NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーションサイト



発売情報カレンダー(備忘録)

発売情報カレンダー(備忘録)
KATO TOMIX MICROACE GREENMAX MODEMO

メーカー発表の発売日/入荷日(問屋着荷日)の為、店舗の入荷状況により前後します。

12月
31
C62 2 北海道形 品番:2017-2 鉄道模型 KATO(カトー)
12月 31日 終日
2017-2_c62 (32)

2017-2 C62 2 北海道形

 
品番品名価格
2017-2C62 2 北海道形
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
15,400円(税込)

メーカー:KATO(カトー)

発売日:2025年11月 → 12月▼ 発売予定

前回の発売日:2017年6月23日

KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、C62 2 北海道形を販売。
JR北海道商品化許諾済 JR西日本商品化許諾済
ポイント
昭和40年代後半のSLブームを代表する北海道のC62 2/C62 3が再登場
有名な2号機+3号機の急行「ニセコ」の重連運転を再現できます

C62 2 北海道形について

●北海道で活躍したC62は、厳しい冬の気候に合わせた重厚な耐寒耐雪装備を持ち、急行「ニセコ」をはじめとする旅客列車の牽引を務めました。中でも2号機はデフレクター(除煙板)に「つばめマーク」が入り、またデフレクター周囲がステンレスで縁取りされているのが特徴で、「スワローエンゼル」の愛称で親しまれました。函館本線、通称“山線”では先頭に補機を連結し重連での運転も行われ人気を集めました。昭和46年(1971)9月15日のC62お別れ三重連運転を最後に現役を引退し、その後、C62 2号機が京都鉄道博物館で動態保存、C62 3号機は、昭和48年(1973)9月30日の無煙化まで活躍した後に廃車・保存されていましたが、JRへの分割民営化に際し、昭和62年(1987)に復活し「C62ニセコ号」として平成7年(1995)11月まで活躍しました。現在はJR北海道の苗穂工場鉄道技術館に静態保存されています。

商品特徴

①北海道・函館本線・小樽築港機関区時代の北海道の気候に合わせた耐寒耐雪装備の重厚な外観を表現。シールドビーム副灯(非点灯)、テンダーの重油タンク、スノープロウなど特徴ある装備を装着
②2号機・3号機の形態差を細部まで作り分け
2号機:デフレクターに輝くつばめのマーク、ランボード側面の白線を再現
3号機:ランニングボードの白線なし、低めの前面ナンバープレート、ボイラーのパイピングなどの違いを再現
③コアレスモーター搭載動力ユニット採用で、パワフルかつスムースな走りを実現
④実車同様ボイラーと台枠間の隙間や、穴の開いたボックス動輪の輪芯を表現
⑤ヘッドライト点灯
⑥アーノルドカプラー標準装備、交換用ナックルカプラー、重連用アーノルドカプラー、重連用ナックルカプラー付属

セット内容

単品
C62 2 北海道形
■付属品
交換用ナックルカプラー
重連用アーノルドカプラー
重連用ナックルカプラー

編成

2017-2_h

■急行「すずらん」6号
←札幌  函館→
C62+スハフ44+スハ45+スハ45+スハ45+スハ45+スハ45+スロ62+オロネ10+スハネ16+オハネフ12+マニ60(上りのみ)
■函館本線 普通列車
C62+スハフ44+スハ45+スハ45+スハフ44+マニ60
■急行「ニセコ」1971年(昭和46年頃)[C62:函館←→小樽(長万部←→小樽間 C62重連運転) ED76 500:小樽←→札幌]
C62+C62 + スハフ44+スハ45+スハ45+スハ45+スハ45+スロ62+スハフ44+マニ60+オユ10+マニ60+マニ36
スハフ44+スハ45+スハ45+スハ45+スハ45+スロ62+スハフ44+マニ60+スユ13+オユ10+C62+C62

別売オプション

なし

関連商品

品番品名
2016-BD51 北海道形 
2016-CD51 北海道形 ギースルエジェクター 
7008-PDD51 500 前期 耐寒形 
2017-3C62 3 北海道形 
10-874急行「ニセコ」 6両増結セット 

パッケージ

クリアケース

Assyパーツ

C62 2 北海道形

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.katomodels.com/product/n/c62/

転車台遊び

購入・予約・在庫情報

C62 3 北海道形 品番:2017-3 鉄道模型 KATO(カトー)
12月 31日 終日
KATO 2017-3 c62-3号機 北海道形

2017-3 C62 3 北海道形

 
品番品名価格
2017-3C62 3 北海道形
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
15,400円(税込)

メーカー:KATO(カトー)

発売日:2025年11月 → 12月▼ 発売予定

前回の発売日:2017年6月1日

KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、C62 3 北海道形を販売。
JR北海道商品化許諾済 JR西日本商品化許諾済
ポイント
昭和40年代後半のSLブームを代表する北海道のC62 2/C62 3が再登場
有名な2号機+3号機の急行「ニセコ」の重連運転を再現できます

C62 3 北海道形について

●北海道で活躍したC62は、厳しい冬の気候に合わせた重厚な耐寒耐雪装備を持ち、急行「ニセコ」をはじめとする旅客列車の牽引を務めました。中でも2号機はデフレクター(除煙板)に「つばめマーク」が入り、またデフレクター周囲がステンレスで縁取りされているのが特徴で、「スワローエンゼル」の愛称で親しまれました。函館本線、通称“山線”では先頭に補機を連結し重連での運転も行われ人気を集めました。昭和46年(1971)9月15日のC62お別れ三重連運転を最後に現役を引退し、その後、C62 2号機が京都鉄道博物館で動態保存、C62 3号機は、昭和48年(1973)9月30日の無煙化まで活躍した後に廃車・保存されていましたが、JRへの分割民営化に際し、昭和62年(1987)に復活し「C62ニセコ号」として平成7年(1995)11月まで活躍しました。現在はJR北海道の苗穂工場鉄道技術館に静態保存されています。

商品特徴

①北海道・函館本線・小樽築港機関区時代の北海道の気候に合わせた耐寒耐雪装備の重厚な外観を表現。シールドビーム副灯(非点灯)、テンダーの重油タンク、スノープロウなど特徴ある装備を装着
②2号機・3号機の形態差を細部まで作り分け
2号機:デフレクターに輝くつばめのマーク、ランボード側面の白線を再現
3号機:ランニングボードの白線なし、低めの前面ナンバープレート、ボイラーのパイピングなどの違いを再現
③コアレスモーター搭載動力ユニット採用で、パワフルかつスムースな走りを実現
④実車同様ボイラーと台枠間の隙間や、穴の開いたボックス動輪の輪芯を表現
⑤ヘッドライト点灯
⑥アーノルドカプラー標準装備、交換用ナックルカプラー、重連用アーノルドカプラー、重連用ナックルカプラー付属

セット内容

単品
C62 3 北海道形
■付属品
交換用ナックルカプラー
重連用アーノルドカプラー
重連用ナックルカプラー

編成

2017-2_h

■急行「すずらん」6号
←札幌  函館→
C62+スハフ44+スハ45+スハ45+スハ45+スハ45+スハ45+スロ62+オロネ10+スハネ16+オハネフ12+マニ60(上りのみ)
■函館本線 普通列車
C62+スハフ44+スハ45+スハ45+スハフ44+マニ60
■急行「ニセコ」1971年(昭和46年頃)[C62:函館←→小樽(長万部←→小樽間 C62重連運転) ED76 500:小樽←→札幌]
C62+C62 + スハフ44+スハ45+スハ45+スハ45+スハ45+スロ62+スハフ44+マニ60+オユ10+マニ60+マニ36
スハフ44+スハ45+スハ45+スハ45+スハ45+スロ62+スハフ44+マニ60+スユ13+オユ10+C62+C62

別売オプション

なし

関連商品

品番品名
2016-BD51 北海道形 
2016-CD51 北海道形 ギースルエジェクター 
7008-PDD51 500 前期 耐寒形 
2017-2C62 2 北海道形 
10-874急行「ニセコ」 6両増結セット 

パッケージ

クリアケース

Assyパーツ

C62 3 北海道形

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.katomodels.com/product/n/c62/

転車台遊び

購入・予約・在庫情報

1月
31
京成3400形(シングルアームパンタグラフ車)8両編成動力付きトータルセット2026年1月発売予定 1250T GREENMAX(グリーンマックス)
1月 31日 終日
GREENMAX 1250T 京成3400形(シングルアームパンタグラフ車)8両編成動力付きトータルセット グリーンマックス Nゲージ鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)はNゲージ車両キット、京成3400形(シングルアームパンタグラフ車)8両編成動力付きトータルセットを販売。
京成電鉄商品化許諾済

品番商品名価格
1250T京成3400形(シングルアームパンタグラフ車)8両編成動力付きトータルセット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
35,970円
メーカー:GREENMAX(グリーンマックス)
発売日:2026年1月
前回の発売日:2023年3月16日

ポイント
■京成3400形を車両番号が選択可能な塗装済みキットで製品化
■ライトユニット付属

京成3400形について

京成3400形は初代AE車がAE100形と交代した際、その初代AE車の走行機器類を再利用し、これに3700形に準じた外観の鋼製車体を組合わせて登場した車両です。種車である初代AE車と同じ40両が製造されました。3700形に準じた8両編成で、京成本線系統と京急線・都営浅草線・北総線(成田スカイアクセス線を除く)との直通運転にも対応した車両です。
走行機器の老朽化に伴い、2020年より順次廃車がはじまっています。

商品特徴

■K’SEI GROUPロゴは印刷済み
■前面車両番号は付属車両マーク貼付式
■側面車両番号、Keiseiロゴ、前面・側面種別行先表示、前面運行番号、優先席(車体・窓)、携帯電話、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマークは付属ステッカー貼付式
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)が点灯するライトユニットが付属
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット付属
※キットのため、組み立てが必要です。

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成

・ボディ(塗装済み)
・屋根(グレー塗装済み)
・クーラー
・ガラス(印刷済み)
・床下機器(成型色:ダークグレー)
・パンタグラフ(PT71C)
・床板/座席パーツ・台車(FS547/FS039)
・小物パーツ
・ライトユニット
・コアレスモーター動力ユニット
・車両マーク
・ステッカー・組立説明書

編成

京成3400形(シングルアームパンタグラフ車)8両編成動力付きトータルセット
1250T
←京成上野・押上 成田空港→
34×8 34×7
P
34×6 34×5
(M)P
34×4 34×3 34×2
P
34×1

別売オプション

品番品名
83118311 コアレスモーター動力ユニット用補助ウェイト(4個入り)
83128312 ユニバーサルシャフト(4種・各2本入り)

関連商品

品番品名
30409JR北海道キハ54形(500番代・元急行仕様)1両単品 (動力付き)
30410京成3150形 更新車 基本4両編成セット (動力付き)
30411京成3150形 更新車 増結4両編成セット (動力無し)
30658京成3700形(3次車・3768編成)8両編成セット (動力付き)
31653西武2000系初期車更新車(2409編成・行先表示点灯)増結用先頭車2両編成セット (動力無し)
50682京成3400形(3448編成)8両編成セット (動力付き)
50688京成3700形 シングルアームパンタグラフ搭載 8両編成セット (動力付き)

パッケージ

紙箱

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/1250t.html

購入・予約・在庫情報

2月
28
24系寝台特急「北斗星」デラックス編成 6両基本セット 品番:10-831 鉄道模型 KATO(カトー)
2月 28日 終日

10-831 24系寝台特急「北斗星」デラックス編成 6両基本セット

品番品名価格
10-83124系寝台特急「北斗星」デラックス編成 6両基本セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
18,700円(税込)

メーカー:KATO(カトー)

発売日:2026年1月 → 2026年2月 発売予定

前回の発売日:2020年12月22日、2018年2月27日

KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、24系寝台特急「北斗星」デラックス編成 6両基本セットを販売。
JR北海道商品化許諾済 JR東日本商品化許諾済
ポイント
側面の行先表示器を白無地に変更
行先表示シール付属

24系寝台特急「北斗星」デラックス編成について

KATO Nゲージ 24系 寝台特急 北斗星 DX編成 基本 6両セット 10-831 鉄道模型 客車
昭和63年(1988)に本州と北海道を結ぶ青函トンネルの開通に合わせ、上野-札幌間に寝台特急「北斗星」の運行が開始されました。豪華寝台特急の走りとしてデラックス指向のサービスが行なわれて好評を博しましたが、平成20年(2008)に1往復へと減便されてしまいました。
現行の編成はJR北海道とJR東日本に所属する車両の混結編成で、ロビーや個室B寝台などの1~6号車がJR北海道車、食堂車(グランシャリオ)と個室A寝台を中心とした7~11号車・電源車がJR東日本車で構成され、数少ない夜行寝台特急の座を守ってきましたが、北海道新幹線の開業準備の関係で、平成27年(2015)3月で定期運行を終え臨時化され、8月まで運行されました。

商品特徴

①JR北海道所属車両とJR東日本所属車両で混成された平成22年(2010)頃の編成を製品化
②個室寝台特有の窓配置や、種車の違いによる手スリ位置の違い、車体側面のエンブレムや様々な金帯パターンなどをリアルに再現
③食堂車スシ24のランプシェードは点灯式
④中間連結部はいずれもボディマウント式密自連カプラー装備
⑤機関車側のカプラーはアーノルドカプラーを標準装備。交換用ナックルカプラー付属
⑥オハネ25 2とカニ24 505はテールライト、トレインマーク点灯
⑦行先表示シール付属
⑧セットケースは基本増結ともに客車6両+機関車1両を収納可能
⑨テールエンドを引き締めるジャンパ栓パーツ付属
⑩DCCフレンドリー

セット内容
6両基本セット
オハネフ25-2
オハネ25-562
スハネ25-503
スシ24-505
オロハネ25-502
カニ24-505
■付属品
交換用ナックルカプラー
ドライバー
ジャンパ栓

関連商品

品番品名
3065-2EF510 500 カシオペア色 
3065-3EF510 500 北斗星色 
22-251-4サウンドカード 寝台特急
10-1290E531系 常磐線・上野東京ライン 基本セット(4両) 
10-1291E531系 常磐線・上野東京ライン 増結セットA(4両) 
10-1292E531系 常磐線・上野東京ライン 増結セットB(2両) 
10-1293E531系 常磐線・上野東京ライン 付属編成セット(5両) 
22-102サウンドボックス(サウンドカード別売)
3066-8EF81 北斗星色
3066-AEF81 カシオペア色
10-1608E26系「カシオペア」 6両基本セット
10-1609E26系「カシオペア」 6両増結セット
7008-FDD51 後期 耐寒形 北斗星
10-1267E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 基本セット(4両)
10-1270E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 付属編成セット(5両)
7008-LDD51 後期 耐寒形 北斗星(グレーHゴム) 
10-1267SE233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 基本セット(4両) 
10-1268E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 増結セットA(4両) 
10-1269E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 増結セットB(2両) 
10-1270SE233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 付属編成セット(5両) 
10-2105寝台急行「はまなす」 7両基本セット 
10-2106寝台急行「はまなす」 3両増結セット 
3066-FEF81 95 レインボー塗装機 
10-2112E26系「カシオペアクルーズ」 6両基本セット 
10-2114E26系「カシオペア」 6両増結セット 
3066-EEF81 81 北斗星色 

パッケージ

7両ブックケース

Assyパーツ

24系寝台特急「北斗星」デラックス編成 6両基本

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.katomodels.com/product/n/24kei_hokutosei_dx

購入・予約・在庫情報

 

24系寝台特急「北斗星」デラックス編成 6両増結セット 品番:10-832 鉄道模型 KATO(カトー)
2月 28日 終日
KATO 10-831 24系寝台特急「北斗星」デラックス編成 6両基本セット カトー Nゲージ鉄道模型

10-832 24系寝台特急「北斗星」デラックス編成 6両増結セット

 
品番品名価格
10-83224系寝台特急「北斗星」デラックス編成 6両増結セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
16,720円(税込)

メーカー:KATO(カトー)

発売日:2026年1月 → 2026年2月 発売予定

前回の発売日:2020年12月22日、2018年2月27日

KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、24系寝台特急「北斗星」デラックス編成 6両増結セットを販売。
JR北海道商品化許諾済 JR東日本商品化許諾済
ポイント
側面の行先表示器を白無地に変更
行先表示シール付属

24系寝台特急「北斗星」デラックス編成について

KATO Nゲージ 24系 寝台特急 北斗星 DX編成 基本 6両セット 10-831 鉄道模型 客車
昭和63年(1988)に本州と北海道を結ぶ青函トンネルの開通に合わせ、上野-札幌間に寝台特急「北斗星」の運行が開始されました。豪華寝台特急の走りとしてデラックス指向のサービスが行なわれて好評を博しましたが、平成20年(2008)に1往復へと減便されてしまいました。
現行の編成はJR北海道とJR東日本に所属する車両の混結編成で、ロビーや個室B寝台などの1~6号車がJR北海道車、食堂車(グランシャリオ)と個室A寝台を中心とした7~11号車・電源車がJR東日本車で構成され、数少ない夜行寝台特急の座を守ってきましたが、北海道新幹線の開業準備の関係で、平成27年(2015)3月で定期運行を終え臨時化され、8月まで運行されました。

商品特徴

①JR北海道所属車両とJR東日本所属車両で混成された平成22年(2010)頃の編成を製品化
②個室寝台特有の窓配置や、種車の違いによる手スリ位置の違い、車体側面のエンブレムや様々な金帯パターンなどをリアルに再現
③食堂車スシ24のランプシェードは点灯式
④中間連結部はいずれもボディマウント式密自連カプラー装備
⑤機関車側のカプラーはアーノルドカプラーを標準装備。交換用ナックルカプラー付属
⑥オハネ25 2とカニ24 505はテールライト、トレインマーク点灯
⑦行先表示シール付属
⑧セットケースは基本増結ともに客車6両+機関車1両を収納可能
⑨テールエンドを引き締めるジャンパ栓パーツ付属
⑩DCCフレンドリー

セット内容
6両増結セット
オハネ25 563
オハネ25 566
オハネ25 552
オロネ25 505
オロハネ24 553
オハネフ25 215
■付属品
交換用ナックルカプラー
ドライバー
ジャンパ栓

編成

別売オプション

品番品名
11-211LED室内灯クリア Amazon
11-212LED室内灯クリア 6両分入 Amazon

関連商品

品番品名
3065-2EF510 500 カシオペア色 
3065-3EF510 500 北斗星色 
10-83224系寝台特急「北斗星」デラックス編成 6両増結セット 
10-1290E531系 常磐線・上野東京ライン 基本セット(4両) 
10-1291E531系 常磐線・上野東京ライン 増結セットA(4両) 
10-1292E531系 常磐線・上野東京ライン 増結セットB(2両) 
10-1293E531系 常磐線・上野東京ライン 付属編成セット(5両) 
3066-8EF81 北斗星色
3066-AEF81 カシオペア色
10-1608E26系「カシオペア」 6両基本セット
10-1609E26系「カシオペア」 6両増結セット
7008-FDD51 後期 耐寒形 北斗星
10-1267E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 基本セット(4両)
10-1270E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 付属編成セット(5両)
10-1267SE233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 基本セット(4両) 
10-1268E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 増結セットA(4両) 
10-1269E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 増結セットB(2両) 
10-1270SE233系3000番台 東海道線・上野東京ライン 付属編成セット(5両) 

パッケージ

7両ブックケース

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.katomodels.com/product/n/24kei_hokutosei_dx

購入・予約・在庫情報

JR キハ40 1700形ディーゼルカー(ありがとうキハ40根室線)セット 特別企画品 2026年2月発売予定 品番:97971 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
2月 28日 終日
TOMIX 97971 JR キハ40 1700形ディーゼルカー(ありがとうキハ40根室線)セット トミックス Nゲージ鉄道模型

トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR キハ40 1700形ディーゼルカー(ありがとうキハ40根室線)セット 特別企画品を販売。
JR北海道商品化許諾済

品番商品名価格
97971JR キハ40 1700形ディーゼルカー(ありがとうキハ40根室線)セット 特別企画品
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
33,000円(税込)

メーカー:TOMIX(トミックス)

発売日:2026年2月

 

ポイント
POINT1
1775番の傾斜角が少ない後期型スカートを新規金型で再現
POINT2
特定車両により各車番、所属表記は印刷済み
POINT3
メモリアルとしてブック型プラケースに被せ箱スタイルと小冊子を付録

キハ40形1700番代ディーゼルカーについて

・キハ40系は、老朽化しつつあるキハ10系の置換用として開発された一般形ディーゼルカーで1977年に登場しました・片運転台や単行可能の両運転台に、寒地向けや暖地向け、トイレの有無などさまざまな形式、番代が製造され、全888両が全国各地の非電化路線を中心に運用されました
・冬が厳しい北海道には両運転台はキハ40形100番代が、片運転台のキハ48形にはトイレ付の300番代とトイレ無しの1300番代が配置され、小さい側面窓に二重窓を採用した酷寒地向けの仕様となっていました
・キハ40形100番代はワンマン化改造が施されて700番代となり、朱色1色だった外観は明灰色に緑と青の帯が入った爽やかな色に変わりました
・700番代はその後延命工事が行われ、機関更新や屋根上水タンクの室内移設などが行われ、工事施工車は1000プラスの1700番代となりました
・2024年根室本線富良野~新得間廃止後も、滝川側ではキハ40形による運行が続き、沿線では四季折々の姿でファンを楽しませてきましたが、翌年のダイヤ改正でキハ54形500番代に置き換えられることとなり、改正前日の3月14日、惜しまれながら根室本線での活躍に終止符を打ちました

商品特徴

・ハイグレード(HG)製品
・2025年ダイヤ改正で、根室本線滝川~富良野間での運用を終えたキハ40-1700形の最終日3月14日1に運用された、1722番·1744番·1745番·1775番全車4両を再現してメモリアルセットとして発売
・メモリアルとして、キハ40形の根室線での活躍などを紹介する小冊子付属と、ブック型プラケースを被せ箱に入れたパッケージスタイルを採用
・側面と前面にある車番と所属表記、ATS表記は印刷済み
・靴摺り、ドアレールは銀色で印刷
・1722番と1775番は元釧路所属車より、2エンド側貫通扉にある標挿しの枠を銀色で印刷再現
・1722番と1775番に動力搭載、1744番と1745番はトレーラー仕様
・元キハ40-100形後期型の1775番には、新規製作で後期型特徴の傾斜角が少ないスカートを装着ぐ>
・ジャンパホースは付属パーツ取付により立体的に再現可能
交換式の印刷済み前面表示の「ワンマン」は1744番の2エンドのみ字体が微妙に異なる2種を付属、また最終日以外も再現できる快速が赤文字の「快速ワンマン」と全て緑文字の「快速ワンマン」を各2個、また回送を兼ねたツアー時の「臨時」を2個付属
・ヘッド·テールライト、前面表示部は常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付

製品内容

【車両】
●キハ40-1722(M)
●キハ40-1744(T)
●キハ40-1745(T)
●キハ40-1775(M)
【付属品】
●ランナーパーツ:列車無線アンテナ、信号炎管
●ランナーパーツ:前面表示部(ワンマン)
●ランナーパーツ:前面表示部(臨時・ワンマン)
●ランナーパーツ:前面表示部(快速ワンマン)
●ランナーパーツ:ホイッスルA
●ランナーパーツ:ホイッスルB
●ランナーパーツ:ジャンパホース
●パーツ    :幌枠
●パーツ    :排障器
●パーツ    :トイレタンク
●パーツ    :治具

編成

97971_h

別売オプション

品番品名
0733室内照明ユニットLC (白色) 

関連商品

品番品名
98109JR H100形ディーゼルカーセット 
2260JR DF200 0形ディーゼル機関車(新塗装) 
2261JR DF200 50形ディーゼル機関車 

パッケージ

ウインド付紙箱

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/97971.html

購入・予約・在庫情報

京成松戸線80000形 80026編成(京成カラー) 6両セット 2026年2月発売予定 A1223 MICROACE(マイクロエース) [鉄道模型] 完成品Nゲージ車両
2月 28日 終日
MICROACE A1223 京成松戸線80000形 80026編成(京成カラー) 6両セット マイクロエース Nゲージ鉄道模型

A1223 京成松戸線80000形 80026編成(京成カラー) 6両セット

品番商品名価格
A1223京成松戸線80000形 80026編成(京成カラー) 6両セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
37,400円(税込)

メーカー:MICROACE(マイクロエース)

発売日:2026年2月以降

MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、京成松戸線80000形 80026編成(京成カラー) 6両セットを販売。
京成電鉄商品化許諾申請中
ポイント
●2025年6月に登場した、京成カラーになった80000形がNゲージで早速登場!
●A1222(2021年6月出荷)を基にしたバリエーション製品

京成松戸線80000形 80026編成(京成カラー) について

京成3100形は2020年に開催予定の国際イベントに伴うインバウンド客の増加に対応したアクセス特急用車両として2019年10月に登場しました。それまでに京成電鉄の主力車両として製造されていた3000形を基本として、前頭部形状はスピード感を強調したエッジと曲面を使用したデザインに一新、室内はハイバック式ロングシートを採用、8人掛け部分中央に折り畳み式の大型荷物置き場が設置されたほか、主制御器にはハイブリッドSiC素子適用のVVVFインバータ制御により一層の小型軽量化と消費電力の削減が図られました。製造メーカー毎に車体の造作に相違があり、特に車体側面裾部に貼られた飾り板の有無が目立ちます。同年12月に続いて登場した新京成80000形は京成3100形と共同開発された車両で、さまざまな仕様の共通化が図られた一方で車体帯や車体番号以外にも電気機器や側面窓の仕上げ、室内座席の大型荷物置き場の有無、先頭車屋根のアンテナなど細かな相違点が見られます。
新京成80000形は登場以来ジェントルピンクとホワイトの車体装飾で活躍していましたが、2025年4月の京成電鉄合併を機に既存車両の車体を順次京成カラーに変更することがアナウンスされ、同年6月からは80000形のうち1編成の車体に京成レッドと京成ブルーの帯が入れられた姿で営業運転を開始、新たな時代の到来を利用客やファンの間にPRする存在として活躍しています。

商品特徴

たな京成カラーの仲間が登場! 松戸線80000形!

●マイクロエース私鉄電車シリーズのさらなる充実
●A1222(2021年6月出荷)を基にしたバリエーション製品
●2025年6月に京成カラーの車体帯になった「元:新京成」の車両をいち早く製品化
●元:新京成車の特徴である電動車床下機器、黒い側面窓枠、妻面貫通扉ガラスの装飾を再現
●側面車体裾に帯状の飾り板があり、乗務員扉前側の手摺が上下に連続している姿を専用金型で再現

※実車の営業運転時の仕様に基づき、急行灯は点灯しない仕様で生産します

製品内容

【車両】
80026
80025(M)
80024
80023
80022
80021

【付属品】

行先シール

編成図

80026 80025(M)P 80024 80023 80022P 80021

別売オプション

品番品名
G0005G0005 室内灯・狭幅・電球色LED 2個入
G0006G0006 室内灯・狭幅・電球色LED 6個入
G0007G0007 室内灯・狭幅・白色LED 2個入
G0008G0008 室内灯・狭幅・白色LED 6個入
F0004F0004 マイクロカプラー・自連・グレー 6個入

関連商品

なし

パッケージ

ブックケース入り

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A1223.pdf

購入・予約・在庫情報

鉄コレ 京成電鉄80000形 3両セット 2026年2月発売予定 337805 トミーテック ジオコレ(鉄道コレクション)
2月 28日 終日
337805

337805 鉄道コレクション 京成電鉄80000形 3両セット

 
品番商品名価格
337805鉄道コレクション 京成電鉄80000形 3両セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
9,900円(税込)

メーカー:トミーテック ジオコレ(DIORAMACOLLECTION)

発売日:2026年2月

トミーテックは、ジオコレ(DIORAMACOLLECTION)完成品Nゲージ車両、鉄道コレクション 京成電鉄80000形 3両セットを販売。
京成電鉄株式会社商品化許諾済
ポイント
京成電鉄松戸線の新カラー!
80000形の最新仕様が登場

京成電鉄80000形 について

京成電鉄80000形は2019年に新京成線(現:京成松戸線)に登場した同線の最新鋭車両です。「受け継ぐ伝統と新たな価値の創造」をコンセプトに導入された京成電鉄3100形と共通の車体ながらも、制御装置が異なるなど、独自の仕様となっています。登場時よりジェントルピンクを主体としたカラーリングを纏っていましたが、2025年4月に京成電鉄と新京成電鉄が合併し京成松戸線となったのを機に、順次京成電鉄3200形と同様のカラーリングに変更されています。

1/150スケール
Nゲージサイズ
塗装組立済
オープンパッケージ

商品特徴

・本セット2つで実際の6両編成が再現可能
・車番はシール選択式

本製品では、カラーリングが変更された80000形を3両セットで発売いたします。本製品を2セット使用すると、実際の6両編成を再現することが可能です。
※一部実車と異なる箇所がございます。
※車番はシール選択式です。

編成

337805_h

別売オプション

品番品名
259565Nゲージ動力ユニットTM-06R <18m級A> 
259848TT-04R Nゲージ走行用パーツセット(カプラー色 グレー) 
0246PT-7113-D パンタグラフ 0246

関連商品

なし

パッケージ

オープンパッケージ パッケージ W170mm×H200mm×D30mm

原産地

中国

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://diocolle.tomytec.co.jp/product/detail.html?jan=4543736337805

購入・予約・在庫情報

 

3月
31
JR 14 500系客車(はまなす)基本セット 2026年3月発売予定 品番:97607 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
3月 31日 終日
97607

97607 JR 14 500系客車(はまなす)基本セット

 
品番商品名価格
97607JR 14-500系客車(はまなす)基本セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
23,540円(税込)

メーカー:TOMIX(トミックス)

発売日:2026年3月

トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR 14 500系客車(はまなす)基本セットを販売。
JR北海道商品化許諾済
ポイント
tt20250911 (21)

POINT1
スハネフ14-550形、スハフ14-500・550形は縦雨樋が外付けに改造された姿を再現
スハネフ14-550形:オハネフ25-200形に発電エンジンを設置しスハネフ14形化した車両

tt20250911 (22)

POINT2
スハネフ14-550形、スハフ14-500・550形はエンジン回りの形状の変更された姿を新規製作により再現

97607_p (5)

POINT3
集電シューの形状変更したTR217(シリンダー付)台車に対応するスハネフ14-550形、スハフ14-500・550形用の車端部の床下機器パーツを新規製作、あわせて従来製品のスハネフ14-0形、スハフ14-0形用とは異なる形状を再現

97607_p
97607_p (4)

POINT4
オハ14-500形(カーペットカー)は換装されたクーラーを新規製作で再現、2パーツ構成によりライトグレーと銀色を色分け再現
POINT5
急行「はまなす」で活躍した多様な寝台車を収録
<97607>基本セットにはオハネ24-500形を収録
<97608>増結セットにはオハネフ25-0形を収録
<9541>オハネ25-0形(JR北海道仕様)

97607_p (3)

POINT6
<9541>オハネ25-0形は車体側面の非常口は水切りの残る姿を再現
また、JR東日本仕様の車両より客用ドアの横幅の狭い姿を新規製作で再現
POINT7
ED79形用のヘッドマーク「はまなす・はまなす(白)」付属

14系 500番代(はまなす)について

・急行「はまなす」は1988年3月の津軽海峡線開業に合わせて登場した青森~札幌を結んだ夜行急行列車でした・1997年までにB寝台車やドリームカー、カーペットカーが連結されるようになり、以降は7両編成が基本でしたが多客期を中心にB寝台車・座席車を増結し最大12両編成で運転されました
・2016年3月の北海道新幹線開業に伴う「はまなす」廃止まで津軽海峡線の輸送を支え、引退しました

商品特徴

<共通>
・青函トンネルを通過し、青森と札幌を結んだ急行「はまなす」を再現
・スハネフ14-550形、スハフ14-500・550形は縦雨樋が外付けに改造された姿を再現
・スハネフ14-550形、スハフ14-500・550形はエンジン回りの形状の変更された姿を新規製作により再現
・スハネフ14-550形、スハフ14-500・550形用のTR217(シリンダー付)台車に対応する車端部の床下機器パーツを新規製作、スハネフ14-0形、スハフ14-0形とは異なる形状を再現
・AU76・77形クーラーはファンが2個で新型の姿を再現
・テールライト、トレインマークは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・テールライト、トレインマークは白色LEDによる点灯
・トレインマークは「はまなす」印刷済み
・オハネフ25-0形、スハフ14-550形はライト基板、トレインマークの印刷無し車番は選択式で転写シート対応(基本セットに付属)
・新集電システム、黒色車輪採用
<97607>について
・急行「はまなす」の基本系となる7両編成のセット
・オハ14-500形(カーペットカー)は換装されたクーラーを新規製作で再現、2パーツ構成によりライトグレーと銀色を色分け再現
分売パーツ<PC6066>として発売予定
・スハネフ14-550形はTNカプラー装着済、スハフ14-500形用は交換用のTNカプラーとカプラー用パーツが付属、スハフ14-550形はカプラー用パーツが付属
・ED79形用のヘッドマーク「はまなす・はまなす(白)」付属

<特記事項>

品番品名
9285614 500系客車(はまなす)基本セット
9285714 500系客車(はまなす)増結セット
2505JR客車 オハネ25-0形(北斗星仕様・Hゴムグレー)増結用

生産中止となります

製品内容

【車両】
●スハネフ14-550
●オハネ24-500
●スハフ14-550
●オハ14-500(カーペットカー)
●オハ14-500(ドリームカー)
●オハ14-500(ドリームカー)
●スハフ14-500
【付属品】
●ランナーパーツ:ヘッドマーク(ED79用)
●ランナーパーツ:ジャンパホース(スハフ用)
●ランナーパーツ:カプラーチェーン
●ランナーパーツ:床下機器パーツ
●パーツ    :台車枠(カプラー有)
●パーツ    :TNカプラー
●パーツ    :ジャンパ栓
●パーツ    :幌枠
●転写シート  :車番など

編成

97607_p (2)

別売オプション

品番品名
0374密自連TNカプラーSP(6個入・BM伸縮式・黒)
0733室内照明ユニットLC (白色) 
JC6387密自連TNカプラー(SP・黒)

関連商品

品番品名
2251JR DD51-1000形ディーゼル機関車(JR北海道色) 
97608JR 14-500系客車(はまなす)増結セット 
9541JR客車 オハネ25-0形(北斗星・JR北海道仕様)増結用 
7115JR ED79-0形電気機関車(シングルアームパンタグラフ搭載車) 

パッケージ

ブック型プラケース

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/97607.html

購入・予約・在庫情報

97607_p (1)
JR 14 500系客車(はまなす)増結セット 2026年3月発売予定 品番:97608 鉄道模型 TOMIX(トミックス)
3月 31日 終日
97607

97608 JR 14 500系客車(はまなす)増結セット

 
品番商品名価格
97608JR 14-500系客車(はまなす)増結セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
17,600円(税込)

メーカー:TOMIX(トミックス)

発売日:2026年3月

トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR 14 500系客車(はまなす)増結セットを販売。
JR北海道商品化許諾済
ポイント
tt20250911 (21)

POINT1
スハネフ14-550形、スハフ14-500・550形は縦雨樋が外付けに改造された姿を再現
スハネフ14-550形:オハネフ25-200形に発電エンジンを設置しスハネフ14形化した車両

tt20250911 (22)

POINT2
スハネフ14-550形、スハフ14-500・550形はエンジン回りの形状の変更された姿を新規製作により再現

97607_p (5)

POINT3
集電シューの形状変更したTR217(シリンダー付)台車に対応するスハネフ14-550形、スハフ14-500・550形用の車端部の床下機器パーツを新規製作、あわせて従来製品のスハネフ14-0形、スハフ14-0形用とは異なる形状を再現

97607_p
97607_p (4)

POINT4
オハ14-500形(カーペットカー)は換装されたクーラーを新規製作で再現、2パーツ構成によりライトグレーと銀色を色分け再現
POINT5
急行「はまなす」で活躍した多様な寝台車を収録
<97607>基本セットにはオハネ24-500形を収録
<97608>増結セットにはオハネフ25-0形を収録
<9541>オハネ25-0形(JR北海道仕様)

97607_p (3)

POINT6
<9541>オハネ25-0形は車体側面の非常口は水切りの残る姿を再現
また、JR東日本仕様の車両より客用ドアの横幅の狭い姿を新規製作で再現
POINT7
ED79形用のヘッドマーク「はまなす・はまなす(白)」付属

14系 500番代(はまなす)について

・急行「はまなす」は1988年3月の津軽海峡線開業に合わせて登場した青森~札幌を結んだ夜行急行列車でした・1997年までにB寝台車やドリームカー、カーペットカーが連結されるようになり、以降は7両編成が基本でしたが多客期を中心にB寝台車・座席車を増結し最大12両編成で運転されました
・2016年3月の北海道新幹線開業に伴う「はまなす」廃止まで津軽海峡線の輸送を支え、引退しました

商品特徴

<共通>
・青函トンネルを通過し、青森と札幌を結んだ急行「はまなす」を再現
・スハネフ14-550形、スハフ14-500・550形は縦雨樋が外付けに改造された姿を再現
・スハネフ14-550形、スハフ14-500・550形はエンジン回りの形状の変更された姿を新規製作により再現
・スハネフ14-550形、スハフ14-500・550形用のTR217(シリンダー付)台車に対応する車端部の床下機器パーツを新規製作、スハネフ14-0形、スハフ14-0形とは異なる形状を再現
・AU76・77形クーラーはファンが2個で新型の姿を再現
・テールライト、トレインマークは常点灯基板装備、ON-OFFスイッチ付
・テールライト、トレインマークは白色LEDによる点灯
・トレインマークは「はまなす」印刷済み
・オハネフ25-0形、スハフ14-550形はライト基板、トレインマークの印刷無し車番は選択式で転写シート対応(基本セットに付属)
・新集電システム、黒色車輪採用
<97608>について
・急行「はまなす」の増結用としてオハネフ25-0形を1両、スハフ14-500形、オハ14-500形を各2両含む増結セット
・<97607>基本セットと組み合わせることにより、最大12両編成となる増結時の編成が再現可能
・スハフ14-500形用は交換用のTNカプラーとカプラー用パーツが付属、スハフ14-550形はカプラー用パーツが付属

<特記事項>

品番品名
9285614 500系客車(はまなす)基本セット
9285714 500系客車(はまなす)増結セット
2505JR客車 オハネ25-0形(北斗星仕様・Hゴムグレー)増結用

生産中止となります

製品内容

【車両】
●オハネフ25-0
●スハフ14-550
●オハ14-500
●オハ14-500
●スハフ14-500
【付属品】
●ランナーパーツ:ジャンパホース
●ランナーパーツ:カプラーチェーン
●ランナーパーツ:床下機器パーツ
●パーツ    :TNカプラー
●パーツ    :ジャンパ栓
●パーツ    :幌枠

編成

97607_p (2)

別売オプション

品番品名
0374密自連TNカプラーSP(6個入・BM伸縮式・黒)
0733室内照明ユニットLC (白色) 
JC6387密自連TNカプラー(SP・黒)

関連商品

品番品名
2251JR DD51-1000形ディーゼル機関車(JR北海道色) 
97607JR 14-500系客車(はまなす)基本セット 
9541JR客車 オハネ25-0形(北斗星・JR北海道仕様)増結用 
7115JR ED79-0形電気機関車(シングルアームパンタグラフ搭載車) 

パッケージ

ブック型プラケース

原産地

日本

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/97608.html

購入・予約・在庫情報

97607_p (1)
2025年11月2日
Return Top NGaugeJP - 横濱模型