NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーション



【MICROACE】新製品ポスター公開! 2025年11月以降 大井川鐵道 ED31-4 国鉄特急色タイプ #マイクロエース

【MICROACE】新製品ポスター公開! 2025年11月以降 大井川鐵道 ED31-4 国鉄特急色タイプ    #マイクロエース

新製品発売ポスターが公開されました。 また、新製品発売情報が各問屋様に配布されました。

発売予定品ポスター

MICROACE 新製品発売 2025年11月以降 Nゲージ 鉄道模型 ・A0757 南海50000系 更新車(台車交換)6両セット 33,000円 ・A1478 北海道黄帯貨車タイプ 3両セット 7,920円 ・A6985 スユニ72-28 ぶどう色1号 宮原客車区 6,600円 ・A9587 クハ115-604 福知山色+瀬戸内色 2両セット 13,200円 ・A9954 大井川鐵道 ED31-4 国鉄特急色タイプ 13,750円 ・A9955 大井川鐵道 E31型電気機関車(E33) 13,200円 ・A7497 E721系1000番代 4両セット 28,930円

【 2025年11月以降 】発売予定

品番商品名価格
A0757南海50000系 更新車(台車交換)6両セット33,000円
A1478北海道黄帯貨車タイプ 3両セット7,920円
A6985スユニ72-28 ぶどう色1号 宮原客車区6,600円
A9587クハ115-604 福知山色+瀬戸内色 2両セット13,200円
A9954大井川鐵道 ED31-4 国鉄特急色タイプ13,750円
A9955大井川鐵道 E31型電気機関車(E33)13,200円
A7497E721系1000番代 4両セット28,930円

内容詳細(抜粋)

 NEW  南海50000系 更新車(台車交換)6両セット A0757

詳細はクリックでオープン&クローズ
MICROACE A0757 南海50000系 更新車(台車交換)6両セット マイクロエース Nゲージ 鉄道模型

MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、南海50000系 更新車(台車交換)6両セットを販売。
南海電気鉄道株式会社商品化許諾済

【 2025年11月以降 】発売予定

品番商品名価格
A0757南海50000系 更新車(台車交換)6両セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
33,000円

南海50000系 更新車(台車交換)6両について

1994年9月の関西国際空港開業に際して空港アクセス用に登場したのが南海50000系特急型電車「ラピート」です。3次元曲面の球体に似た前面形状や楕円形の側面窓といった、航空機をイメージさせるユニークな造形と深みのあるラピートブルー(ブルーマイカ)の車体塗装など、前例の無い大胆なデザインで登場し、30年余を経た今なお日本全国の鉄道車両の中でも屈指の高い人気を誇ります。
6両編成中のなんば方2両は座席配列が1+2列の「スーパーシート」で、3号車には預け荷物輸送用の荷物室が設置されました。
主制御器にはGTO-VVVFインバータ制御を採用 、最高速度120km/hの俊足を活かしてなんば~関西空港間を最短29分で結びました。
2014年から更新工事が順次施工されており、主制御装置のIGBT-VVVFインバータ装置への交換、補助電源装置の交換や、側面表示器が多言語表示に対応したフルカラーLEDのものに交換されるなどの外見の変化が生じました。
また2021年には電動車の台車枠が、8300系に類似したものに交換されて印象が変化しました。2025年現在も6両編成6本が「ラピートα」「ラピートβ」として活躍中で、名実ともに南海電鉄のイメージリーダーとして国内外の多くのファンに親しまれる存在となっています。

商品特徴

空港ひとすじ30年!なんばの鉄人 特急ラピート!

●マイクロエース電車シリーズのさらなる充実
●根強い人気の南海50000系「ラピート」が令和最新の姿で登場!
●A0756(2023年7月出荷)を基にしたバリエーション製品
●実車の電動車(50004、50104、50204)の台車が交換された後の近年の姿
●ヘッドライトが白色LED化された後の姿
●編成番号は「4」を運転台コンソールに印刷

製品内容

【車両】
50504
50004(M)
50104
50604
50204
50704

【付属品】

行先シール

構成図

5050450004(M)P501045060450204P50704

別売オプション

品番品名
G0001G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入
G0002G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入
G0003G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入
G0004G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入
F0004F0004 マイクロカプラー・自連・グレー 6個入

関連商品

なし

パッケージ

ブックケース入り

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
未掲載

購入・予約・在庫情報

マイクロエース A0757 南海50000系 更新車(台車交換)6両セット
created by Rinker

 NEW  北海道黄帯貨車タイプ 3両セット A1478

詳細はクリックでオープン&クローズ
MICROACE A1478 北海道黄帯貨車タイプ 3両セット マイクロエース Nゲージ 鉄道模型

MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、北海道黄帯貨車タイプ 3両セットを販売。

【 2025年11月以降 】発売予定

品番商品名価格
A1478北海道黄帯貨車タイプ 3両セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
7,920円

北海道黄帯貨車タイプ 3両について

貨物列車が本格的にコンテナ列車化される以前は、用途別に製造された2軸貨車を多数連結した貨物列車が幹線のみならずローカル線の隅々まで運行され、物流ネットワークを築いていました。
従来国鉄の貨物列車の最高速度は65km/hでしたが、1968年10月のダイヤ改正(ヨンサントオ)以降は最高速度75km/hが標準とされました。
2段リンク化などの高速化改造が行われなかった貨車や構造上高速化に対応できない貨車は識別のため黄帯が巻かれ、中でも北海道に封じ込められた黄帯貨車は「道外禁止」の文字が書かれ識別されました。

商品特徴

のんびり黄帯貨車は道外禁止!

かつて北海道で活躍した黄帯付貨車3種のアソートセット!
C55やC57、D51、9600など蒸気機関車が最後の活躍を見せたヨンサントウ以降の北海道貨物列車に
アクセントを加える事が出来る、黄帯を巻いた2軸貨車3両セット
3両3様の荷姿、車両形態をアソート
お手持ちの黄帯つき貨車に混ぜてお楽しみいただけます
※ 車軸間距離、ボディディテールなど、実車とは一部異なります
※ 走行には別途機関車が必要です

トラ23182
トラ23000は戦時設計貨車トラ20000から更新された二軸無蓋車で、側板の大型化により積載量が増やされています。
模型は石炭を模した積荷部品を取り付け。
※積荷部品は取り外せません。

トラ190083
トラ19000は軽比重の木材チップを大量に運ぶためトラ23000を改造した貨車で、上部に金属製のカゴが設置されています。
模型はエッチング製カゴ部品とPVC製のカバー部品を取り付け。

レ16169
戦前製の冷蔵車レ5000を元に設計変更したレ6000の内、速度向上に対応しない車両を形式変更して区別した形式がレ16000です。
冷蔵装置や氷槽を持たず、冷却源は魚箱にいれた氷に頼っています。
模型は実車に則し車体を輝きの弱いくすんだ銀色で塗装します。

製品内容

【車両】
トラ23182
トラ190083
レ16169

【付属品】

なし

別売オプション

品番品名
対応なし

関連商品

なし

パッケージ

マグネット式紙箱入

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
未掲載

購入・予約・在庫情報

マイクロエース A1478 北海道黄帯貨車タイプ 3両セット
created by Rinker

 

 NEW  スユニ72-28 ぶどう色1号 宮原客車区 A6985

詳細はクリックでオープン&クローズ
MICROACE A6985 スユニ72-28 ぶどう色1号 宮原客車区 マイクロエース Nゲージ 鉄道模型

MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、スユニ72-28 ぶどう色1号 宮原客車区を販売。

【 2025年11月以降 】発売予定

品番商品名価格
A6985スユニ72-28 ぶどう色1号 宮原客車区
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
6,600円

スユニ72-28 ぶどう色1号 宮原客車区について

太平洋戦争直後の物資欠乏期には空襲などで被災した車両を修理して復帰させた「戦災復旧車」が数多く登場し、そのうち国鉄客車として再生されたグループは形式が70番代に附番され、輸送状況をふまえて片側3扉を持つ通勤電車のような車体を持ち、貴重な戦力として活躍しました。種車は様々で、主に重量区分と用途別に形式が分けられたため、被災状況の差も相まって同一形式内での形態がバラエティに富んでいたことが特筆されます。
戦災復旧車は新造車両の拡充に伴って第一線から退きましたが、1950年代には順次木造事業用車の置換えのために転用改造されました。
オハ71-68を1954年2月に土崎工場で改造して誕生したのがスユニ72-28です。
1955年頃には京都客車区配置で、1958年時点では宮原客車区に配置されていました。
山陰本線や小浜線の客車列車に連結されていた記録が残されています。1966年3月末付で廃車となりました。

商品特徴

戦災から立ち上がる!再起の客車スユニ72!

マイクロエース客車シリーズのさらなる充実
A6984(2018年3月出荷)に含まれる、スエ78-15を基にしたバリエーション製品
TR23形台車を履いたスユニ72形をプラ完成品で初の製品化
両エンドともテールライト点灯(消灯スイッチ付)
縦樋のある妻面
ベンチレーターが残存していた姿
ぶどう色1号、検査標記が車体側面に入った1950年代の姿
所属表記は「大ミハ」を車体番号の上に印刷

製品内容

【車両】
スユニ72 28

【付属品】

なし

別売オプション

品番品名
対応なし
G0005G0005 室内灯・狭幅・電球色LED 2個入
G0006G0006 室内灯・狭幅・電球色LED 6個入
G0007G0007 室内灯・狭幅・白色LED 2個入
G0008G0008 室内灯・狭幅・白色LED 6個入

関連商品

なし

パッケージ

単品プラケース入

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
未掲載

購入・予約・在庫情報

マイクロエース A6985 スユニ72-28 ぶどう色1号 宮原客車区
created by Rinker

 

 NEW  クハ115-604 福知山色+瀬戸内色 2両セット A9587

詳細はクリックでオープン&クローズ
MICROACE A9587 クハ115-604 福知山色+瀬戸内色 2両セット マイクロエース Nゲージ 鉄道模型

MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、クハ115-604 福知山色+瀬戸内色 2両セットを販売。
JR西日本商品化許諾済

【 2025年11月以降 】発売予定

品番商品名価格
A9587クハ115-604 福知山色+瀬戸内色 2両セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
13,200円

クハ115-604 福知山色+瀬戸内色 2両について

115系は1962年に登場した111系の勾配線区対応・出力増強版として1963年に登場した直流近郊型電車です。仕様や構造を変えながら1983年まで製造され全国の直流電化区間のほぼ全域で活躍する姿が長年見られました。
当初ヘッドライトは「大目玉」と呼ばれる形状でしたが、マイナーチェンジ車(300番代)以降は照度を向上させた小型のシールドビーム灯が採用され、大目玉の車両も順次「シールドビーム化改造」が行われました。
国鉄分割民営化後も改造が継続され、2006年頃からはコストダウンのために大目玉ライトの外側ケーシングをそのままに、内部にシールドビーム灯をはめ込んだ簡易改造車が広島・下関地区に出現しました。
115系は111・113系と共通性が高く、これらの系列を跨いだ改造も数多く行われました。
クハ115-600番代は111系先頭車を編入したグループで、主幹制御器の交換、客用扉の半自動化などが行われました。クハ115-604の改造当初は湘南色でしたが、福知山線転用後には新福知山色に塗装変更され、前面窓の補強が行われた後に2004年に下関へ転出、しばらくはそのままで活躍しました。2007年に簡易シールドビーム化改造にあわせて瀬戸内色に塗装変更され、2009年には編成中の他の車両が体質改善工事を受けた際に広島更新色に塗装変更されるなど、波乱の生涯を送りましたが、2012年に引退しました。

商品特徴

数奇な車歴を模型でたどる!クハ115-604、2形態!

●マイクロエース電車シリーズのさらなる充実
●変形車としてファンの間で知られた、クハ115-604を異なる塗装と時代で詰め合わせたセットがMA`s Choiceで登場!
●A9586(2024年9月出荷)を基にしたバリエーション製品。
●他社製品と組み合わせるなど、楽しみ方は無限大!
●耐雪タイプのグローブ型ベンチレーターを専用部品で再現
●前面窓が金属押さえに改造された形態をプラ製品で初の製品化
●2両の各所を下表のように作り分け

セット内容1両目セット内容2両目
車体色新福知山色瀬戸内色
前面灯形状原型(大目玉)簡易シールドビーム
前面窓縁Hゴム(黒色)金属押さえ
床下・台車黒色グレー

製品内容

【車両】
クハ115-604
クハ115604

【付属品】

行先シール

別売オプション

品番品名
G0001G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入
G0002G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入
G0003G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入
G0004G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入
F0001F0001 マイクロカプラー・密連・黒 6個入
F0002F0002 マイクロカプラー・密連・グレー 6個入

関連商品

なし

パッケージ

マグネット式紙箱入

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
未掲載

購入・予約・在庫情報

マイクロエース A9587 クハ115-604 福知山色+瀬戸内色 2両セット
created by Rinker

 

 NEW  大井川鐵道 ED31-4 国鉄特急色タイプ A9954

詳細はクリックでオープン&クローズ
MICROACE A9954 大井川鐵道 ED31-4 国鉄特急色タイプ マイクロエース Nゲージ 鉄道模型

MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、大井川鐵道 ED31-4 国鉄特急色タイプを販売。
大井川鐵道株式会社商品化申請中

【 2025年11月以降 】発売予定

品番商品名価格
A9954大井川鐵道 ED31-4 国鉄特急色タイプ
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
13,750円
ポイント
●2025年に塗装変更された「ED31-4」ことE34が早速Nゲージで登場!
●青とクリームの塗装を実車に則して再現
●前面飾り帯やダミーの空気取入口、票差しなどを印刷表現
●前面手すりを解放テコは金属製部品で立体的に再現

大井川鐵道 ED31-4 国鉄特急色タイプについて

西武鉄道E31型電気機関車は、貨物用や事業用として使われていた旧型機関車を置き換える目的で1986年から翌年にかけて4両が製造された機関車です。E851型電気機関車のカラーデザインをベースに、クリームを主体に窓回りや帯が朱色に塗られました。
2008年までに西武鉄道から全車引退したE31型は2010年9月にE32、E33、E34の3両が大井川鐵道に譲渡され、2017年に整備が行われ全車が順次運用に入りました。
主にSL列車の後部補機として使われる他、客車列車の先頭に立つ姿も見る事が出来ます。
2025年3月に、E34が国鉄直流電気機関車(特急塗装)に準じた青地にクリーム帯へと塗装変更されイメージを一新し、「ED31 4」というナンバーが貼られました。

商品特徴

ミニ寝台特急牽引機あらわる!?大井川鐡道ED31-4

●2025年に国鉄直流電気機関車(国鉄特急色)風塗装に塗り替えられたE34を早速製品化
●エンド標記や区名札挿し、ナンバー、前面のルーバー模様など、こだわりの装飾を実車に則して印刷
●前面誘導員手すり、解放てこは金属部品で立体的に再現
●台座のみ残った列車無線アンテナ跡、スノープロウ形状の違いをA9958 西武E31と作り分け
●モーター付。ヘッドライト点灯(消灯スイッチなし)。テールライト、下部標識灯非点灯
※本製品にヘッドマークは付属しません

製品内容

【車両】
ED31-4

【付属品】

なし

別売オプション

品番品名
対応なし

関連商品

品番品名
A9955大井川鐵道 E31型電気機関車(E33)

パッケージ

単品プラケース入

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
未掲載

購入・予約・在庫情報

マイクロエース A9954 大井川鐵道 ED31-4 国鉄特急色タイプ
created by Rinker

 

 NEW  大井川鐵道 E31型電気機関車(E33) A9955

詳細はクリックでオープン&クローズ
MICROACE A9955 大井川鐵道 E31型電気機関車(E33) マイクロエース Nゲージ 鉄道模型

MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、大井川鐵道 E31型電気機関車(E33)を販売。
大井川鐵道株式会社商品化申請中

【 2025年11月以降 】発売予定

品番商品名価格
A9955大井川鐵道 E31型電気機関車(E33)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
13,200円
ポイント
●A9952(2021年10月出荷)を基にしたバリエーション商品
●クリーム地に朱色帯の装飾を実車に則して再現
●屋根上の避雷器は背の低いタイプを取付

大井川鐵道 ED31-4 国鉄特急色タイプについて

西武鉄道E31型電気機関車は、貨物用や事業用として使われていた旧型機関車を置き換える目的で1986年から翌年にかけて4両が製造された機関車です。E851型電気機関車のカラーデザインをベースに、クリームを主体に窓回りや帯が朱色に塗られました。
2008年までに西武鉄道から全車引退したE31型は2010年9月にE32、E33、E34の3両が大井川鐵道に譲渡され、2017年に整備が行われ全車が順次運用に入りました。
主にSL列車の後部補機として使われる他、客車列車の先頭に立つ姿も見る事が出来ます。

商品特徴

大鐵移籍組勢揃い!E33!

●西武時代の塗装を残す大井川鐵道E33を製品化
●A9952 大井川鐵道E31をベースに、台座のみ残った列車無線アンテナ跡、背の低い避雷器を実車に則して再現
●大井川鐵道仕様になった各種車体標記を印刷
●前面誘導員手すり、解放てこは金属部品で立体的に再現
●モーター付。ヘッドライト点灯(消灯スイッチなし)。テールライト、標識灯非点灯

製品内容

【車両】
E33

【付属品】

なし

別売オプション

品番品名
対応なし

関連商品

品番品名
A9954大井川鐵道 ED31-4 国鉄特急色タイプ

パッケージ

単品プラケース入

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
未掲載

購入・予約・在庫情報

 再  E721系1000番代 4両セット A7497

詳細はクリックでオープン&クローズ
MICROACE A7497 E721系1000番代 4両セット マイクロエース鉄道模型 E721系1000番台

MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、E721系1000番代 4両セットを販売。
JR東日本商品化許諾済

【 2025年11月以降 】発売予定

品番商品名価格
A7497E721系1000番代 4両セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
28,930円
ポイント
●多くのご要望にお応えして仙台地区の主力、4両固定編成のE721kei が再生産決定!
●小径車輪など、定評あるマイクロエースのE721系シリーズの基本構造を継承
●実車の製造メーカーに基づく車体各部の形状の特徴を再現
●汚物処理タンク、補助降雨機圧縮機など、車端部を引き締める床下部品を取付か
前回の発売日は2023年10月12日

E721系1000番代について

E721系は仙台空港鉄道開業に伴う直通運転開始と仙台地区の老朽車置換え用として2006年にJR東日
本が投入した車両です。小径車輪の採用や床下機器のコンパクト化によって従来の車両よりも大幅な低床化を実現、乗降用扉下部にあったステップを廃止することでバリアフリー化を推進しています。
室内はセミクロスシートで、座席寸法の拡大などによってゆとりある空間を提供しています。登場以来、仙台空港鉄道所有および青い森鉄道所有の車両を含めて2両編成のみが製造、投入されていましたが、2017年に新たに4両固定編成の1000番代が登場しました。
E721系では初めて中間車が製造されたのが最大の特徴で、先頭車の寸法に準じた前後非対称の車体構造を持つことで客用扉の位置が2両固定編成を複数連結した場合と揃うようになっています。4両編成16本全ての製造メーカーが同一で、従来車で見られた製造メーカー毎の車体や屋根の細部構造の見付が統一されることになりました。識別のために車体帯のうちアクセントとなる赤系の色がピンクに変更されたこと、制御車(クハE720)の
屋上にGPSアンテナの準備工事が行われたことなど、外見上の小変化も見られます。現在も仙台地区を中心に東北本線、常磐線、仙山線などの主力として活躍中で、701系との混結も見られます。

商品特徴

杜の都を往く雄姿!E721系1000番代!

●マイクロエース近郊型電車シリーズのさらなる充実
●多くのご要望にお応えし、仙台地区の主力車両、E721系1000番代を再生産
●A7490:E721系(2019年6月出荷)とは異なる、総合車両製作所製車体を専用金型で再現
●中間車を専用金型で再現、屋根以外もモハとサハで異なるルーバーの有無を作り分け
●計器用変圧器が大型のものに交換された後の姿
●床下、台車はダークグレーの姿
●車端部を引き締める汚物処理タンク、補助空気圧縮機など床下機器を取付

製品内容

【車両】
クモハE721-1001(M)
サハE721-1001
モハE721-1001
クハE720-1001

【付属品】

行先シール

編成図

クモハE721-1001(M)PサハE721-1001モハE721-1001PクハE720-1001

別売オプション

品番品名
G0005G0005 室内灯・狭幅・電球色LED 2個入
G0006G0006 室内灯・狭幅・電球色LED 6個入
G0007G0007 室内灯・狭幅・白色LED 2個入
G0008G0008 室内灯・狭幅・白色LED 6個入
F0002F0002 マイクロカプラー・密連・グレー 6個入

関連商品

品番品名
A7490E721系 0番台 4両セット
A7491E721系 500番台 空港連絡用 4両セット
A7494E721系0番代 P6編成+P36編成 4両セット

パッケージ

ブックケース入り

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A7120.pdf

購入・予約・在庫情報

マイクロエース A7497 E721系1000番代 4両セット
created by Rinker

 

 

更新履歴&記事元

MICROACE(マイクロエース)
下記情報提供販売店
Re-Color(リカラー)様
Return Top NGaugeJP - 横濱模型