
マイクロエースからキハ47+キハ140・指宿のたまて箱 3両セットが発売されます。
JR九州承認済
【 2024年3月12日 】発売日
| A6076 | キハ47+キハ140・指宿のたまて箱 3両セット | 24,200円 |
キハ47+キハ140・指宿のたまて箱 3両セット
JR九州では2011(平成23)年、九州新幹線(鹿児島ルート)全線開業に伴って指宿枕崎線に初の特急列車を登場させました。キハ47型2両編成を改造して登場した車両は車体の海側半分を黒、山側半分を白に塗装した大胆なデザインで、室内は2人掛けリクライニングシートを基本に4人用コンパートメントや海側を向いた一人掛け席などバラエティに富んだ接客設備を誇ります。また沿線の浦島太郎伝説にちなんだ列車名「指宿のたまて箱」のとおり、停車中には屋根上から白煙をイメージしたミストが噴射される仕掛けも大きな話題になりました。現在は1日3往復が鹿児島中央と指宿の間を結んでいます。2012(平成24)年3月より元「はやとの風」用のキハ140-2066が塗装変更され予備車・増結車として加わっています。
商品特徴
・マイクロエース気動車シリーズのさらなる充実
・JR九州の人気車両「指宿のたまて箱」の現在の姿を製品化
・ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯(LED仕様)。ON-OFFスイッチ付
・フライホイール付動力ユニット搭載
従来からのキハ47×2両編成に加え『はやとの風』から転用されたキハ140を連結した後の姿を再生産
キハ140の屋根上に取り付けられたミスト発生装置を取付
車体左右で異なる塗色、多数のレタリング、ユニークな座席配置の室内等、実車の魅力を再現
フライホイール付動力ユニット搭載
付属品
行先シール
構成図
| ←鹿児島中央 | 指宿→ | |
| キハ47-8060 (M) | キハ47-9079 | キハ140-2066 |
別売オプション
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
| F0003 | F0003 マイクロカプラー・自連・黒 6個入 |
関連商品
–
パッケージ
–
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A6076.pdf |
購入してみよう
マイクロエースからキハE130 水郡線 「オレンジ パーシモン トレイン」が発売されます。
JR東日本商品化許諾済
【 2024年3月12日 】発売日
| A6775 | キハE130 水郡線 「オレンジ パーシモン トレイン」 | 9,350円 |
キハE130 水郡線 「オレンジ パーシモン トレイン」
2007年1月、JR東日本は新型の気動車、キハE130系を投入しました。両運転台型のキハE130、片運転台型のキハE131+キハE132がそれぞれ13両ずつ、計39両が水郡線に投入されました。車体はE231系に準じた軽量ステンレス製、扉は片側3か所の両開き扉でステップが設置されてホームとの段差が少なくなるように考慮されました。前面はFRP製で貫通扉が設置されています。キハE130には久慈川と紅葉をイメージした朱色のシンボルカラーが、キハE131、キハE132は久慈川と新芽をイメージした青緑色のシンボルカラーがあしらわれ客用扉や前面帯はイエローとなりました。JR東日本は茨城デスティネーションキャンペーンの実施を記念し、2023年9月16日から2026年3月末まで車体を橙色にラッピングした「オレンジパーシモントレイン」を運行します。側面・ドア・前面部分(赤色・青色・黄色)を橙色に変更して水郡線内(水戸駅~郡山駅間・上菅谷~常陸太田間)で運行されます。
商品特徴
•マイクロエース気動車シリーズの更なる充実
•ヘッドライト、テールライト、行先表示器点灯(ON-OFFスイッチ付)
•フライホイール付動力ユニット搭載
水郡線に登場した「オレンジパーシモントレイン」をいち早く製品化
側面運転席脇に貼られたマークを忠実に再現
付属品
シール、連結用カプラー
構成図
| キハE130-13 (M) |
別売オプション
| G0005 | G0005 室内灯・狭幅・電球色LED 2個入 |
| G0006 | G0006 室内灯・狭幅・電球色LED 6個入 |
| G0007 | G0007 室内灯・狭幅・白色LED 2個入 |
| G0008 | G0008 室内灯・狭幅・白色LED 6個入 |
| F0002 | F0002 マイクロカプラー・密連・グレー 6個入 |
関連商品
–
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上単品プラケース入り)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A6775.pdf |
購入してみよう
マイクロエースからトキ10 無蓋車タイプ 3両セットが発売されます。
【 2024年3月12日 】発売日
| A6977 | トキ10 無蓋車タイプ 3両セット | 8,470円 |
トキ10 無蓋車タイプ 3両セット
トキ10は1943年から150両が製造された無蓋車で、荷重35t、床面積31.75㎡と戦前製の無蓋車としては最大の車輛でした。台車はアーチバー式のTR20が採用されました。
戦後、当形式の設計を元に大量に製造されたのがトキ15000で、台車を除きほぼ同一外観ですが妻面形状などに差異があります。
商品特徴
●マイクロエース貨車シリーズのさらなる充実
●ダイキャスト製シャーシとプラ製あおり戸により重量感のある仕上がり
●退色をイメージし、あおり戸内側の茶色味を3両で作り分け
●各種表記は戦後の姿(側面台枠に「日本国有鉄道」標記)がモチーフ
※部品共用のため、妻面形状など一部実車と異なります
※本製品に動力車は含まれません。走行には別途機関車が必要です
付属品
なし
構成図
| トキ122 | トキ141 | トキ10 |
別売オプション
なし
関連商品
・A3167 ワキ700 海軍省私有貨車タイプ 2両セット
・A1045 Cタイプディーゼル機関車 DD12タイプ 茶色 黄帯
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上 マグネット式紙箱入)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A6977.pdf |
購入・予約

相模鉄道株式会社商品化許諾済
【 2024年3月12日 】発売日
| A8609 | 相模鉄道 新6000系 復活塗装 8両セット | 45,540円 |
相模鉄道 新6000系 復活塗装 8両セット
新6000系はそれまでの6000系をモデルチェンジして1970年に登場しました。車体幅は2,930mmで当時の国内狭軌車両としては最大幅でした。登場時は非冷房で製造されましたが、1971年製造の6711編成に試験的に冷房を搭載し、1972年以降の製造分より全車冷房付きで製造されています。
非冷房車の冷房改造は1977年から1979年にかけて実施されました。登場時は窓周りにグレー、幕板、腰板がダークグリーンに赤帯が入った塗装でしたが、1973年の「相鉄ジョイナス」オープンに合わせ塗装を変更することになり、イエロー系とグリーン系の試験塗装車が登場、比較の結果グリーン系が採用されました。2002年には創立85周年を記念して1編成を登場時の塗装に復刻し話題となりました。
後継車両の登場で数を減らし、2003年8月をもって定期運用を終了、同年11月にさよなら運転を行い引退しました。
商品特徴
●マイクロエース私鉄シリーズのさらなる充実
●A8604(2005年4月出荷)を基にして、動力をフライホイール化、台車をA9757、相鉄7000系で
使用したものに変更しグレードアップ
●今回生産にあたり、色味、各種表記を見直し
●さよなら運転で使用したヘッドマークをシールに収録
※部品共用のため、床下機器など一部実車と異なります
※中間に入る先頭車(6535・6712)のヘッドライト・テールライトは点灯しません
付属品
シール
構成図
| 6707 | 6307 | 6308 | 6535 | 6712 | 6315 (M) |
6316 | 6536 |
別売オプション
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
| F0004 | F0004 マイクロカプラー・自連・グレー 6個入 |
関連商品
–
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上ブックケース入り)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A8609.pdf |
購入・予約
マイクロエースから相模鉄道 新6000系 標準色 8両セットが発売されます。
相模鉄道株式会社商品化許諾済
【 2024年3月12日 】発売日
| A8608 | 相模鉄道 新6000系 標準色 8両セット | 45,540円 |
相模鉄道 新6000系 標準色 8両セット
新6000系はそれまでの6000系をモデルチェンジして1970年に登場しました。車体幅は2,930mmで当時の国内狭軌車両としては最大幅でした。登場時は非冷房で製造されましたが、1971年製造の6711編成に試験的に冷房を搭載し、1972年以降の製造分より全車冷房付きで製造されています。
非冷房車の冷房改造は1977年から1979年にかけて実施されました。登場時は窓周りにグレー、幕板、腰板がダークグリーンに赤帯が入った塗装でしたが、1973年の「相鉄ジョイナス」オープンに合わせ塗装を変更することになり、イエロー系とグリーン系の試験塗装車が登場、比較の結果グリーン系が採用されました。2002年には創立85周年を記念して1編成を登場時の塗装に復刻し話題となりました。
後継車両の登場で数を減らし、2003年8月をもって定期運用を終了、同年11月にさよなら運転を行い引退しました。
商品特徴
●マイクロエース私鉄シリーズのさらなる充実
●A8602(2005年4月出荷)を基にして、動力をフライホイール化、台車をA9757、相鉄7000系で
使用したものに変更しグレードアップ
●今回生産にあたり、色味、各種表記を見直し
●2003年8月の定期運用引退前に見られた6M2Tの8連
※部品共用のため、床下機器など一部実車と異なります
付属品
シール
構成図
| 6705 | 6313 | 6314 | 6301 (M) |
6302 | 6305 | 6306 | 6537 |
別売オプション
| G0001 | G0001 室内灯・広幅・電球色LED 2個入 |
| G0002 | G0002 室内灯・広幅・電球色LED 6個入 |
| G0003 | G0003 室内灯・広幅・白色LED 2個入 |
| G0004 | G0004 室内灯・広幅・白色LED 6個入 |
| F0004 | F0004 マイクロカプラー・自連・グレー 6個入 |
関連商品
–
パッケージ
Nゲージ塗装済完成品(素材:ABS樹脂製対象年齢:14歳以上ブックケース入り)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A8608.pdf |
購入・予約
KATOから381系 <国鉄色リバイバルやくも> 6両セットが発売されます。
JR西日本商品化許諾済
【 2024年3月19日 】メーカー出荷
| 10-1780 | 特別企画品 381系 国鉄色リバイバルやくも 6両セット | 22,000円 |
381系 <国鉄色リバイバルやくも> 6両セット
●381系は昭和48年(1973)に登場した振り子式特急形直流電車です。特急「やくも」に
は昭和57年(1982)に投入され、JR移行後も改装や塗装変更を行いながら活躍を続けて
います。令和4年(2022)3月に伯備線運行開始50周年を記念して「国鉄色リバイバルや
くも」が登場し大きな話題となりました。中でも自動解結装置と大形のスカートを装備した
岡山方の先頭車クモハ381-507は、381系500番台として「初の国鉄色化」というユニーク
な車両となりました。また令和5年(2023)3月にはリバイバル企画第2弾として、国鉄時代
に先頭車側面に掲出されていた「JNR」マークが再現されました。
◆リバイバル編成ならではの、改装が施された車体に国鉄色をまとった外観の再現に加
え、実車同様の振り子機構による曲線区間での迫力ある走行をお楽しみいただけます。
商品特徴
① 令和4年(2022)3月から国鉄色で運行を開始したクロ381-141を先頭とした6両編成を特別企画品として製品化
➁ リニューアルされた外観(側面サボ受撤去、側面非常口埋め込み、LED式側面表示、車番プレート化)や、令和5年(2023)3月より追加されたJNRマークを的確に再現
➂ サハ381-231は岡山寄り屋根上車端部に他の車両よりもベンチレータ-が多く並んだ外観と、元喫煙室の小窓を備えた窓配置を再現
➃ 先頭車先頭部はダミーカプラーを採用。中間連結部はフックなしのボディマウント密連形カプラー装備
➄ ヘッド/テールライト、愛称表示点灯
➅ スロットレスモーターの採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現
⑦ 実車同様、曲線通過時に内側への車体傾斜を再現するKATO独自の車体振り子機構を搭載
⑧ 愛称表示は変換式トレインマーク採用。それぞれの先頭車に合わせた「やくも(幅広)」「やくも(幅狭)」の2種類を収録
⑨ 付属品…行先表示シール、トレインマーク用ドライバー
➉ DCCフレンドリー
セット内容
クロ381 141
モハ380 71
モハ381 71
サハ381 231
モハ380 66 (M)
クモハ381 507
行先表示シール
トレインマーク用ドライバー
編成
別売オプション
| 11-211 | LED室内灯クリア Amazon |
| 11-212 | LED室内灯クリア 6両分入 Amazon |
関連商品
| 3024-2 | EF64 1000 JR貨物新更新色 |
| 10-1778 | 381系 「やくも」 (リニューアル編成) 3両増結セット |
| 10-1697 | N700S新幹線「のぞみ」基本セット(4両) |
| 10-1808 | 115系 300番台 中国地域色 3両セット |
| 10-1809 | 115系 300番台 湘南色(岡山電車区) 3両セット |
| 10-1564 | 285系0番台 サンライズエクスプレス (パンタグラフ増設編成)7両セット |
| 10-1565 | 285系3000番台 サンライズエクスプレス (パンタグラフ増設編成) 7両セット |
| 10-1697S | N700S新幹線「のぞみ」基本セット(4両) |
| 10-1698 | N700S新幹線「のぞみ」増結セットA(4両) |
| 10-1699 | N700S新幹線「のぞみ」増結セットB(8両) |
| 10-896S | 923形3000番台 ドクターイエロー 3両基本セット |
| 10-897 | 923形3000番台 ドクターイエロー 4両増結セット |
| 3024-3 | EF64 1000 一般色 JR貨物クーラー搭載車 |
パッケージ
6両ブックケース
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/n/381kei_yakumo_revival |
購入・予約

KATOからC12が発売されます。
【 2024年3月27日 】メーカー出荷
| 2022-1 | C12 | 11,000円 |
C12
●C12は国鉄の本線用国産制式蒸気機関車の中で最小のタンク式機関車です。
C56の元となった簡易線向けの軽軸重の蒸気機関車で、昭和7年(1932)から282両が製造されました。その小ぶりな姿は機関区のマスコット、あるいはローカル線の主役として活躍しました。
◆今回の製品は再生産になります。
仕様については従来製品からの変更はありません。
商品特徴
① 蒸気機関車が終焉に近づいた昭和45年(1970)前後の形態を再現
② 先輪・動輪・従輪はスポークが抜けている細密で実感的な姿を再現。空気作用管は銅管表現を印刷済。ランボード白線なし
③ ヘッドライトは前後とも進行方向側が点灯(消灯スイッチなし)。LP42、ATS発電機装備、砂撒管は前後に振分けの初期タイプを再現
④ 最小通過半径R150。小レイアウトや小スペースでの運転にも適した小形タンク式蒸気機関車
⑤ フライホイール付動力ユニット採用で、安定した走行が可能
⑥ 4%の標準勾配時に20m級客車5両を牽引可能
セット内容
C12
選択式ナンバープレート「42」「46」「51」「67」
重連用カプラー
重連用ナックルカプラー
交換用ナックルカプラー(後)
先頭部スノープロウ
後部スノープロウ
重連用スノープロウ
編成
別売オプション
なし
関連商品
| 5077-1 | オハニ36 茶ー |
| 8017-1 | トキ25000(積荷付) |
| 8058 | タキ9900 日本石油輸送 |
| 8058-1 | タキ9900 日本石油 |
| 10-034 | 旧形客車 4両セット(茶) |
| 10-034-1 | 旧形客車 4両セット(ブルー) |
| 10-033 | 貨物列車 6両セット |
| 8027-1 | トラ45000(積荷付) 2両入 |
| 8046-1 | ヨ5000 |
| 8017 | トキ25000 |
パッケージ
クリアケース
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/n/c12 |
購入・予約

KATOからU38A コンテナ タイプ(日産陸送) 3個入が発売されます。
【 2024年3月27日 】メーカー出荷
| 23-503-A | U38A コンテナ タイプ(日産陸送) 3個入 | 1,980円 |
U38A コンテナ タイプ(日産陸送) 3個入

日産自動車の自動車輸送で活躍した「U38Aコンテナタイプ」、「U41Aコンテナ」
どちらも鉄道による自動車輸送を目的としたコンテナで、トリコロールカラーとカーブを描いた天井がほかのコンテナにはない特徴で、U41A形はグレーの帯、U38A形はU41A形よりも高さ・幅が短く青帯をまとった外観でした。U41A形は乗用車、U38A形は軽自動車の輸送を担いそれぞれ「カーパック」「カーパック2」という愛称のもとに親しまれました。
商品特徴
・車両限界に合わせて上部が丸くなった特徴的な外観を再現
・色鮮やかなトリコロールカラーや所有社名「日産陸送」の表記類などを美しく再現
・U41Aコンテナは帯がグレー、U38Aコンテナタイプは帯が青色の特徴を再現。
・U38Aコンテナタイプは規格外表示がない外観を再現
・各製品とも3個入。全て異なるコンテナ番号で設定
・別売のコンテナ貨車(コキ5000、コキ104)への積載がベストマッチ
セット内容
U38A-13
U38A-18
–
別売オプション
なし
関連商品
| 23-142 | 貨物駅プレート 基本セット |
| 23-143 | 貨物駅プレート 延長セット |
| 23-514 | TCMフォークリフト FD115 JR貨物色 |
| 23-515 | TCMフォークリフト FD115 一般色 |
| 3024-2 | EF64 1000 JR貨物新更新色 |
| 10-1421 | コキ104 コンテナ無積載 2両セット |
| 10-1317 | コキ50000(グレー台車)コンテナ無積載 11両セット |
パッケージ
クリアケース
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/n/container_nissan |
購入してみよう
KATOの完成品Nゲージ車両、サウンドカード <キハ85系>です。
【 2024年3月27日 】メーカー出荷
| 22-261-3 | サウンドカード キハ85系 | 4,620円 |
サウンドカード <キハ85系>
●キハ85系は昭和63年(1988)に登場したJR東海の特急用気動車で、〈ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀〉として活躍しました。登場当時珍しかった海外メーカーのカミンズ製エンジンを搭載したことが話題になり、国鉄時代の気動車のイメージを覆す走りやターボエンジンのサウンド、外観や居住性の面でも優れた車両として人気を博しました。
◆米国カミンズ製エンジンのターボサウンドによる鋭い加速や疾走感を感じられる走行音などを再現したサウンドカードが登場です。また、重要なアクセントとして車内で流れていたワイドビューチャイムも収録しています。
◆本製品は「サウンド同調」タイプのサウンドカードに「同調設定保存」機能のプログラムを搭載しています。コントローラー優先モードのON・OFF設定が保存されますので、これからサウンドボックスを用いた運転をはじめる方やサウンド同調モードに不慣れな方でも手軽にお楽しみいただけます。
商品特徴
① 走行状況による走行音の変化をリアルに感じながら臨場感ある鉄道模型体験をお楽しみいただけます。
② 6つのファンクションボタンを押すことにより、鋭い加速や疾走感を味わえる走行音や各機器などから鳴る気動車テイストのサウンドを再現できます。
③ 開扉中は音量が大きくなる車外アイドリング音により、駅停車の臨場感を演出
④ 車内放送で使用された「ワイドビューチャイム」を、実車車両ごとのバリエーションに基づいて3種類搭載
⑤ サウンド同調タイプのカードは、走行音に追従した加速/減速で、実車を運転しているような感覚を楽しめます。
⑥ サウンドボックスの電源OFF時、直前の同調モードを記憶し、次回起動時も設定が維持される「同調設定保存」機能を搭載
⑦ パッケージ内にサウンドボックス対応の「ファンクションラベル」を同梱
セット内容
サウンドカード<キハ85系>
ファンクションラベル
別売オプション
なし
関連商品
| 22-082 | N用ACアダプター |
| 22-083 | HO用ACアダプター |
| 22-019 | スマートコントローラー(ACアダプター別売) |
| 22-102 | サウンドボックス(サウンドカード別売) |
| 10-1886 | キハ85系 ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀 4両基本セット |
| 10-1887 | キハ85系 ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀 3両増結セットA |
| 10-1888 | キハ85系 ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀 4両増結セットB |
パッケージ
ブリスター
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/n/sound_card_kiha85 |
購入・予約・在庫情報
KATOからタキ43000+タキ1000 日本オイルターミナル 10両セットが発売されます。
【 2024年3月27日 】メーカー出荷
| 10-1935 | 特別企画品 タキ43000+タキ1000 日本オイルターミナル 10両セット | 24,750円 |
タキ43000+タキ1000 日本オイルターミナル 10両セット
●京浜・京葉地区の製油所から石油を東北本線・中央本線経由で輸送する石油輸送貨物列車のうち、日本オイルターミナル所有のタキ43000・タキ1000はブルーの塗装でお馴染みです。
日本オイルターミナルが所属のタキ1000には、日本石油輸送から移籍した車両も在籍し、緑とグレーのツートンカラーの車体のまま社名表記と会社マークを変更した車両もあり、貨物列車ファンに注目されています。
製品は日本オイルターミナルが所有するタキ43000、タキ1000の常備駅表記や社名表記を作り分けて、実物らしい石油輸送列車の編成をお楽しみいただけます。
◆同時期発売のEH200をはじめ、EH500、EF210、EF65などの機関車との相性の良いセットです。多様なスタイルを持つ日本オイルターミナルの石油列車をお楽しみください。
商品特徴
① 日本オイルターミナル所有のタキ43000・タキ1000を製品化
② 台車・カプラーはタキ43000:黒、タキ1000:グレーで設定
③ 車番に応じて各種表記の位置や社名表記板の背景色の違い、エコレールマークの有無などを作り分け
④ タキ1000のうち後期形の2両は日本石油輸送塗色(緑+グレー)のまま、日本オイルターミナルの表記となった外観を再現
⑤ 全車アーノルドカプラー標準装備
⑥ 反射板付属
⑦ セットケースにはセット内容の10両の他、追加で2両が収納可能
セット内容
タキ43171
タキ43135
タキ43161
タキ1000-978
タキ1000-378
タキ43169
タキ43268
タキ43136
タキ1000-375
タキ1000-976
反射板×2両分
編成
別売オプション
なし
関連商品
| 3024-2 | EF64 1000 JR貨物新更新色 |
| 10-1826 | E233系 1000番台 京浜東北線 基本セット(3両) |
| 10-1827 | E233系 1000番台 京浜東北線 増結セットA(3両) |
| 10-1828 | E233系 1000番台 京浜東北線 増結セットB(4両) |
| 3061-7 | EF65 2000 復活国鉄色 |
| 10-1784 | E231系1000番台東海道線 (更新車) 基本セット(4両) |
| 10-1785 | E231系1000番台東海道線 (更新車) 増結セットA(4両) |
| 10-1786 | E231系1000番台東海道線 (更新車) 増結セットB(2両) |
| 10-1787 | E231系1000番台 東海道線 付属編成セット(5両) |
| 3045-2 | EH200 量産形(JRFマークなし) |
| 10-1834 | E353系「あずさ・かいじ」 基本セット(4両) |
| 10-1835 | E353系「あずさ・かいじ」 増結セット(5両) |
| 10-1836 | E353系「あずさ・かいじ」 付属編成セット(3両) |
| 3024-3 | EF64 1000 一般色 JR貨物クーラー搭載車 |
| 3092-1 | EF210 300 |
パッケージ
12両ブックケース
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.katomodels.com/product/n/taki43000_taki1000 |
購入してみよう
























