
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、名鉄3150系(2次車・新塗装)基本2両編成セットです。
名古屋鉄道株式会社商品化許諾済
【 2024年8月6日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31871 | 名鉄3150系(2次車・新塗装)基本2両編成セット (動力付き) | 19,140円 |
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
名鉄3150系(2次車・新塗装)基本2両編成セット
名鉄3150系は2004年から登場した車両で、同時期に登場した3300系と共に、名古屋本線系を主な運用線区とする車両として初めてステンレス車体が採用されました。1次車はロングシートと転換クロスシートを組み合わせた配置でしたが、2次車以降はオールロングシートとなりました。
商品特徴
■コーポレートマークは印刷済み
■車両番号、対空表示は付属の車両マークからの転写式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマーク、ドアステッカー(サル・イルカ)を収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■信号炎管、ベンチレーター、避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)、通過標識灯(緑色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31871)
■車端部付きロングシートパーツを実装
前回製品との違い
■前面種別行先表示と通過標識灯が点灯のライトユニットを採用
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■パッケージサイズの変更
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
| 名鉄3150系(2次車・新塗装)基本2両編成セット 31871 |
|
| ←豊橋・中部国際空港 | 新鵜沼・名鉄岐阜→ |
| ク3150 (M) |
モ3250 P |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/31871.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、名鉄3150系(2次車・新塗装)増結2両編成セットです。
名古屋鉄道株式会社商品化許諾済
【 2024年8月6日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31872 | 名鉄3150系(2次車・新塗装)増結2両編成セット (動力無し) | 15,840円 |
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
名鉄3150系(2次車・新塗装)増結2両編成セット
名鉄3150系は2004年から登場した車両で、同時期に登場した3300系と共に、名古屋本線系を主な運用線区とする車両として初めてステンレス車体が採用されました。1次車はロングシートと転換クロスシートを組み合わせた配置でしたが、2次車以降はオールロングシートとなりました。
商品特徴
■コーポレートマークは印刷済み
■車両番号、対空表示は付属の車両マークからの転写式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマーク、ドアステッカー(サル・イルカ)を収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■信号炎管、ベンチレーター、避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)、通過標識灯(緑色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31871)
■車端部付きロングシートパーツを実装
前回製品との違い
■前面種別行先表示と通過標識灯が点灯のライトユニットを採用
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■パッケージサイズの変更
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
| 名鉄3150系(2次車・新塗装)増結2両編成セット 31872 |
|
| ←豊橋・中部国際空港 | 新鵜沼・名鉄岐阜→ |
| ク3150 | モ3250 P |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/31872.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、名鉄3300系(1・2次車・新塗装)基本4両編成セットです。
名古屋鉄道株式会社商品化許諾済
【 2024年8月6日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31869 | 名鉄3300系(1・2次車・新塗装)基本4両編成セット (動力付き) | 25,190円 |
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
名鉄3300系(1・2次車・新塗装)基本4両編成セット
名鉄3300系は2004年から登場した車両で、同時期に登場した3150系と共に、名古屋本線系を主な運用線区とする車両として初めてステンレス車体が採用されました。1次・2次車はロングシートと転換クロスシートを組み合わせた配置でしたが、3次車以降はオールロングシートとなったほか、前面スカートが大型化され台車が変更されました。
商品特徴
■コーポレートマークは印刷済み
■車両番号、対空表示は付属の車両マークからの転写式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマーク、ドアステッカー(サル・イルカ)を収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■信号炎管、ベンチレーター、避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)、通過標識灯(緑色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31869)
前回製品との違い
■前面種別行先表示と通過標識灯が点灯のライトユニットを採用
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
| 名鉄3300系(1・2次車・新塗装)基本4両編成セット 31869 |
|||
| ←豊橋・中部国際空港 | 新鵜沼・名鉄岐阜→ | ||
| ク3300 | モ3350 P |
サ3450 (M) |
モ3400 P |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/31869.html |
購入・予約・在庫情報


グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、名鉄3300系(1・2次車・新塗装)増結4両編成セットです。
名古屋鉄道株式会社商品化許諾済
【 2024年8月6日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31870 | 名鉄3300系(1・2次車・新塗装)増結4両編成セット (動力無し) | 21,780円 |
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
名鉄3300系(1・2次車・新塗装)増結4両編成セット
名鉄3300系は2004年から登場した車両で、同時期に登場した3150系と共に、名古屋本線系を主な運用線区とする車両として初めてステンレス車体が採用されました。1次・2次車はロングシートと転換クロスシートを組み合わせた配置でしたが、3次車以降はオールロングシートとなったほか、前面スカートが大型化され台車が変更されました。
商品特徴
■コーポレートマークは印刷済み
■車両番号、対空表示は付属の車両マークからの転写式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマーク、ドアステッカー(サル・イルカ)を収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■信号炎管、ベンチレーター、避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)、通過標識灯(緑色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31869)
前回製品との違い
■前面種別行先表示と通過標識灯が点灯のライトユニットを採用
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
| 名鉄3300系(1・2次車・新塗装)増結4両編成セット 31870 |
|||
| ←豊橋・中部国際空港 | 新鵜沼・名鉄岐阜→ | ||
| ク3300 | モ3350 P |
サ3450 | モ3400 P |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/31870.html |
購入・予約・在庫情報


グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、京急600形(4次車・更新車・608編成)8両編成セットです。
京急電鉄商品化許諾済
【 2024年8月19日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31844 | 京急600形(4次車・更新車・608編成)8両編成セット (動力付き) | 40,370円 |
■戸袋部に追加された車両番号は、新規製作の車両マークからの転写式
京急600形(4次車・更新車・608編成)8両編成セット
京急600形は、地下鉄乗り入れ対応車として1994年から製造された両開き3扉の車両です。登場時は全座席をクロスシートとし可動式の座席が採用されていましたが、 2005(平成17)年頃からロングシート化が進められ、全車がロングシートとなりました。2009年から2014年にかけて更新工事が施工され、スカート交換・冷房機器交換・車内改装などが施されました。4次車は1996年に登場したグループで、MT比率の見直しの他、集電装置にシングルアーム式パンタグラフが採用されました。4両編成は、主に8両編成と併結して12両編成での優等運用や、4両編成×2本の8両編成、京急本線の普通列車ほかで活躍しています。
商品特徴
■車両番号、KEIKYUロゴ、前面600スリットロゴは印刷済み
■戸袋部追加車両番号は付属の車両マーク(新規製作)からの転写式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、運行番号、弱冷房車、優先席、車椅子・ベビーカーマークを収録
■列車無線アンテナ、SRアンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、前面運行番号(白色)、通過標識灯(電球色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
前回製品との違い
■SRアンテナが追加された姿
■行先表示が点灯式のライトユニットを実装
■新規製作のステッカーが付属
■コアレスモーター動力ユニット搭載
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
| 京急600形(4次車・更新車・608編成)8両編成セット 31844 |
|||||||
| ←浦賀、三崎口、新逗子、羽田 | 品川、泉岳寺→ | ||||||
| 608-1 | 608-2 | 608-3 (M)P |
608-4 | 608-5 | 608-6 | 608-7 P |
608-8 |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
| 31809 | 京急新1000形(ステンレス車・1169編成)8両編成セット (動力付き) |
| 31810 | 京急新1000形(ステンレス車・1307編成)6両編成セット (動力付き) |
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/31844.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、京急600形(登場時)8両編成セットです。
京急電鉄商品化許諾済
【 2024年8月19日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31843 | 京急600形(登場時)8両編成セット (動力付き) | 39,160円 |
■車両番号は印刷済み、行先表示は付属ステッカーから選択可能
京急600形(登場時)8両編成セット
京急600形は地下鉄乗り入れ対応車として1994年から製造された両開き3扉の車両です。登場時は全座席をクロスシートとし可動式の座席が採用されていましたが、2005年頃よりロングシート化がすすめられ全車がロングシートとなりました。2009年から2014年にかけて更新工事が施工され、スカート交換・冷房機器交換・車内改装などが施されました。登場時の1~3次車は前面部ワイパーカバーの塗装色がダークグレー調でしたが、視認性向上のため1995年にアイボリー地に上縁が黒へと変更されました。
商品特徴
■車両番号、KEIKYUロゴは印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、運行番号、弱冷房車、優先席、車椅子マークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、前面運行番号(白色)、通過標識灯(電球色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
前回製品との違い
■行先表示が点灯式のライトユニットを実装
■新規製作のステッカーが付属
■コアレスモーター動力ユニット搭載
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
| 京急600形(登場時)8両編成セット 31843 |
|||||||
| ←浦賀、三崎口、新逗子、羽田 | 品川、泉岳寺→ | ||||||
| 603-1 P |
603-2 | 603-3 | 603-4 | 603-5 P |
603-6 (M) |
603-7 P |
603-8 |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
| 30410 | 京成3150形 更新車 基本4両編成セット (動力付き) |
| 30411 | 京成3150形 更新車 増結4両編成セット (動力無し) |
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| https://www.greenmax.co.jp/gm-product/31843.html |
購入・予約・在庫情報
グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、東武30000系(東上線・前期形・フルカラーLED・車番選択式)基本4両編成セットです。
東武鉄道株式会社商品化許諾申請中
【 2024年8月19日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31890 | 東武30000系(東上線・前期形・フルカラーLED・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き) | 23,760円 |
■新規製作のライトユニットを実装、車両番号は付属する車両マークからの選択
東武30000系(東上線・前期形・フルカラーLED・車番選択式)基本4両編成セット
東武30000系は、1996年から製造された通勤型車両です。地下鉄半蔵門線との相互直通運転対応車両は10両編成ですが、当時の東武伊勢崎線内での検修設備の制限から6両+4両の10両編成で登場しました。製造時期により屋上ラジオアンテナ、客室窓の手掛けなどに差異が見られます。2006年に50050型が登場すると順次地上線(伊勢崎線・日光線)での運用に変更されましたが、2011年から東上線へと転属し10両固定編成化、運転台機器の交換などが施され、東上線の池袋~小川町間で活躍をしています。2022年3月頃より順次、行先表示器が3色LEDからフルカラーLED仕様に交換がされています。
商品特徴
■TOBUロゴマークは印刷済み
■車両番号、乗務員室立入り禁止は付属車両マーク(新規製作)からの転写式(基本セットNo.31890に付属)
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、弱冷房車、女性専用車、 車椅子・ベビーカーマークを収録(基本セットNo.31890に付属)
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31890)
■車端部付きロングシートパーツを実装
前回製品との違い
■新規製作のライトユニットを実装
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
| ←池袋 | 森林公園・小川町→ | ||||||||
| クハ31600 | モハ32600 P | モハ33600 | モハ34600 | モハ35600 (M)P | サハ36600 | サハ31400 | モハ32400 P | モハ33400 | クハ34400 |
|
基
|
増
|
基
|
増
|
基
|
|||||
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
| 31527 | 東武30000系(東上線・後期形・行先点灯)基本4両編成セット (動力付き) |
| 31528 | 東武30000系(東上線・後期形)増結用中間車6両セット (動力無し) |
| 31729 | 東武50090型(TJライナー/川越特急)基本4両編成セット (動力付き) |
| 31730 | 東武50090型(TJライナー/川越特急)増結用中間車6両セット (動力無し) |
| 31772 | 東武10030型リニューアル車(東上線・11032編成)基本4両編成セット (動力付き) |
| 31773 | 東武10030型リニューアル車(東上線・11032編成)増結用中間車6両セット (動力無し) |
| 31891 | 東武30000系(東上線・前期形・フルカラーLED・車番選択式)増結用中間車6両セット (動力無し) |
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31890.html |
購入・予約・在庫情報





グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、東武30000系(東上線・前期形・フルカラーLED・車番選択式)増結用中間車6両セットです。
東武鉄道株式会社商品化許諾済
【 2024年8月19日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31891 | 東武30000系(東上線・前期形・フルカラーLED・車番選択式)増結用中間車6両セット (動力無し) | 26,070円 |
■新規製作のライトユニットを実装、車両番号は付属する車両マークからの選択
東武30000系(東上線・前期形・フルカラーLED・車番選択式)増結用中間車6両セット
東武30000系は、1996年から製造された通勤型車両です。地下鉄半蔵門線との相互直通運転対応車両は10両編成ですが、当時の東武伊勢崎線内での検修設備の制限から6両+4両の10両編成で登場しました。製造時期により屋上ラジオアンテナ、客室窓の手掛けなどに差異が見られます。2006年に50050型が登場すると順次地上線(伊勢崎線・日光線)での運用に変更されましたが、2011年から東上線へと転属し10両固定編成化、運転台機器の交換などが施され、東上線の池袋~小川町間で活躍をしています。2022年3月頃より順次、行先表示器が3色LEDからフルカラーLED仕様に交換がされています。
商品特徴
■TOBUロゴマークは印刷済み
■車両番号、乗務員室立入り禁止は付属車両マーク(新規製作)からの転写式(基本セットNo.31890に付属)
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、弱冷房車、女性専用車、 車椅子・ベビーカーマークを収録(基本セットNo.31890に付属)
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31890)
■車端部付きロングシートパーツを実装
前回製品との違い
■新規製作のライトユニットを実装
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
| ←池袋 | 森林公園・小川町→ | ||||||||
| クハ31600 | モハ32600 P |
モハ33600 | モハ34600 | モハ35600 (M)P |
サハ36600 | サハ31400 | モハ32400 P |
モハ33400 | クハ34400 |
|
基
|
増
|
基
|
増
|
基
|
|||||
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
| 31527 | 東武30000系(東上線・後期形・行先点灯)基本4両編成セット (動力付き) |
| 31528 | 東武30000系(東上線・後期形)増結用中間車6両セット (動力無し) |
| 31729 | 東武50090型(TJライナー/川越特急)基本4両編成セット (動力付き) |
| 31730 | 東武50090型(TJライナー/川越特急)増結用中間車6両セット (動力無し) |
| 31772 | 東武10030型リニューアル車(東上線・11032編成)基本4両編成セット (動力付き) |
| 31773 | 東武10030型リニューアル車(東上線・11032編成)増結用中間車6両セット (動力無し) |
| 31890 | 東武30000系(東上線・前期形・フルカラーLED・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き) |
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31891.html |
購入・予約・在庫情報





グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、東武30000系(東武スカイツリーライン・前期形・新ロゴ・車番選択式)基本4両編成セットです。
東武鉄道株式会社商品化許諾済
【 2024年8月19日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31893 | 東武30000系(東武スカイツリーライン・前期形・新ロゴ・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き) | 23,760円 |
■車両番号は付属する車両マークからの選択
東武30000系(東武スカイツリーライン・前期形・新ロゴ・車番選択式)基本4両編成セット
東武30000系は、1996年から製造された通勤型車両です。東武では初めてとなるワンハンドルマスコンや、側面大型行先表示機の搭載、営団半蔵門線(現東京メトロ半蔵門線)・東急田園都市線との相互直通運転対応機器の搭載など、新要素が多く採用されました。地下鉄半蔵門線との相互直通運転対応車両は10両編成ですが、当時の東武伊勢崎線内での検修設備の制限から6両+4両の10両編成で登場しました。製造時期により屋上ラジオアンテナ、客室窓の手掛けなどに差異が見られます。2006年に50050型が登場すると順次地上線(伊勢崎線・日光線)での運用に変更されましたが、2011年から東上線へと転属し10両固定編成化、運転台機器の交換などが施され、東上線の池袋~小川町間で活躍をしています。
商品特徴
■TOBUロゴマークは印刷済み
■車両番号、乗務員室立入り禁止は付属車両マーク(新規製作)からの転写式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、前面運行番号、優先席(新・旧)、弱冷房車、女性専用車、車椅子・ベビーカーマークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、前面運行番号(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31892・31893)
■車端部付きロングシートパーツを実装
前回製品との違い
■前面種別・行先表示が点灯のライトユニットを採用
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
■台車は近似のSS150台車を実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
| 東武30000系(東武スカイツリーライン・前期形・新ロゴ・車番選択式)基本4両編成セット 31893 |
|||
| ←浅草 | 伊勢崎・東武日光→ | ||
| クハ31400 | モハ32400 P | モハ33400 | クハ34400 |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
パッケージ
4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31893.html |
購入・予約・在庫情報





グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、東武30000系(東武スカイツリーライン・前期形・新ロゴ・車番選択式)基本6両編成セットです。
東武鉄道株式会社商品化許諾済
【 2024年8月19日 】発売日
| 品番 | 品名 | 価格(税込) |
|---|---|---|
| 31892 | 東武30000系(東武スカイツリーライン・前期形・新ロゴ・車番選択式)基本6両編成セット (動力付き) | 31,900円 |
■車両番号は付属する車両マークからの選択
東武30000系(東武スカイツリーライン・前期形・新ロゴ・車番選択式)基本6両編成セット
東武30000系は、1996年から製造された通勤型車両です。東武では初めてとなるワンハンドルマスコンや、側面大型行先表示機の搭載、営団半蔵門線(現東京メトロ半蔵門線)・東急田園都市線との相互直通運転対応機器の搭載など、新要素が多く採用されました。地下鉄半蔵門線との相互直通運転対応車両は10両編成ですが、当時の東武伊勢崎線内での検修設備の制限から6両+4両の10両編成で登場しました。製造時期により屋上ラジオアンテナ、客室窓の手掛けなどに差異が見られます。2006年に50050型が登場すると順次地上線(伊勢崎線・日光線)での運用に変更されましたが、2011年から東上線へと転属し10両固定編成化、運転台機器の交換などが施され、東上線の池袋~小川町間で活躍をしています。
商品特徴
■TOBUロゴマークは印刷済み
■車両番号、乗務員室立入り禁止は付属車両マーク(新規製作)からの転写式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、前面運行番号、優先席(新・旧)、弱冷房車、女性専用車、車椅子・ベビーカーマークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)、前面運行番号(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.31892・31893)
■車端部付きロングシートパーツを実装
前回製品との違い
■前面種別・行先表示が点灯のライトユニットを採用
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装
■台車は近似のSS150台車を実装
※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。
編成
| 東武30000系(東武スカイツリーライン・前期形・新ロゴ・車番選択式)基本6両編成セット 31892 |
|||||
| ←浅草 | 伊勢崎・東武日光→ | ||||
| クハ31600 | モハ32600 P | モハ33600 | モハ34600 | モハ35600 (M)P | クハ36600 |
別売オプション
| 8461 | 8461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り) |
| 8462 | 8462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り) |
関連商品
パッケージ
8Rケース(縦31cm×横21.5cm×厚さ3.2cm)
商品詳細(オフィシャルサイト)
| URL |
|---|
| http://www.greenmax.co.jp/gm-product/31892.html |
購入・予約・在庫情報
















