NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーション



MA 103系-1200・東西線・青帯・サハ組込編成 基本6両セット 品番: A0794 #マイクロエース #MICROACE

日時:
2020年12月24日 終日
2020-12-24T00:00:00+09:00
2020-12-25T00:00:00+09:00
A0794 103系-1200・東西線・青帯・サハ組込編成 基本6両セット

JR東日本商品化許諾済
ユニット窓車登場!量産車1200番台

【 2020年12月24日 】発売日
品番品名価格
A0794103系-1200・東西線・青帯・サハ組込編成 基本6両セット25,700円

メーカー詳細

実車
中央緩行線から営団地下鉄東西線への直通運用は、昭和41年から製造された301系によって行われていましたが、昭和46年以降の車両の増備は103系にて行われる事になりました。これによって登場したのが103系1200番台です。103系1200番台は、20m級両開き4つ扉の車体、非常扉が設けられた前面、自然放熱式抵抗器やバーニア式制御器を装備しています。これは常磐緩行線~地下鉄千代田線に投入された103系1000番台の車体・走行装置を基本にしていますが、乗務員室後ろの戸袋窓が復活している事、電動先頭車クモハ102形が存在している事などの差異があります。103系1200番台は35両が製造されましたが、他の多くの103系と同様、クーラー形式の違いや、客室窓形状の違いなど、多くのバリエーションが存在します。
また、塗装は登場時にはライトグレー地にカナリアイエロー帯の姿でしたが、後に水色帯へと変更されました。永らく東西線直通運用で活躍しましたが、平成15年をもって全車引退となりました。
商品概要

・マイクロエース通勤型電車シリーズの更なる充実
・ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯
・フライホイール付動力ユニット搭載

グレーに青帯の103系-1200番台

・モハ102/103-1202は1次車でその他はユニット窓の2次車
・サハ103-429は0番台(新製冷房車)
ユニットサッシと非ユニットサッシ車の混成編成!
クーラーも集中クーラーと分散クーラーの混成!
103系らしい「ごちゃごちゃ感」をお楽しみください!

編成
クモハ102
1205
モハ103
1215P
モハ102
1209
(M)
モハ103
1213P
サハ103
429
モハ102
1205
モハ103
1207P
モハ102
1202
モハ103
1202P
クハ103
1205
基本
増結
基本
オプション

幅広室内灯:G0001/G0002/G0003/G0004
マイクロカプラー密連・黒:F0001

付属品

行先シール

商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))

http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A0794.pdf

購入してみよう

2020年12月21日

その他のイベント

1クリックの応援をお願いします!
鉄道コム

直近の発売予定品(週末は次週分も表示)

メーカー 品番 商品名 発売日
今週の発売予定品はありません

次週以降の発売予定品
KATO ワラ1 東武鉄道タイプ2両入 限定品 7月9日
TOMIX 98878 JR 205系通勤電車(京葉線・新製車)セット 7月11日
TOMIX 98150 のと鉄道 NT200形セット 7月11日

続きはこちら↓↓↓

Return Top NGaugeJP - 横濱模型