NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーション




ED79 100番台(Hゴムグレー)が入線しました。TOMIX 7150

どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/
本日はこちら↓↓↓

トミックスから改良新発売されています赤2号のED79 100番台(Hゴムグレー)の車になります。

~~
ED79形は1988年開通の青函トンネルで使用される機関車として、ED75-700形にトンネル内の連続勾配と高速化に対応した改造と、青函トンネル用の保安装置を搭載して登場しました。
ED79形100番代は貨物列車けん引用の補助機関車として13両が登場し、東青森ー五稜郭間を通過する貨物列車で使用されましたが、2006年に全機引退しました。
100番代は保安装置が2エンド側のみの搭載であったため、常に0番代との重連の函館側に連結されて運用されました。出典:TOMIXオフィシャルサイト~~

 

イマサラ感がありますのでサラッと中身を見ていきます。

模型データ

TOMIX 7150 ED79 100番台 Hゴムグレー

TOMIX Nゲージ JR ED79 100形 Hゴムグレー 7150 鉄道模型 電気機関車
製造年2022年(5月27日発売) 記号:K32BB 価格8,140円

本体の他に付属品あり

付属品は

ナンバープレート「ED79 104」「ED79 106」「ED79 108」「ED79 111」
メーカーズプレート「東芝」「三菱」
列車無線アンテナ
ホイッスル、信号炎管、手すり
自連形ダミーカプラー、自連形ダミーカプラ受け
自連形TNカプラー
治具

サイドビュー(^^♪

TOMIX 7150 ED79 100番台 Hゴムグレー 公式側
TOMIX 7150 ED79 100番台 Hゴムグレー

Hゴムはグレー色
M-13モーターフライホイール付き、黒染車輪となります。
100番台には回生ブレーキ用抵抗器は屋根上にはありません。
外部塗色は赤2号。
側窓改造は函館側(第2エンド側)のみと実車のような感じになってます。

標記関係は

いつもの意地悪な拡大です(;^_^A
標記類はキレイに印刷されています。運転台のシースルー表現もよかです。
もう一声欲しいところですが。

 

2エンド側(4位)の標記もキレイに印刷されていると思います。
塗装の塗り分け(ひげ)はキレイに塗分けされています。

屋根上

パンタグラフは下枠交差型パンタグラフ PS103 形です。修理する場合は品番0256 PS103となります。常に2エンド側(函館側)のみの運用。
ED79基本番台と100番台の屋根上を見比べてみると、回生ブレーキ用抵抗器の有無での違いがわかりますね。ED75 700番台のままですかね。

前面は

ヘッドライト点灯確認ヨシ👉。電球色でした。
ちょっと暗いですかね? こちらもパワーアップ(光量アップ)してみます。

動力ユニットは

動力は最近の仕様のものです。モーターはM-13モーター2フライホイール付きです。
低速からスムーズに走ります。

 

ライト基板は品番0710のが搭載されています。
電球色チップLED(基板実装型)となります。チップ抵抗は560Ω、ショットキーバリアダイオードでしょうか?小さいのがはんだ付けされています。

カプラー交換

分解したついでにカプラー交換だけ行ってみます。
スカトーには「A」「B」の刻印が入った2種類が取り付けられています。
ダイキャストにも刻印があるので、戻すときに注意します。

用意するのは

・KATO 純正パーツ Z01-0224 EF66前期形ナックルカプラー Assy 440円

これと

Re-Color TX091 TOMIX→KATOナックルカプラーソケット

レンタルレイアウトでお馴染みのRe-Color(リカラー)さんの3Dパーツを使ってサクッと交換します。
・TX091 TOMIX→KATOナックルカプラーソケット 600円(店舗割引価格500円)

KATOのナックルカプラー化は瞬殺です。

リカラーさんの販売ページはこちら↓↓↓

ED79のカプラーは薄型タイプなので、交換は出来ますがミニカーブなどで台車が当たる場合もあります。レンタルレイアウト屋さんなら問題なく走ります。

KATOのナックルカプラー化したい場合の定番商品でしょうね。

動力ユニットに戻します

ホース類はのちほど。

カプラーの位置も良さそうです。

連結間隔が縮まっているように見えます。実車さながらなような見た目を得られました\(^o^)/ (小さい声で:カプラーが大きいけど)

いつもの撮影場所で

重連補機専用・・・ないなに専用ってなんかたまらんっすね
これにコキコキなど貨物メインで、時には北斗星?日本海?などけん引していたのでしょうから、走ってくる姿はカッコよかったでしょうね。
生で見たかったですね。

早くセットアップして走らせたいところです。

そいうえば、ED76-551+ED79+24系日本海の写真を見るのですが、あのED79は重連総括制御で函館に向かったのでしょうか?それともパンタは上がっているけど、制御されていないだけなんでしょうか。

それではこの辺で

本日も、くだらない備忘録にお付き合いありがとうございます。

 

整備加工(弄る)その1はこちら↓↓↓

 

 

Return Top NGaugeJP - 横濱模型