
グリーンマックスから名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・車番選択式)が発売されます。
名古屋鉄道株式会社商品化許諾済
【 2024年6月27日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31740 | 名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・車番選択式)4両編成セット (動力付き) | 25,300円 |
■車両番号、クーラー対空表示は付属車両マークからの転写式
■ステッカーを新規製作、透明地タイプに変更
■前面行先表示が点灯、標識灯(電球色)とフォグランプ(黄色)が点灯
前回の発売日は2023年8月23日
名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・車番選択式)
名鉄2000系は、2005(平成17)年に開港した中部国際空港へのアクセス特急「ミュースカイ」用の車両で、複雑な3次曲面を持った前面や、青と白の斬新なカラーデザインとともに名鉄電車の従来のイメージを一新するスタイルが特徴です。登場時は3両編成で運用されていましたが、利用者急増による混雑緩和のため、2006(平成18)年に全編成の4両編成化用の中間車と、3次車となる4両編成2本の増備が行なわれました。
3次車では新たに荷物置き場が設置され、その部分の窓配置が従来車と異なります。後に従来車も荷物置き場が設置され、その部分の窓はカーテンが常時下ろされた状態になっています。
商品特徴
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
| 8311 | 8311 コアレスモーター動力ユニット用補助ウェイト(4個入り) |
| 8312 | 8312 ユニバーサルシャフト(4種・各2本入り) |
| 16317 | 室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り) |
関連商品
・31720 名鉄3100系2次車(新塗装・3112編成)基本2両編成セット(動力付き)
・31721 名鉄3100系2次車(新塗装・3118編成)増結2両編成セット(動力無し)
・31696 名鉄3500系(機器更新車・行先表示点灯)基本4両編成セット(動力付き)
・31697 名鉄3500系(機器更新車・行先表示点灯)増結4両編成セット(動力無し)
・31587 名鉄9500系 基本4両編成セット(動力付き)
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31740.html |
購入してみよう
グリーンマックスから名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・車番選択式)が発売されます。
名古屋鉄道株式会社商品化許諾済
【 2024年6月27日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31742 | 名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・車番選択式)4両編成セット (動力付き) | 25,300円 |
■車両番号、クーラー対空表示は付属車両マークからの転写式
■ステッカーを新規製作、透明地タイプに変更
■前面行先表示が点灯、標識灯(電球色)とフォグランプ(黄色)が点灯属
前回の発売日は2023年8月23日
名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・車番選択式)
名鉄2000系は、2005(平成17)年に開港した中部国際空港へのアクセス特急「ミュースカイ」用の車両で、複雑な3次曲面を持った前面や、青と白の斬新なカラーデザインとともに名鉄電車の従来のイメージを一新するスタイルが特徴です。登場時は3両編成で運用されていましたが、利用者急増による混雑緩和のため、2006(平成18)年に全編成の4両編成化用の中間車と、3次車となる4両編成2本の増備が行なわれました。3次車では新たに荷物置き場が設置され、その部分の窓配置が従来車と異なります。後に従来車も荷物置き場が設置され、その部分の窓はカーテンが常時下ろされた状態になっています。
商品特徴
■新規金型のパーツにより前面行先表示が点灯する名鉄2000系ミュースカイ
■車両番号、クーラー対空表示は付属車両マークからの転写式
■新規製作のステッカーが付属
■前面側面 種別・行先表示、号車番号、車椅子マークは付属ステッカー選択式
■Centrairロゴ、Mロゴマーク、series2000ロゴ、特別車表示は印刷済
■信号炎管は一体彫刻表現
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、ベンチレーター、避雷器、臭気抜きはユーザー取付け
■走行中はヘッドライト(白色)・標識灯(電球色)・フォグランプ(黄色)、前面行先表示(白色)、テールライト(赤色)が点灯
■貫通路開扉パーツが付属
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
–
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
| 8311 | 8311 コアレスモーター動力ユニット用補助ウェイト(4個入り) |
| 8312 | 8312 ユニバーサルシャフト(4種・各2本入り) |
| 16317 | 室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り) |
関連商品
・31720 名鉄3100系2次車(新塗装・3112編成)基本2両編成セット(動力付き)
・31721 名鉄3100系2次車(新塗装・3118編成)増結2両編成セット(動力無し)
・31696 名鉄3500系(機器更新車・行先表示点灯)基本4両編成セット(動力付き)
・31697 名鉄3500系(機器更新車・行先表示点灯)増結4両編成セット(動力無し)
・31587 名鉄9500系 基本4両編成セット(動力付き)
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31743.html |
購入してみよう
グリーンマックスから名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・車番選択式)4両編成セット(動力無し)が発売されます。
名古屋鉄道株式会社商品化許諾済
【 2024年6月27日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31741 | 名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・車番選択式)4両編成セット (動力無し) | 23,100円 |
■車両番号、クーラー対空表示は付属車両マークからの転写式
■ステッカーを新規製作、透明地タイプに変更
■前面行先表示が点灯、標識灯(電球色)とフォグランプ(黄色)が点灯
前回の発売日は2023年8月23日
名鉄2000系ミュースカイ(改造編成・車番選択式)4両編成セット
名鉄2000系は、2005(平成17)年に開港した中部国際空港へのアクセス特急「ミュースカイ」用の車両で、複雑な3次曲面を持った前面や、青と白の斬新なカラーデザインとともに名鉄電車の従来のイメージを一新するスタイルが特徴です。登場時は3両編成で運用されていましたが、利用者急増による混雑緩和のため、2006(平成18)年に全編成の4両編成化用の中間車と、3次車となる4両編成2本の増備が行なわれました。3次車では新たに荷物置き場が設置され、その部分の窓配置が従来車と異なります。後に従来車も荷物置き場が設置され、その部分の窓はカーテンが常時下ろされた状態になっています。
商品特徴
■新規金型のパーツにより前面行先表示が点灯する名鉄2000系ミュースカイ
■車両番号、クーラー対空表示は付属車両マークからの転写式
■新規製作のステッカーが付属
■前面側面 種別・行先表示、号車番号、車椅子マークは付属ステッカー選択式
■Centrairロゴ、Mロゴマーク、series2000ロゴ、特別車表示は印刷済
■信号炎管は一体彫刻表現
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、ベンチレーター、避雷器、臭気抜きはユーザー取付け
■走行中はヘッドライト(白色)・標識灯(電球色)・フォグランプ(黄色)、前面行先表示(白色)、テールライト(赤色)が点灯
■貫通路開扉パーツが付属
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
–
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
| 8311 | 8311 コアレスモーター動力ユニット用補助ウェイト(4個入り) |
| 8312 | 8312 ユニバーサルシャフト(4種・各2本入り) |
| 16317 | 室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り) |
関連商品
・31720 名鉄3100系2次車(新塗装・3112編成)基本2両編成セット(動力付き)
・31721 名鉄3100系2次車(新塗装・3118編成)増結2両編成セット(動力無し)
・31696 名鉄3500系(機器更新車・行先表示点灯)基本4両編成セット(動力付き)
・31697 名鉄3500系(機器更新車・行先表示点灯)増結4両編成セット(動力無し)
・31587 名鉄9500系 基本4両編成セット(動力付き)
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31741.html |
購入してみよう
グリーンマックス Nゲージ 名鉄2000系ミュースカイ 改造編成 車番選択式 4両編成セット 動力無し 31741 鉄...
グリーンマックスから名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・車番選択式)が発売されます。
名古屋鉄道株式会社商品化許諾済
【 2024年6月27日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31742 | 名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・車番選択式)4両編成セット (動力付き) | 25,300円 |
■車両番号、クーラー対空表示は付属車両マークからの転写式
■ステッカーを新規製作、透明地タイプに変更
■前面行先表示が点灯、標識灯(電球色)とフォグランプ(黄色)が点灯
■貫通路開扉パーツは増結セットに付属
前回の発売日は2023年8月23日
名鉄2000系ミュースカイ(新造編成・車番選択式)4両編成セット
名鉄2000系は、2005(平成17)年に開港した中部国際空港へのアクセス特急「ミュースカイ」用の車両で、複雑な3次曲面を持った前面や、青と白の斬新なカラーデザインとともに名鉄電車の従来のイメージを一新するスタイルが特徴です。登場時は3両編成で運用されていましたが、利用者急増による混雑緩和のため、2006(平成18)年に全編成の4両編成化用の中間車と、3次車となる4両編成2本の増備が行なわれました。3次車では新たに荷物置き場が設置され、その部分の窓配置が従来車と異なります。後に従来車も荷物置き場が設置され、その部分の窓はカーテンが常時下ろされた状態になっています。
商品特徴
■新規金型のパーツにより前面行先表示が点灯する名鉄2000系ミュースカイ
■車両番号、クーラー対空表示は付属車両マークからの転写式
■新規製作のステッカーが付属
■前面側面 種別・行先表示、号車番号、車椅子マークは付属ステッカー選択式
■Centrairロゴ、Mロゴマーク、series2000ロゴ、特別車表示は印刷済
■信号炎管は一体彫刻表現
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、ベンチレーター、避雷器、臭気抜きはユーザー取付け
■走行中はヘッドライト(白色)・標識灯(電球色)・フォグランプ(黄色)、前面行先表示(白色)、テールライト(赤色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
| 8311 | 8311 コアレスモーター動力ユニット用補助ウェイト(4個入り) |
| 8312 | 8312 ユニバーサルシャフト(4種・各2本入り) |
| 16317 | 室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り) |
関連商品
・31720 名鉄3100系2次車(新塗装・3112編成)基本2両編成セット(動力付き)
・31721 名鉄3100系2次車(新塗装・3118編成)増結2両編成セット(動力無し)
・31696 名鉄3500系(機器更新車・行先表示点灯)基本4両編成セット(動力付き)
・31697 名鉄3500系(機器更新車・行先表示点灯)増結4両編成セット(動力無し)
・31587 名鉄9500系 基本4両編成セット(動力付き)
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31742.html |
購入してみよう
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、長野電鉄8500系(8503編成)3両編成セットです。
【 2024年6月27日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31897 | 長野電鉄8500系(8503編成)3両編成セット (動力付き) | 19,800円 |
■前面の帯色が長電レッドカラーとなった2013年頃~2023年頃の姿
長野電鉄8500系(8503編成)3両編成セット
長野電鉄8500系は東急電鉄8500系を譲り受け、2005年9月から営業運転を開始した車両です。
3両編成×6本が導入され、行先表示器の交換、ワンマン運転装置の搭載、車椅子スペースの設置、耐寒耐雪設備の搭載などの改造工事が行われ、長野~信州中野間で運行されています。
登場時は前面にある赤帯が東急電鉄にて活躍していた姿と同色でしたが、2012年頃より通称「長電レッド」と呼ばれる色調が濃いカラーへ変更がされています。
商品特徴
■車両番号、社章は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子マークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
| 長野電鉄8500系(8503編成)3両編成セット 31897 |
||
| ←信州中野 | 長野→ | |
| デハ8503 | サハ8553 (M) |
デハ8513 |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
・10500 長野電鉄8500系(8501編成)[予定品]
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31897.html |
購入・予約・在庫情報




グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車・黄色・2パンタ編成)基本2両編成セットです。
JR西日本商品化許諾済 銀の馬車道キャラクター使用許諾済
【 2024年7月8日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 50769 | JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車・黄色・2パンタ編成)基本2両編成セット (動力付き) | 15,730円 |
■霜取り用のパンタグラフが増設された2014年以降の姿を再現
JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車・黄色・2パンタ編成)基本2両編成セット
山陽本線姫路駅と山陰本線和田山駅を結ぶ播但線は、かつて生野銀山で産出された銀を飾磨港へ運ぶ馬車専用道路「銀の馬車道」と重なることから、この歴史をPRするため同線の103系に「銀の馬車道」のラッピングが施され、2008年3月から2015年頃まで運転されていました。馬車道ラッピングは「赤」・「青」・「黄」の3色があり、2両編成の103系車体にそれぞれ施されていました。JR103系3500番台は、1998年の播但線姫路~寺前駅間電化に際して投入された車両です。体質改善40N工事と同時にワンマン化改造が施され、2両固定編成になりました。ワインレッドの車体色が特徴で、2両または4両編成で運転されています。2014年頃には2編成に霜取り用のパンタグラフが増設され、冬季に活用されています。
商品特徴
■車両番号、JRマーク、播但線ロゴマーク、ATS表記、エンド表記、所属標記は印刷済み
■ステッカーが付属。種別行先表示、運行番号、優先座席、ドア用表記を収録
■列車無線アンテナ、信号炎管、避雷器、ジャンパ栓収め(グレー)はユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.50769)
■車端部付きロングシートパーツを搭載
前回製品との違い
■セット構成の変更
■ボディは前面上部に補強が入った姿を再現
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
| JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車・黄色・2パンタ編成)基本2両編成セット 50769 |
|
| ←寺前 | 姫路→ |
| クモハ103-3509 (M)P | クモハ102-3509 |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/50769.html |
購入・予約・在庫情報




グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車・黄色・2パンタ編成)増結2両編成セットです。
JR西日本商品化許諾済 銀の馬車道キャラクター使用許諾済
【 2024年7月8日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 50769 | JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車・黄色・2パンタ編成)基本2両編成セット (動力付き) | 15,730円 |
■霜取り用のパンタグラフが増設された2014年以降の姿を再現
JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車・黄色・2パンタ編成)増結2両編成セット
山陽本線姫路駅と山陰本線和田山駅を結ぶ播但線は、かつて生野銀山で産出された銀を飾磨港へ運ぶ馬車専用道路「銀の馬車道」と重なることから、この歴史をPRするため同線の103系に「銀の馬車道」のラッピングが施され、2008年3月から2015年頃まで運転されていました。馬車道ラッピングは「赤」・「青」・「黄」の3色があり、2両編成の103系車体にそれぞれ施されていました。JR103系3500番台は、1998年の播但線姫路~寺前駅間電化に際して投入された車両です。体質改善40N工事と同時にワンマン化改造が施され、2両固定編成になりました。ワインレッドの車体色が特徴で、2両または4両編成で運転されています。2014年頃には2編成に霜取り用のパンタグラフが増設され、冬季に活用されています。
商品特徴
■車両番号、JRマーク、播但線ロゴマーク、ATS表記、エンド表記、所属標記は印刷済み
■ステッカーが付属。種別行先表示、運行番号、優先座席、ドア用表記を収録
■列車無線アンテナ、信号炎管、避雷器、ジャンパ栓収め(グレー)はユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.50769)
■車端部付きロングシートパーツを搭載
前回製品との違い
■セット構成の変更
■ボディは前面上部に補強が入った姿を再現
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
| JR103系(播但線・銀の馬車道ラッピング列車・黄色・2パンタ編成)増結2両編成セット 50770 |
|
| ←寺前 | 姫路→ |
| クモハ103-3509 P | クモハ102-3509 |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/50770.html |
購入・予約・在庫情報




グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、西武20000系(池袋線・20103編成・登場時)基本4両編成セットです。
【 2024年7月8日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31877 | 西武20000系(池袋線・20103編成・登場時)基本4両編成セット (動力付き) | 24,200円 |
■シンボルマーク貼付け前・種別行先表示器が3色LEDの姿を再現
西武20000系(池袋線・20103編成・登場時)基本4両編成セット
西武20000系は、従来の主力車両101系の後継車として1999年から製造された20m4扉アルミ車体の通勤型車両です。自社線内専用車として前面貫通扉がなく、大型1枚ガラスを採用するなどの特徴があります。6000系6050番台車と同様のアルミ車体ながら、新しい車体構造を採用したことにより、製造工数の削減・低コスト化・車体強度の向上などが図られています。2005年度までに140両余りが製造され、10両編成と8両編成てが活躍しています。
商品特徴
■車両番号は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子マークを収録(基本セットNo.31877に付属)
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、ベンチレーターはユーザー取付け
■ラジオアンテナ、避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31877)
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■登場時の姿を再現
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
■台車はより近似のSS150を実装
編成
| ←飯能 | 池袋→ | ||||||||
| クハ20103 | モハ20203 | モハ20303 | サハ20403 | モハ20503 (M) |
サハ20603 | サハ20703 | モハ20803 | モハ20903 | クハ20003 |
|
基
|
増
|
基
|
増
|
基
|
|||||
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
・31879 西武20000系(池袋線・20158編成・登場時)8両編成セット(動力付き)
・31766 西武9000系(抵抗制御車・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)
・31767 西武9000系(抵抗制御車・車番選択式)増結用中間車6両セット(動力無し)
・31878 西武20000系(池袋線・20103編成・登場時)増結用中間車6両セット(動力無し)
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31877.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、西武20000系(池袋線・20103編成・登場時)増結用中間車6両セットです。
【 2024年7月8日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31878 | 西武20000系(池袋線・20103編成・登場時)増結用中間車6両セット (動力無し) | 24,200円 |
■シンボルマーク貼付け前・種別行先表示器が3色LEDの姿を再現
西武20000系(池袋線・20103編成・登場時)増結用中間車6両セット
西武20000系は、従来の主力車両101系の後継車として1999年から製造された20m4扉アルミ車体の通勤型車両です。自社線内専用車として前面貫通扉がなく、大型1枚ガラスを採用するなどの特徴があります。6000系6050番台車と同様のアルミ車体ながら、新しい車体構造を採用したことにより、製造工数の削減・低コスト化・車体強度の向上などが図られています。2005年度までに140両余りが製造され、10両編成と8両編成てが活躍しています。
商品特徴
■車両番号は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子マークを収録(基本セットNo.31877に付属)
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、ベンチレーターはユーザー取付け
■ラジオアンテナ、避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31877)
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■登場時の姿を再現
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
■台車はより近似のSS150を実装
編成
| ←飯能 | 池袋→ | ||||||||
| クハ20103 | モハ20203 | モハ20303 | サハ20403 | モハ20503 (M) |
サハ20603 | サハ20703 | モハ20803 | モハ20903 | クハ20003 |
|
基
|
増
|
基
|
増
|
基
|
|||||
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
・31879 西武20000系(池袋線・20158編成・登場時)8両編成セット(動力付き)
・31766 西武9000系(抵抗制御車・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)
・31767 西武9000系(抵抗制御車・車番選択式)増結用中間車6両セット(動力無し)
・31877 西武20000系(池袋線・20103編成・登場時)基本4両編成セット(動力付き)
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31878.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、西武20000系(池袋線・20158編成・登場時)8両編成セットです。
【 2024年7月8日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31879 | 西武20000系(池袋線・20158編成・登場時)8両編成セット (動力付き) | 39,600円 |
■シンボルマーク貼付け前・種別行先表示器が3色LEDの姿を再現
西武20000系(池袋線・20158編成・登場時)8両編成セット
西武20000系は、従来の主力車両101系の後継車として1999年から製造された20m4扉アルミ車体の通勤型車両です。自社線内専用車として前面貫通扉がなく、大型1枚ガラスを採用するなどの特徴があります。6000系6050番台車と同様のアルミ車体ながら、新しい車体構造を採用したことにより、製造工数の削減・低コスト化・車体強度の向上などが図られています。2005年度までに140両余りが製造され、10両編成と8両編成てが活躍しています。
商品特徴
■車両番号は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子マークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、ベンチレーターはユーザー取付け
■ラジオアンテナ、避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
前回製品との違い
■登場時の姿を再現
■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
■台車はより近似のSS150を実装
編成
| ←飯能 | 池袋→ | ||||||
| クハ20158 | モハ20258 | モハ20358 | サハ20458 | サハ20758 | モハ20858 (M) |
モハ20958 | クハ20058 |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
・31877 西武20000系(池袋線・20103編成・登場時)基本4両編成セット(動力付き)
・31878 西武20000系(池袋線・20103編成・登場時)増結用中間車6両セット(動力無し)
・31766 西武9000系(抵抗制御車・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)
・31767 西武9000系(抵抗制御車・車番選択式)増結用中間車6両セット(動力無し)
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31879.html |

















