍した485系を揃えよう
JR西日本商品化許諾申請中
【 10月31日 】発売日
品番 | 品名 | 価格(税別) | 発売日 | |
---|---|---|---|---|
[新] | 98651 | JR 485系特急電車(しらさぎ・新塗装)セットB(7両) | 26000円 | 10月31日 |
メーカー詳細
実車ガイド
・「しらさぎ」は1964年12月に名古屋-富山間で運転を開始した特急列車で、2003年まで485系で運転されていました
・1997年から一部のクモハ485200を含む車両が「しらさぎ」の付属編成となり、カラーリングも国鉄色へ変更、また2001年からは「しらさぎ」専用の新塗装が登場し、2003年まで活躍しました
・クロ4812351は唯一の非パノラマグリーン車で、当編成のクハは電連を装備しておらず、クモハを含む付属編成との併結運転は行いませんでした
特徴
●ハイグレード(HG)仕様
●2001~03年まで活躍した、しらさぎ用新塗装の485系を再現
●クロ481-2351はクハ489-301を改造して登場した車両で、シート配置が1+2配置とされた姿を再現
●クハ481-200は電連のない姿を再現
●サハ481-500はサロ481を改造して登場した車両で、外観はサロそのままだが、シートは普通車と同じとなった姿を再現
●モハユニットはAU13・71クーラー搭載車の姿を再現
●Hゴムは黒色で再現
●車番は選択式で転写シート付属
●JRマーク・グリーンカーマークは印刷済み
●ヘッド・テールライト・トレインマークは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
●トレインマークは印刷済みでイラストの「しらさぎ」装着済み
●トレインマークはカラープリズムの採用で白色に近い色で点灯
●フライホイール付動力搭載
●新集電システム、黒色車輪採用
●TNカプラー(SP)標準装備
製品内容
●クロ481-2351
●モハ489(AU13搭載車)
●モハ488-200(T)
●サハ481-500
●モハ489(AU13搭載車)
●モハ488-200(M)
●クハ481-200
【付属品】
●ランナーパーツ:特急シンボルマーク
●ランナーパーツ:無線アンテナ等
●ランナーパーツ:トイレタンク、スノープロウ
●ランナーパーツ:トイレタンク
●ランナーパーツ:カプラーカバー
●ランナーパーツ:カプラーカバーアダプター
●パーツ:治具
●転写シート:車番
編成例
●特急「しらさぎ」(2001年7月~2003年5月) ※8~10号車は米原~富山間連結(米原回転車) | ||||||
←米原 | 名古屋→ 和倉温泉・富山→ | |||||
⑩ | ⑨ | ⑧ | ||||
クハ481 300 | モハ484 200(M) | クモハ485 200 | + | |||
SetC 98652 | ||||||
⑥ | ⑥ | ⑤ | ④ | ③ | ② | ① |
クハ481 200 | モハ484 200(M) | モハ485 | サハ481 600 | モハ484 600 | モハ485 500 | クロ481 2000 |
SetA 98650 |
●特急「しらさぎ」(2001年7月~2003年5月) | ||||||
←米原 | 名古屋・富山→ | |||||
⑥ | ⑥ | ⑤ | ④ | ③ | ② | ① |
クハ481 200 | モハ488 200(M) | モハ489 | サハ481 500 | モハ488 200 | モハ489 | クロ481 2351 |
SetB 98651 |
※米原で方向転換、米原~富山間は逆向き
オプショナルパーツ
TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット LC 白色 0733 鉄道模型用品
TOMIX Nゲージ 室内照明ユニット C 白色 0731 鉄道模型用品
パッケージ形態
ブック型プラケース