トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、国鉄 103系通勤電車(高運転台ATC車・ウグイス)基本セットを販売。
JR東日本商品化許諾済 JR西日本商品化許諾済
【 2025年12月 】発売予定
品番 | 商品名 | 価格 | |
---|---|---|---|
新 | 97615 | 国鉄 103系通勤電車(高運転台ATC車・ウグイス)基本セット Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング | 30,250円 |
POINT1
103 系シリーズでは初めての横浜線編成の再現が可能となり、付属品には横浜線の特徴だった先頭部に誤乗防止の路線表示板を付属
中央線などで使用された角Rの大きい特別快速種別表示板とは異なる角 Rのない専用品で再現します
POINT2
国鉄時代によく見られた中間に非冷房車が組み込まれた編成を再現!
103系通勤電車(高運転台ATC車・ウグイス)について
・103系通勤型電車は1963年に試作車が登場し、1964年より量産車の製造が開始された国鉄の通勤電車です・当初より山手線に投入された103系は低運転台で冷房のない仕様でしたが運転設備の進歩と共に同系も都度仕様が変更され、山手線には数度にわたり同系の新製投入が行われました
・このため最終的に山手線は先頭部が高運転台で冷房装置が搭載された最新型の編成でほぼ統一されましたが、長年の置き換えと組み換えにより、一部編成の中間には冷房の無い初期型も多く連結されていました
・その後の1984年からは205系の投入が開始され、翌年の埼京線開業に伴いそのまま転用が行われ同車は山手線では1988年まで埼京線では1990年までその姿を見る事ができました
・また先頭車が高運転台型で初期型非冷房車を組んだウグイス色の103系は山手線や埼京線のほかにも横浜線でも活躍をしていました
商品特徴
<共通>
・ハイグレード(HG)仕様
・Hゴムはグレーで表現
・新集電システム・黒色車輪採用
・TNカプラー(SP)標準装備
<97615>
・国鉄晩年によく見られた編成中央部の中間に非冷房車が組み込まれた編成を再現するセット
・サハ103形は初期型・非冷房車を再現
・別売りの<97616>非冷房車・増結セットを組み合わせて10両編成の再現が可能
・ジャンパ栓受け、およびホースは別パーツでユーザー選択式
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・ヘッド・テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯
・前面表示部はカラープリズムの採用により白色に近い色で点灯
・前面表示部は交換式で印刷済みパーツ付属
・印刷済みの路線表示板(横浜線)が付属
・JRマーク・車番は選択式で転写シート付属
・フライホイール付動力、M-13モーター採用
<特記事項>
品番 | 品名 |
---|
生産中止となります
製品内容
●クハ103-0(高運転台・ATC車)
●モハ103-0(ユニットサッシ)
●モハ102-0(ユニットサッシ)(M)
●サハ103-0(初期型非冷房車)
●モハ103-0(ユニットサッシ)
●モハ102-0(ユニットサッシ)
●クハ103-0(高運転台・ATC車)
●ランナーパーツ:信号炎管
●ランナーパーツ:行先表示
●ランナーパーツ:運行番号
●ランナーパーツ:路線表示板(横浜線)
●ランナーパーツ:ATCアンテナ
●ランナーパーツ:ジャンパ栓、ホース
●パーツ :ATS車上子
●パーツ :排障器
●パーツ :治具
●転写シート :車番など
編成
別売オプション
品番 | 品名 |
---|---|
0733 | 室内照明ユニットLC (白色) |
7853 | 動力ユニット(M-13・DT33N2付・103系用) |
関連商品
品番 | 品名 |
---|---|
97616 | 国鉄 103系通勤電車(初期型非冷房車・ウグイス)増結セット |
パッケージ
ブック型プラケース
原産地
日本
商品詳細(オフィシャルサイト)
URL |
---|
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/97615.html |
購入・予約・在庫情報