NgaugeJP - 横濱模型

Nゲージインフォメーション



【GREENMAX】2025年5月~8月 新製品発売予定ポスター (2025年2月17日12:00発表)

【GREENMAX】2025年5月~8月 新製品発売予定ポスター (2025年2月17日12:00発表)

新製品発売情報が公開されました。

発売予定品ポスター

GREENMAX 製品発売情報 2025年5月~8月発売予定 E653系1000番代(国鉄特急色)7両編成セット, 名鉄1600系(車番選択式)基本3両編成セット, 名鉄1600系(車番選択式)増結3両編成セット, 東急電鉄5080系タイプ(5188編成)8両編成セット, 西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット, 西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)6両編成セット, 西武2000系初期車更新車(車番選択式)増結用先頭車2両セット, 西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両セット, 西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)基本4両編成セット, 西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)増結用中間車6両セット, JR九州キハ200形(ハウステンボス色)2両編成セット, JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)基本2両編成セット, JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)増結2両編成セット, JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セット, JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セット, 東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)基本4両編成セット, 東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)増結用中間車6両セット, 東武50090型(ロングシート・車番選択式)10両編成セット, 東武7820型(東上線・車番選択式)8両編成セット, 東武7820型(伊勢崎線・車番選択式)6両編成セット, 東武7820型(車番選択式)基本2両編成セット, 東武7820型(車番選択式)増結2両編成セット,JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セット
GREENMAX 製品発売情報 2025年5月~8月発売予定 E653系1000番代(国鉄特急色)7両編成セット, 名鉄1600系(車番選択式)基本3両編成セット, 名鉄1600系(車番選択式)増結3両編成セット, 東急電鉄5080系タイプ(5188編成)8両編成セット, 西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット, 西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)6両編成セット, 西武2000系初期車更新車(車番選択式)増結用先頭車2両セット, 西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両セット, 西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)基本4両編成セット, 西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)増結用中間車6両セット, JR九州キハ200形(ハウステンボス色)2両編成セット, JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)基本2両編成セット, JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)増結2両編成セット, JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セット, JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セット, 東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)基本4両編成セット, 東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)増結用中間車6両セット, 東武50090型(ロングシート・車番選択式)10両編成セット, 東武7820型(東上線・車番選択式)8両編成セット, 東武7820型(伊勢崎線・車番選択式)6両編成セット, 東武7820型(車番選択式)基本2両編成セット, 東武7820型(車番選択式)増結2両編成セット,JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セット
GREENMAX 製品発売情報 2025年5月~8月発売予定 E653系1000番代(国鉄特急色)7両編成セット, 名鉄1600系(車番選択式)基本3両編成セット, 名鉄1600系(車番選択式)増結3両編成セット, 東急電鉄5080系タイプ(5188編成)8両編成セット, 西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット, 西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)6両編成セット, 西武2000系初期車更新車(車番選択式)増結用先頭車2両セット, 西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両セット, 西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)基本4両編成セット, 西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)増結用中間車6両セット, JR九州キハ200形(ハウステンボス色)2両編成セット, JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)基本2両編成セット, JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)増結2両編成セット, JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セット, JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セット, 東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)基本4両編成セット, 東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)増結用中間車6両セット, 東武50090型(ロングシート・車番選択式)10両編成セット, 東武7820型(東上線・車番選択式)8両編成セット, 東武7820型(伊勢崎線・車番選択式)6両編成セット, 東武7820型(車番選択式)基本2両編成セット, 東武7820型(車番選択式)増結2両編成セット,JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セット
GREENMAX 製品発売情報 2025年5月~8月発売予定 E653系1000番代(国鉄特急色)7両編成セット, 名鉄1600系(車番選択式)基本3両編成セット, 名鉄1600系(車番選択式)増結3両編成セット, 東急電鉄5080系タイプ(5188編成)8両編成セット, 西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット, 西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)6両編成セット, 西武2000系初期車更新車(車番選択式)増結用先頭車2両セット, 西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両セット, 西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)基本4両編成セット, 西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)増結用中間車6両セット, JR九州キハ200形(ハウステンボス色)2両編成セット, JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)基本2両編成セット, JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)増結2両編成セット, JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セット, JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セット, 東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)基本4両編成セット, 東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)増結用中間車6両セット, 東武50090型(ロングシート・車番選択式)10両編成セット, 東武7820型(東上線・車番選択式)8両編成セット, 東武7820型(伊勢崎線・車番選択式)6両編成セット, 東武7820型(車番選択式)基本2両編成セット, 東武7820型(車番選択式)増結2両編成セット,JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セット

2025年2月17日発表のポスター

クロスポイント 新製品発売 2025年7月 東武鉄道7560型タイプ(7865編成)基本4両編成セット,東武鉄道7560型タイプ(7865編成)増結4両編成セット
クロスポイント 新製品発売 2025年7月 キット JR四国7000系(未更新車)

クロスポイント新製品発売情報はこちら↓↓↓

【 2025年5月 】発売予定(完成品)

品番商品名価格
50805E653系1000番代(国鉄特急色)7両編成セット (動力付き)43,120円

【 2025年6月 】発売予定(完成品)

品番商品名価格
32020名鉄1600系(車番選択式)基本3両編成セット (動力付き)25,850円
32021名鉄1600系(車番選択式)増結3両編成セット (動力無し)22,000円
32033東急電鉄5080系タイプ(5188編成)8両編成セット (動力付き)38,280円
32045東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き)24,200円
32046東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)増結用中間車6両セット (動力無し)24,640円
50806東武50090型(ロングシート・車番選択式)10両編成セット (動力付き)48,400円
32043JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セット (動力付き)19,030円
32044JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セット (動力無し)15,730円
32038西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)基本4両編成セット (動力付き)30,250円
32039西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)増結用中間車6両セット (動力無し)31,020円

【 2025年7月 】発売予定(完成品)

品番商品名価格
32034西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット (動力付き)45,430円
32035西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)6両編成セット (動力付き)42,350円
32036西武2000系初期車更新車(車番選択式)増結用先頭車2両セット (動力無し)16,060円
32037西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両セット (動力無し)16,060円
32040JR九州キハ200形(ハウステンボス色)2両編成セット (動力付き)21,120円
32041JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)基本2両編成セット (動力付き)21,340円
32042JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)増結2両編成セット (動力無し)18,260円

【 2025年8月 】発売予定(完成品)

品番商品名価格
50807東武7820型(東上線・車番選択式)8両編成セット (動力付き)54,340円
50808東武7820型(伊勢崎線・車番選択式)6両編成セット (動力付き)42,900円
50809東武7820型(車番選択式)基本2両編成セット (動力付き)19,250円
50810東武7820型(車番選択式)増結2両編成セット (動力無し)16,170円

【 2025年6月 】発売予定(キット・ストラクチャー)

品番商品名価格
8391ライトユニット [私鉄タイプH:1600、白・電球-黄・緑/赤]4,290円
95-1国電用前面パーツ550円
95-2小田急用前面パーツ550円
95-3103系用改造パーツ880円
97-5AU604K・C-AU30クーラー440円
154クモハ51形(半流)880円
155クハ68形(半流)880円
2174火の見やぐら1,210円
2161商家 切妻2,200円
2171木造校舎3,960円

【 2025年7月 】発売予定(キット・ストラクチャー・パーツ)

品番商品名価格
451JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セット8,470円
5901床下台車セット 7000系 1両用(動力無し)3,190円
19002着色済み 旧型国電 51系 福塩 4両編成セット(青色)5,940円
2908着色済み 木造校舎(ダークブラウン)8,250円
2909着色済み 地方役場(ライトグリーン)6,930円
2621着色済み 商家 入母屋(1棟入り)2,640円

内容詳細(抜粋)

 新  東武7820型(東上線・車番選択式)8両編成セット (動力付き) 50807

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 50807 東武7820型(東上線・車番選択式)8両編成セット 2025年8月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、東武7820型(東上線・車番選択式)8両編成セットを販売。
東武鉄道株式会社商品化許諾申請中

【 2025年8月 】発売予定

品番商品名価格
50807東武7820型(東上線・車番選択式)8両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
54,340円
ポイント
■東武7820型「セイジクリームカラー」の晩年の姿を完全新規金型にて再現
■車両番号は付属する車両マークから、種別板・行先板は付属するステッカーからそれぞれ選択可能

東武7820型(東上線・車番選択式)について

東武7820型は国鉄モハ63形(7300系)の実績を基に東武鉄道が独自設計した通勤型車両7800型のマイナーチェンジ車です。1957年(昭和32年)から1960年(昭和35年)にかけて2両編成31本が製造されました。車体は20m級でクハにトイレが設置されていない点以外は7890型に準じた仕様で、片開きドア、木製床、非冷房、吊り掛けモーター、板バネ台車で構成されています。塗装は、登場時は茶色一色でしたが、ツートンカラーを経て、セイジクリーム塗装となり、車体と屋根の明暗から「カステラ電車」の愛称で親しまれました。後年、長編成化に対応するため一部車両は運転台を撤去して中間車に改造し、4両固定編成化されました。長きに渡って東武伊勢崎線・日光線、東武東上線などを中心に活躍してきた同車でしたが、車体の老朽化等により1980年代初頭から車体更新工事が施工され5050系・5070系に生まれ変わりました。1985年越生線での運用を最後に姿を消しました。

商品特徴

50807_1

■車両番号、社名、乗務員室立入り禁止は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属し、前面種別板、前面行先板、シルバーシートを収録
■避雷器、ランボード、屋上ステップ、前面渡り板、ジャンパ栓、前面貫通幌はユーザー取付け
■ベンチレーターは取付済み
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.50807・50808・50809)
■車端部付きロングシートパーツを実装
■オリジナル記念冊子が付属(No.50807・50808)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

製品内容

【車両】
クハ820
モハ7820(M)
サハ820
モハ7820
クハ820
モハ7820
クハ820
モハ7820
■付属品

編成

gm-50807_h
東武7820型(東上線・車番選択式)8両編成セット
50807
←浅草/池袋伊勢崎・東武日光・東武宇都宮/寄居→
クハ820モハ7820(M)サハ820モハ7820クハ820モハ7820クハ820モハ7820

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
16317室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り)

関連商品

品番品名
50808東武7820型(伊勢崎線・車番選択式)6両編成セット (動力付き)
50809東武7820型(車番選択式)基本2両編成セット (動力付き)
50810東武7820型(車番選択式)増結2両編成セット (動力無し)
10508東武鉄道7560型タイプ(7865編成)基本4両編成セット (動力付き)
10509東武鉄道7560型タイプ(7865編成)増結4両編成セット (動力無し)

パッケージ

8Rケース(縦30.5cm×横21.5cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/50807.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  東武7820型(伊勢崎線・車番選択式)6両編成セット (動力付き) 50808

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 50808 東武7820型(伊勢崎線・車番選択式)6両編成セット 2025年8月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、東武7820型(伊勢崎線・車番選択式)6両編成セットを販売。
東武鉄道株式会社商品化許諾申請中

【 2025年8月 】発売予定

品番商品名価格
50808東武7820型(伊勢崎線・車番選択式)6両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
42,900円
ポイント
■東武7820型「セイジクリームカラー」の晩年の姿を完全新規金型にて再現
■車両番号は付属する車両マークから、種別板・行先板は付属するステッカーからそれぞれ選択可能

東武7820型(伊勢崎線・車番選択式)について

東武7820型は国鉄モハ63形(7300系)の実績を基に東武鉄道が独自設計した通勤型車両7800型のマイナーチェンジ車です。1957年(昭和32年)から1960年(昭和35年)にかけて2両編成31本が製造されました。車体は20m級でクハにトイレが設置されていない点以外は7890型に準じた仕様で、片開きドア、木製床、非冷房、吊り掛けモーター、板バネ台車で構成されています。塗装は、登場時は茶色一色でしたが、ツートンカラーを経て、セイジクリーム塗装となり、車体と屋根の明暗から「カステラ電車」の愛称で親しまれました。後年、長編成化に対応するため一部車両は運転台を撤去して中間車に改造し、4両固定編成化されました。長きに渡って東武伊勢崎線・日光線、東武東上線などを中心に活躍してきた同車でしたが、車体の老朽化等により1980年代初頭から車体更新工事が施工され5050系・5070系に生まれ変わりました。1985年越生線での運用を最後に姿を消しました。

商品特徴

50807_1

■車両番号、社名、乗務員室立入り禁止は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属し、前面種別板、前面行先板、シルバーシートを収録
■避雷器、ランボード、屋上ステップ、前面渡り板、ジャンパ栓、前面貫通幌はユーザー取付け
■ベンチレーターは取付済み
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.50807・50808・50809)
■車端部付きロングシートパーツを実装
■オリジナル記念冊子が付属(No.50807・50808)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

製品内容

【車両】
クハ820
モハ7820(M)
サハ820
モハ7820
クハ820
モハ7820
■付属品

編成

gm-50808_h
東武7820型(伊勢崎線・車番選択式)6両編成セット
50808
←浅草/池袋伊勢崎・東武日光・東武宇都宮/寄居→
クハ820モハ7820(M)サハ820モハ7820クハ820モハ7820

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
16317室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り)

関連商品

品番品名
50807東武7820型(東上線・車番選択式)8両編成セット (動力付き)
50809東武7820型(車番選択式)基本2両編成セット (動力付き)
50810東武7820型(車番選択式)増結2両編成セット (動力無し)
10508東武鉄道7560型タイプ(7865編成)基本4両編成セット (動力付き)
10509東武鉄道7560型タイプ(7865編成)増結4両編成セット (動力無し)

パッケージ

8Rケース(縦30.5cm×横21.5cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/50808.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  東武7820型(車番選択式)基本2両編成セット (動力付き) 50809

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 50809 東武7820型(車番選択式)基本2両編成セット 2025年8月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、東武7820型(車番選択式)基本2両編成セットを販売。
東武鉄道株式会社商品化許諾申請中

【 2025年8月 】発売予定

品番商品名価格
50809東武7820型(車番選択式)基本2両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
19,250円
ポイント
■東武7820型「セイジクリームカラー」の晩年の姿を完全新規金型にて再現
■車両番号は付属する車両マークから、種別板・行先板は付属するステッカーからそれぞれ選択可能

東武7820型(車番選択式)について

東武7820型は国鉄モハ63形(7300系)の実績を基に東武鉄道が独自設計した通勤型車両7800型のマイナーチェンジ車です。1957年(昭和32年)から1960年(昭和35年)にかけて2両編成31本が製造されました。車体は20m級でクハにトイレが設置されていない点以外は7890型に準じた仕様で、片開きドア、木製床、非冷房、吊り掛けモーター、板バネ台車で構成されています。塗装は、登場時は茶色一色でしたが、ツートンカラーを経て、セイジクリーム塗装となり、車体と屋根の明暗から「カステラ電車」の愛称で親しまれました。後年、長編成化に対応するため一部車両は運転台を撤去して中間車に改造し、4両固定編成化されました。長きに渡って東武伊勢崎線・日光線、東武東上線などを中心に活躍してきた同車でしたが、車体の老朽化等により1980年代初頭から車体更新工事が施工され5050系・5070系に生まれ変わりました。1985年越生線での運用を最後に姿を消しました。

商品特徴

50807_1

■車両番号、社名、乗務員室立入り禁止は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属し、前面種別板、前面行先板、シルバーシートを収録
■避雷器、ランボード、屋上ステップ、前面渡り板、ジャンパ栓、前面貫通幌はユーザー取付け
■ベンチレーターは取付済み
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.50807・50808・50809)
■車端部付きロングシートパーツを実装
■オリジナル記念冊子が付属(No.50807・50808)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

製品内容

【車両】
クハ820
モハ7820(M)
■付属品

編成

gm-50809_h
東武7820型(車番選択式)基本2両編成セット
50809
←浅草/池袋伊勢崎・東武日光・
東武宇都宮/寄居→
クハ820モハ7820(M)

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
16317室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り)

関連商品

品番品名
50807東武7820型(東上線・車番選択式)8両編成セット (動力付き)
50808東武7820型(伊勢崎線・車番選択式)6両編成セット (動力付き)
50810東武7820型(車番選択式)増結2両編成セット (動力無し)
10508東武鉄道7560型タイプ(7865編成)基本4両編成セット (動力付き)
10509東武鉄道7560型タイプ(7865編成)増結4両編成セット (動力無し)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/50809.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  東武7820型(車番選択式)増結2両編成セット (動力無し) 50810

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 50810 東武7820型(車番選択式)増結2両編成セット 2025年8月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、東武7820型(車番選択式)増結2両編成セットを販売。
東武鉄道株式会社商品化許諾申請中

【 2025年8月 】発売予定

品番商品名価格
50810東武7820型(車番選択式)増結2両編成セット (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
16,170円
ポイント
■東武7820型「セイジクリームカラー」の晩年の姿を完全新規金型にて再現
■車両番号は付属する車両マークから、種別板・行先板は付属するステッカーからそれぞれ選択可能

東武7820型(車番選択式)について

東武7820型は国鉄モハ63形(7300系)の実績を基に東武鉄道が独自設計した通勤型車両7800型のマイナーチェンジ車です。1957年(昭和32年)から1960年(昭和35年)にかけて2両編成31本が製造されました。車体は20m級でクハにトイレが設置されていない点以外は7890型に準じた仕様で、片開きドア、木製床、非冷房、吊り掛けモーター、板バネ台車で構成されています。塗装は、登場時は茶色一色でしたが、ツートンカラーを経て、セイジクリーム塗装となり、車体と屋根の明暗から「カステラ電車」の愛称で親しまれました。後年、長編成化に対応するため一部車両は運転台を撤去して中間車に改造し、4両固定編成化されました。長きに渡って東武伊勢崎線・日光線、東武東上線などを中心に活躍してきた同車でしたが、車体の老朽化等により1980年代初頭から車体更新工事が施工され5050系・5070系に生まれ変わりました。1985年越生線での運用を最後に姿を消しました。

商品特徴

50807_1

■車両番号、社名、乗務員室立入り禁止は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属し、前面種別板、前面行先板、シルバーシートを収録
■避雷器、ランボード、屋上ステップ、前面渡り板、ジャンパ栓、前面貫通幌はユーザー取付け
■ベンチレーターは取付済み
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.50807・50808・50809)
■車端部付きロングシートパーツを実装
■オリジナル記念冊子が付属(No.50807・50808)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

製品内容

【車両】
クハ820
モハ7820
■付属品

編成

gm-50810_h
東武7820型(車番選択式)増結2両編成セット
50810
←浅草/池袋伊勢崎・東武日光・
東武宇都宮/寄居→
クハ820モハ7820

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
16317室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り)

関連商品

品番品名
50807東武7820型(東上線・車番選択式)8両編成セット (動力付き)
50808東武7820型(伊勢崎線・車番選択式)6両編成セット (動力付き)
50809東武7820型(車番選択式)基本2両編成セット (動力付き)
10508東武鉄道7560型タイプ(7865編成)基本4両編成セット (動力付き)
10509東武鉄道7560型タイプ(7865編成)増結4両編成セット (動力無し)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/50810.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  E653系1000番代(国鉄特急色)7両編成セット (動力付き) 50805

詳細はクリックでオープン&クローズ
グリーンマックス 50755 E653系1000番代(国鉄特急色)7両編成セット GREENMAX鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、E653系1000番代(国鉄特急色)7両編成セットを販売。
JR東日本商品化許諾申請中

【 2025年5月 】発売予定

品番商品名価格
50805E653系1000番代(国鉄特急色)7両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
43,120円
ポイント
■国鉄特急色となって活躍中の勝田車両センター所属のE653系1000番代K70編成
■側面行先表示は付属のステッカーからの選択可能

E653系1000番代(国鉄特急色)について

E653系は、1997(平成9)年10月から常磐線で特急「フレッシュひたち」として登場しました。その後2013(平成25)年3月から、この「フレッシュひたち」がE657系に置き換えられたことで、耐寒・耐雪仕様への改造を受け1000番代となり新潟地区に転用され、羽越本線の特急「いなほ」などとして運用されています。
このうち1編成(7両編成)を、往年の特急「ひたち」として活躍した485系を彷彿とする塗色イメージに変更されたうえで、「フレッシュひたち」時代の勝田車両センターへ戻り臨時列車として運用されています

商品特徴

■車両番号、JRマーク、ATS表記、車椅子マーク、号車表示、禁煙マーク、グリーン車マークは印刷済み
■ステッカーが付属。種別行先表示を収録
■列車無線アンテナ、避雷器はユーザー取付け
■交流機器・ベンチレータ・ホイッスルは取付済み
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)、ヘッドマーク(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

品番の変更

製品内容

【車両】
クハE653-1008
モハE652-1015
モハE653-1015
サハE653-1008
モハE652-1016(M)
モハE653-1016
クロE652-1008
■付属品

編成

gm-50756_h
E653系1000番代(国鉄特急色)7両編成セット
50805
クハE653-1008モハE652-1015モハE653-1015サハE653-1008モハE652-1016
(M)
モハE653-1016クロE652-1008

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
16317室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り)

関連商品

品番品名
50789E653系1000番代(水色)7両編成セット (動力付き) 

パッケージ

8Rケース(縦30.5cm×横21.5cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/50805.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  名鉄1600系(車番選択式)基本3両編成セット (動力付き) 32020

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 32020 名鉄1600系(車番選択式)基本3両編成セット 2025年6月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、名鉄1600系(車番選択式)基本3両編成セットを販売。
名古屋鉄道株式会社商品化許諾済

【 2025年6月 】発売予定

品番商品名価格
32020名鉄1600系(車番選択式)基本3両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
25,850円
ポイント
■名鉄1600系を前面行先表示・標識灯点灯仕様で製品化
■車両番号は付属の車両マークから、VVVF制御装置は東芝製と三菱製の2種から選択可能

名鉄1600系(車番選択式)について

名鉄1600系は1999(平成11)年に製造された特急形車両です。1000系と同様「パノラマsuper」の愛称を持ちますが4両編成全車特別車の1000系に対し、1600系は3両編成全車特別車となり前面貫通扉を持つのが特徴です。3両編成4本が登場し3連または3+3の6両で活躍しました。
2008(平成20)年にモ1700形とサ1650形が1700系に改造され、新造された一般車2300系4両を加えた6両編成の一部特別車編成となりました。その際ク1600形は廃車となっています。

商品特徴

■コーポレートマーク、特別車表示(大・小)、前面パノラマsuperヘッドマークは印刷済み
■車両番号は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、号車表示、車椅子マーク、ドアステッカー(サル・イルカ)、前面車両番号を収録
■列車無線アンテナ、信号炎管、ヒューズボックス、電話アンテナ、床下機器(VVVF制御装置のみ)はユーザー取付け
■前面渡り板、前面ステップは取付け済み
■避雷器、臭気抜きは一体彫刻表現
■VVVF制御装置は東芝製と三菱製の2種から選択可能
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、ヘッドマーク(白色)、前面種別行先表示(白色)、標識灯(緑色)、フォグライト(黄色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.32020)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■前面種別行先表示が点灯のライトユニットを採用
■新規製作の車両マークが付属
■新規製作のステッカーが付属
■一部パーツを取付け済みに変更
■コーポレートマークと特別車表示を印刷済みに変更■ダミーカプラーを着脱可能タイプに変更

製品内容

【車両】
ク1600
サ1650(M)
モ1700
■付属品

編成

gm-32020_h
名鉄1600系(車番選択式)基本3両編成セット
32020
←豊橋・中部国際空港・吉良吉田佐屋・新鵜沼・名鉄岐阜→
ク1600サ1650(M)モ1700

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
16317室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り)

関連商品

品番品名
31541名鉄5300系(5303編成)4両編成セット (動力付き)
31542名鉄5300系(5309編成)基本2両編成セット (動力付き)
31543名鉄5300系(5309編成)増結2両編成セット (動力無し)
31817名鉄7700系 基本4両編成セット (動力付き)
31942名鉄1000系 パノラマsuper全車特別車 基本4両編成セット (動力付き)
31943名鉄1000系 パノラマsuper全車特別車 増結4両編成セット (動力無し)
32021名鉄1600系(車番選択式)増結3両編成セット (動力無し)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32020.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  名鉄1600系(車番選択式)増結3両編成セット (動力無し) 32021

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 32021 名鉄1600系(車番選択式)増結3両編成セット 2025年6月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、名鉄1600系(車番選択式)増結3両編成セットを販売。
名古屋鉄道株式会社商品化許諾済

【 2025年6月 】発売予定

品番商品名価格
32021名鉄1600系(車番選択式)増結3両編成セット (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
22,000円
ポイント
■名鉄1600系を前面行先表示・標識灯点灯仕様で製品化
■車両番号は付属の車両マークから、VVVF制御装置は東芝製と三菱製の2種から選択可能

名鉄1600系(車番選択式)について

名鉄1600系は1999(平成11)年に製造された特急形車両です。1000系と同様「パノラマsuper」の愛称を持ちますが4両編成全車特別車の1000系に対し、1600系は3両編成全車特別車となり前面貫通扉を持つのが特徴です。3両編成4本が登場し3連または3+3の6両で活躍しました。
2008(平成20)年にモ1700形とサ1650形が1700系に改造され、新造された一般車2300系4両を加えた6両編成の一部特別車編成となりました。その際ク1600形は廃車となっています。

商品特徴

■コーポレートマーク、特別車表示(大・小)、前面パノラマsuperヘッドマークは印刷済み
■車両番号は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、号車表示、車椅子マーク、ドアステッカー(サル・イルカ)、前面車両番号を収録
■列車無線アンテナ、信号炎管、ヒューズボックス、電話アンテナ、床下機器(VVVF制御装置のみ)はユーザー取付け
■前面渡り板、前面ステップは取付け済み
■避雷器、臭気抜きは一体彫刻表現
■VVVF制御装置は東芝製と三菱製の2種から選択可能
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、ヘッドマーク(白色)、前面種別行先表示(白色)、標識灯(緑色)、フォグライト(黄色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.32020)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■前面種別行先表示が点灯のライトユニットを採用
■新規製作の車両マークが付属
■新規製作のステッカーが付属
■一部パーツを取付け済みに変更
■コーポレートマークと特別車表示を印刷済みに変更■ダミーカプラーを着脱可能タイプに変更

製品内容

【車両】
ク1600
サ1650
モ1700
■付属品

編成

gm-32021_h
名鉄1600系(車番選択式)増結3両編成セット
32021
←豊橋・中部国際空港・吉良吉田佐屋・新鵜沼・名鉄岐阜→
ク1600サ1650モ1700

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
16317室内照明ユニット(狭幅・白色)(1本入り)

関連商品

品番品名
31541名鉄5300系(5303編成)4両編成セット (動力付き)
31542名鉄5300系(5309編成)基本2両編成セット (動力付き)
31543名鉄5300系(5309編成)増結2両編成セット (動力無し)
31817名鉄7700系 基本4両編成セット (動力付き)
31942名鉄1000系 パノラマsuper全車特別車 基本4両編成セット (動力付き)
31943名鉄1000系 パノラマsuper全車特別車 増結4両編成セット (動力無し)
32020名鉄1600系(車番選択式)基本3両編成セット (動力付き)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32021.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  東急電鉄5080系タイプ(5188編成)8両編成セット (動力付き) 32033

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 32033 東急電鉄5080系タイプ(5188編成)8両編成セット 2025年6月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、東急電鉄5080系タイプ(5188編成)8両編成セットを販売。
東急電鉄株式会社商品化許諾申請中

【 2025年6月 】発売予定

品番商品名価格
32033東急電鉄5080系タイプ(5188編成)8両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
38,280円
ポイント
■目黒線・東急新横浜線系統で活躍する東急電鉄5080系8両編成
■運行番号表示がフルカラーLED化された現行の姿を再現

東急電鉄5080系タイプ(5188編成)について

東急電鉄5080系は田園都市線の5000系(2次車)をベースに目黒線の規格に合わせて設計された車両です。「人と環境にやさしい車両」をコンセプトに、バリアフリー化や快適性を追求し、騒音の低減や省エネに配慮した環境負荷の少ない車両となっています。また、JR東日本E231系と構体設計の共通化を進めコストダウンも図られています。
2023(令和5)年3月の東急新横浜線開業に先立ち、目黒線系統の車両は6両編成から順次8両編成化されることとなり、5080系は2022(令和4)年5月より中間車2両が増結されました。
2024年8月頃より前面運行番号表示が3色LEDからフルカラーLED化されました。

商品特徴

■車両番号、コーポレートマーク、8CARS標記は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属し、種別行先表示、運行番号、優先席、号車表示、車椅子・ベビーカーマーク、弱冷房車、運転室表現を収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、避雷器、床下はしごはユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライトが点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■車両番号の変更
■新規製作のステッカーが付属

製品内容

【車両】
クハ5188
デハ5288
サハ5388
デハ5488
サハ5588
デハ5688
デハ5788(M)
クハ5888
■付属品

編成

gm-32033_h
東急電鉄5080系タイプ(5188編成)8両編成セット
32033
←目黒日吉・新横浜→
クハ5188デハ5288サハ5388デハ5488サハ5588デハ5688デハ5788(M)クハ5888

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
18709東急電鉄3000系/3020系/5080系対応 行先表示ステッカー

関連商品

品番品名
50773東急電鉄3000系(目黒線・東急新横浜線)8両編成セット (動力付き)
50790東急電鉄3020系(新幹線ラッピングトレイン)8両編成セット (動力付き)
31977東急電鉄3020系(3121編成)8両編成セット (動力付き)

パッケージ

8Rケース(縦30.5cm×横21.5cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32033.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き) 32045

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 32045 東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)基本4両編成セット 2025年6月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)基本4両編成セットを販売。
東武鉄道株式会社商品化許諾申請中

【 2025年6月 】発売予定

品番商品名価格
32045東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
24,200円
ポイント
■東武50090型の新ロゴマーク貼付け後、現在の姿を再現
■室内はクロスシートを再現、車両番号は付属の車両マークから選択可能

東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)基本4両編成について

東武50000型は、東武通勤車として初のアルミ車体を採用し、バリアフリー・省エネルギー・メンテナンスフリー化を目指した次世代車両として、2004(平成16)年に登場しました。伊勢崎(東武スカイツリーライン)—地下鉄半蔵門線乗入車として50050型が2006(平成18)年に登場し、翌2007(平成19)年からは東上線—地下鉄有楽町・副都心線乗入車両として50070型が登場。さらに2008(平成20)年には、東上線で運転を開始した座席定員制列車「TJライナー」用車両として50090型が登場しました。
50090型は関東では初のクロスシート・ロングシート転換方式を採用し、「TJライナー」「川越特急」「快速急行」ではクロスシートで、それ以外の列車ではロングシートで運用されます。

商品特徴

■TOBUロゴマーク・TOJO LINEロゴは印刷済み
■車両番号は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカーが付属。種別・行先表示、優先席、携帯電話マナー、弱冷房車、車椅子、ベビーカーマーク、女性専用車を収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■座席はクロスシートパーツで下り(森林公園・小川町方面)列車を再現

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■床下機器の一部を変更

製品内容

【車両】
クハ51090
モハ55090(M)
サハ56090
クハ50090
■付属品

編成

gm-32045_h
←池袋小川町→
クハ51090モハ52090モハ53090サハ54090モハ55090(M)サハ56090サハ57090モハ58090モハ59090クハ50090

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
31890東武30000系(東上線・前期形・フルカラーLED・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き)
31891東武30000系(東上線・前期形・フルカラーLED・車番選択式)増結用中間車6両セット (動力無し)
31971東武10030型(東上線・11644編成+11448編成)基本4両編成セット (動力付き)
31972東武10030型(東上線・11644編成+11448編成)増結用中間車6両セット (動力無し)
50806東武50090型(ロングシート・車番選択式)10両編成セット (動力付き)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32045.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)増結用中間車6両セット (動力無し) 32046

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 32046 東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)増結用中間車6両セット 2025年6月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)増結用中間車6両セットを販売。
東武鉄道株式会社商品化許諾申請中

【 2025年6月 】発売予定

品番商品名価格
32046東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)増結用中間車6両セット (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
24,640円
ポイント
■東武50090型の新ロゴマーク貼付け後、現在の姿を再現
■室内はクロスシートを再現、車両番号は付属の車両マークから選択可能

東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)増結用中間車6両について

東武50000型は、東武通勤車として初のアルミ車体を採用し、バリアフリー・省エネルギー・メンテナンスフリー化を目指した次世代車両として、2004(平成16)年に登場しました。伊勢崎(東武スカイツリーライン)—地下鉄半蔵門線乗入車として50050型が2006(平成18)年に登場し、翌2007(平成19)年からは東上線—地下鉄有楽町・副都心線乗入車両として50070型が登場。さらに2008(平成20)年には、東上線で運転を開始した座席定員制列車「TJライナー」用車両として50090型が登場しました。
50090型は関東では初のクロスシート・ロングシート転換方式を採用し、「TJライナー」「川越特急」「快速急行」ではクロスシートで、それ以外の列車ではロングシートで運用されます。

商品特徴

■TOBUロゴマーク・TOJO LINEロゴは印刷済み
■車両番号は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカーが付属。種別・行先表示、優先席、携帯電話マナー、弱冷房車、車椅子、ベビーカーマーク、女性専用車を収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■座席はクロスシートパーツで下り(森林公園・小川町方面)列車を再現

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■床下機器の一部を変更

製品内容

【車両】
モハ52090
モハ53090
サハ54090
サハ57090
モハ58090
モハ59090
■付属品

編成

gm-32046_h
←池袋小川町→
クハ51090モハ52090モハ53090サハ54090モハ55090サハ56090(M)サハ57090モハ58090モハ59090クハ50090

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
31890東武30000系(東上線・前期形・フルカラーLED・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き)
31891東武30000系(東上線・前期形・フルカラーLED・車番選択式)増結用中間車6両セット (動力無し)
31971東武10030型(東上線・11644編成+11448編成)基本4両編成セット (動力付き)
31972東武10030型(東上線・11644編成+11448編成)増結用中間車6両セット (動力無し)
50806東武50090型(ロングシート・車番選択式)10両編成セット (動力付き)

パッケージ

8Rケース(縦30.5cm×横21.5cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32046.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  東武50090型(ロングシート・車番選択式)10両編成セット (動力付き) 50806

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 50806 東武50090型(ロングシート・車番選択式)10両編成セット 2025年6月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、東武50090型(ロングシート・車番選択式)10両編成セットを販売。
東武鉄道株式会社商品化許諾申請中

【 2025年6月 】発売予定

品番商品名価格
50806東武50090型(ロングシート・車番選択式)10両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
48,400円
ポイント
■ 東武50090型の新ロゴマーク貼付け後、現在の姿を再現
■ 室内はロングシートを再現、車両番号は付属の車両マークから選択可能
■ 特別外装パッケージ

東武50090型(ロングシート・車番選択式)について

東武50000型は、東武通勤車として初のアルミ車体を採用し、バリアフリー・省エネルギー・メンテナンスフリー化を目指した次世代車両として、2004(平成16)年に登場しました。
伊勢崎(東武スカイツリーライン)—地下鉄半蔵門線乗入車として50050型が2006(平成18)年に登場し、翌2007(平成19)
年からは東上線—地下鉄有楽町・副都心線乗入車両として50070型が登場。さらに2008(平成20)年には、東上線で運転を
開始した座席定員制列車「TJライナー」用車両として50090型が登場しました。
50090型は関東では初のクロスシート・ロングシート転換方式を採用し、「TJライナー」「川越特急」「快速急行」ではクロスシートで、それ以外の列車ではロングシートで運用されます。

商品特徴

■TOBUロゴマーク・TOJO LINEロゴは印刷済み
■車両番号は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別・行先表示、優先席、携帯電話マナー、弱冷房車、車椅子、ベビーカーマーク、女性専用車を収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■特別外装パッケージを採用(ブック型車両ケース×2の構成)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■車両番号は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■床下機器の一部を変更
■セット構成の変更

製品内容

【車両】
クハ51090
モハ52090
モハ53090
サハ54090
モハ55090(M)
サハ56090
サハ57090
モハ58090
モハ59090
クハ50090
■付属品

編成

gm-50806_h
東武50090型(ロングシート・車番選択式)10両編成セット
50806
←池袋小川町→
クハ51090モハ52090モハ53090サハ54090モハ55090(M)サハ56090サハ57090モハ58090モハ59090クハ50090

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
31890東武30000系(東上線・前期形・フルカラーLED・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き)
31891東武30000系(東上線・前期形・フルカラーLED・車番選択式)増結用中間車6両セット (動力無し)
31971東武10030型(東上線・11644編成+11448編成)基本4両編成セット (動力付き)
31972東武10030型(東上線・11644編成+11448編成)増結用中間車6両セット (動力無し)
32045東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)基本4両編成セット (動力付き)
32046東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)増結用中間車6両セット (動力無し)

パッケージ

特別外装パッケージ ブック型車両ケース×2

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/50806.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セット (動力付き) 32043

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 32043 JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セット 2025年6月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セットを販売。
JR東海承認申請中

【 2025年6月 】発売予定

品番商品名価格
32043JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
19,030円
32043JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
19,030円
ポイント
■JR211系6000番台を号車札受けが撤去される前の2020年頃までの姿を再現
■車両番号は付属の車両マークから選択可能

JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成について

211系は国鉄時代の1986(昭和61)年に登場したステンレス車体の直流近郊型電車で、翌年の分割民営化に伴い、JR東日本・JR東海に継承されました。JR東海においては新会社の実情に合わせた新設計を盛り込み、新たな番台区分で製造されました。このうち6000番台は2両編成を組むため、213系の1M車システムを組み合わせた車両です。
当初は御殿場線用として運用されましたが、現在は東海道本線を中心に運用されています。

商品特徴

■JRマーク、ATS標記、エンド標記、所属・定員標記は印刷済み
■車両番号は付属する車両マークからの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマークを収録
■前面貫通幌、ヒューズボックスはユーザー取付
■列車無線アンテナ、信号炎管、避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.32043)

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■車両番号は付属する車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属

製品内容

【車両】
クハ210-5000
クモハ211-6000(M)
■付属品

編成

JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セット
32043
←豊橋冨士・熱海・国府津→
 クハ210-5000クモハ211-6000(M) 

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
30478JR211系5000番台(静岡車両区LL16編成)3両編成セット (動力付き)
30479JR211系5000番台(静岡車両区LL7編成)3両編成セット (動力無し)
31684JR211系5600番台(SS6編成)基本3両編成セット (動力付き)
31685JR211系5600番台(SS8編成)増結3両編成セット (動力無し)
32044JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セット (動力無し)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32043.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セット (動力無し) 32044

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 32044 JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セット 2025年6月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セットを販売。
JR東海承認申請中

【 2025年6月 】発売予定

品番商品名価格
32044JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セット (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
15,730円
32044JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セット (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
15,730円
ポイント
■JR211系6000番台を号車札受けが撤去される前の2020年頃までの姿を再現
■車両番号は付属の車両マークから選択可能

JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成について

211系は国鉄時代の1986(昭和61)年に登場したステンレス車体の直流近郊型電車で、翌年の分割民営化に伴い、JR東日本・JR東海に継承されました。JR東海においては新会社の実情に合わせた新設計を盛り込み、新たな番台区分で製造されました。このうち6000番台は2両編成を組むため、213系の1M車システムを組み合わせた車両です。
当初は御殿場線用として運用されましたが、現在は東海道本線を中心に運用されています。

商品特徴

■JRマーク、ATS標記、エンド標記、所属・定員標記は印刷済み
■車両番号は付属する車両マークからの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマークを収録
■前面貫通幌、ヒューズボックスはユーザー取付
■列車無線アンテナ、信号炎管、避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)が点灯

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■車両番号は付属する車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属

製品内容

【車両】
クハ210-5000
クモハ211-6000
■付属品

編成

gm-32044_h
JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)増結2両編成セット
32044
←豊橋冨士・熱海・国府津→
クハ210-5000クモハ211-6000

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
30478JR211系5000番台(静岡車両区LL16編成)3両編成セット (動力付き)
30479JR211系5000番台(静岡車両区LL7編成)3両編成セット (動力無し)
31684JR211系5600番台(SS6編成)基本3両編成セット (動力付き)
31685JR211系5600番台(SS8編成)増結3両編成セット (動力無し)
32043JR211系6000番台(GG編成・車番選択式)基本2両編成セット (動力付き)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32044.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット (動力付き) 32034

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 32034 西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット 2025年7月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セットを販売。
西武鉄道株式会社商品化許諾申請中

【 2025年7月 】発売予定

品番商品名価格
32034西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
45,430円
ポイント
■新宿線系統で活躍した西武2000系2003編成
■新シンボルマーク(西武鉄道)貼付け後の2017年頃以降の姿を再現

西武2000系初期車更新車(2003編成)について

西武2000系は1977(昭和52年)年に登場しました。20m4扉車、前面貫通型、レモンイエローの塗装、傾斜のあるパノラミックウィンドウ、縦に並んで配置された標識灯など、当時の西武鉄道には見られなかった新しいデザインを採用した車両です。
側面方向幕がない姿で登場しましたが、1991(平成3)年に全車に取り付けられ、1996(平成8)年からはスカート取付け、パンタグラフのシングルアーム化、方向幕のLED化等の更新工事が行なわれています。
長らく主力車両として活躍していましたが、2015(平成27)年頃から徐々に数が減ってきています。2003編成は主に新宿線系統で運用され、2021年4月の廃車まで活躍しました。

商品特徴

■車両番号、社紋、新シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属し、種別・行先表示、優先席、弱冷房車を収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■新たに前面種別行先表示が点灯のライトユニットを採用
■新シンボルマーク(西武鉄道)の姿を再現
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装

製品内容

【車両】
クハ2003
モハ2103
モハ2104
モハ2303
モハ2304
モハ2203(M)
モハ2204
クハ2004
■付属品

編成

gm-32034_h
西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット
32034
←西武新宿拝島・本川越→
クハ2003モハ2103モハ2104モハ2303モハ2304モハ2203(M)モハ2204クハ2004

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
32035西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)6両編成セット (動力付き)
32036西武2000系初期車更新車(車番選択式)増結用先頭車2両セット (動力無し)
32037西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両セット (動力無し)

パッケージ

8Rケース(縦30.5cm×横21.5cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32034.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)6両編成セット (動力付き) 32035

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 32034 西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット 2025年7月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)6両編成セットを販売。
西武鉄道株式会社商品化許諾申請中

【 2025年7月 】発売予定

品番商品名価格
32035西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)6両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
42,350円
ポイント
■新宿線系統で活躍した西武2000系6両編成
■車両番号は付属の車両マークから2013編成・2027編成を選択可能

西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)について

西武2000系は1977(昭和52年)年に登場しました。20m4扉車、前面貫通型、レモンイエローの塗装、傾斜のあるパノラミックウィンドウ、縦に並んで配置された標識灯など、当時の西武鉄道には見られなかった新しいデザインを採用した車両です。
側面方向幕がない姿で登場しましたが、1991(平成3)年に全車に取り付けられ、1996(平成8)年からはスカート取付け、パンタグラフのシングルアーム化、方向幕のLED化等の更新工事が行なわれています。
長らく主力車両として活躍していましたが、2015(平成27)年頃から徐々に数が減ってきています。

商品特徴

■車両番号、シンボルマーク(西武鉄道・SEIBU)、社紋は付属車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属し、種別・行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■新たに前面種別行先表示が点灯のライトユニットを採用
■車両番号、シンボルマーク、社紋は付属する車両マークからの選択式
■前面貫通扉のワイパーは黒色にて再現
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装

製品内容

【車両】
クハ2000(奇数車)
モハ2100(奇数車)
モハ2100(偶数車)
モハ2200(M)(奇数車)
モハ2000(偶数車)
クハ2000(偶数車)
■付属品

編成

gm-32035_h
西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)6両編成セット
32035
←西武新宿拝島・本川越→
クハ2000
(奇数車)
モハ2100
(奇数車)
モハ2100
(偶数車)
モハ2200(M)
(奇数車)
モハ2000
(偶数車)
クハ2000
(偶数車)

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
32034西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット (動力付き)
32036西武2000系初期車更新車(車番選択式)増結用先頭車2両セット (動力無し)
32037西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両セット (動力無し)

パッケージ

8Rケース(縦30.5cm×横21.5cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32035.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  西武2000系初期車更新車(車番選択式)増結用先頭車2両セット (動力無し) 32036

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 32034 西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット 2025年7月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、西武2000系初期車更新車(車番選択式)増結用先頭車2両セットを販売。
西武鉄道株式会社商品化許諾申請中

【 2025年7月 】発売予定

品番商品名価格
32036西武2000系初期車更新車(車番選択式)増結用先頭車2両セット (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
16,060円
ポイント
■新宿線系統で活躍した西武2000系初期車更新車2両編成
■新シンボルマーク(西武鉄道)貼付け後の2017年頃以降の姿を再現

西武2000系初期車更新車(車番選択式)について

西武2000系は1977(昭和52年)年に登場しました。20m4扉車、前面貫通型、レモンイエローの塗装、傾斜のあるパノラミックウィンドウ、縦に並んで配置された標識灯など、当時の西武鉄道には見られなかった新しいデザインを採用した車両です。
側面方向幕がない姿で登場しましたが、1991(平成3)年に全車に取り付けられ、1996(平成8)年からはスカート取付け、パンタグラフのシングルアーム化、方向幕のLED化等の更新工事が行なわれています。
長らく主力車両として活躍していましたが、2015(平成27)年頃から徐々に数が減ってきています。

商品特徴

■社紋、新シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済み
■車両番号は付属車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属し、種別・行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■新たに前面種別行先表示が点灯のライトユニットを採用
■新シンボルマーク(西武鉄道)の姿を再現
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■車端部付きロングシートパーツを実装

製品内容

【車両】
クモハ2400
クハ2400
■付属品

編成

gm-32036_h
西武2000系初期車更新車(車番選択式)増結用先頭車2両セット
32036
←西武新宿拝島・本川越→
クモハ2400クハ2400

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
32034西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット (動力付き)
32035西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)6両編成セット (動力付き)
32037西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両セット (動力無し)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32036.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両セット (動力無し) 32037

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 32034 西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット 2025年7月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両セットを販売。
西武鉄道株式会社商品化許諾申請中

【 2025年7月 】発売予定

品番商品名価格
32037西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両セット (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
16,060円
ポイント
■新宿線系統で活躍する西武2000系2417編成
■角型ベンチレーター撤去後、種別行先表示がフルカラーLED化された現行の姿を再現

西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両について

西武2000系は1977(昭和52年)年に登場しました。20m4扉車、前面貫通型、レモンイエローの塗装、傾斜のあるパノラミックウィンドウ、縦に並んで配置された標識灯など、当時の西武鉄道には見られなかった新しいデザインを採用した車両です。
側面方向幕がない姿で登場しましたが、1991(平成3)年に全車に取り付けられ、1996(平成8)年からはスカート取付け、パンタグラフのシングルアーム化、方向幕のLED化等の更新工事が行なわれています。
長らく主力車両として活躍していましたが、2015(平成27)年頃から徐々に数が減ってきています。2417編成は2025年1月現在も新宿線系統にて運用されています。

商品特徴

■車両番号、社紋、新シンボルマーク(西武鉄道)は印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属し、種別・行先表示、優先席、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示(白色)が点灯
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■車両番号の変更
■前面ワイパーは黒色で再現
■新規製作のステッカーが付属

製品内容

【車両】
クモハ2417
クハ2418
■付属品

編成

gm-32037_h
西武2000系(角型ベンチレーター撤去後・2417編成)増結用先頭車2両セット
32037
←西武新宿拝島・本川越→
クモハ2417クハ2418

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
32034西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット (動力付き)
32035西武2000系初期車更新車(車番・ロゴ選択式)6両編成セット (動力付き)
32036西武2000系初期車更新車(車番選択式)増結用先頭車2両セット (動力無し)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32037.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)基本4両編成セット (動力付き) 32038

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 32038 西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)基本4両編成セット 2025年6月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)基本4両編成セットを販売。
西武鉄道株式会社商品化許諾申請中

【 2025年6月 】発売予定

品番商品名価格
32038西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)基本4両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
30,250円
ポイント
■西武6000系アルミ車の戸袋窓封鎖前・副都心線乗り入れ改造後の2013年頃の姿を再現
■車両番号は付属の車両マークからの選択可能

西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)基本4両編成について

西武6000系は1992(平成4)年に登場した西武池袋線と東京メトロ有楽町線との相互直通運転用の車両です。西武鉄道唯一のステンレス製車体を採用し、初めての10両固定編成車両として登場しました。くの字に曲がった先頭形状に地下鉄対応の非常用貫通路の設置など、それまでの西武電車にはないスタイルが特徴です。
1996(平成8)年以降製造された6151編成からは車体構造がアルミ製となり、更に1997年以降の6156編成〜6158編成は戸袋窓の廃止など、製造時期によって差異がみられます。

商品特徴

■シンボルマーク(SEIBU)は印刷済み
■車両番号は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属し、種別行先表示、運行番号、弱冷房車、優先席、女性専用車、車椅子マークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示・運行番号(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載(No.32038)
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■戸袋窓封鎖前の姿を再現
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■新規製作の車両マークが付属

製品内容

【車両】
クハ6150
モハ6550(M)
モハ6650
クハ6050
■付属品

編成

gm-32038_h
←飯能池袋→
クハ6150モハ6250モハ6350サハ6450モハ6550(M)モハ6650サハ6750モハ6850モハ6950クハ6050

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
30937西武30000系(池袋線・38112編成・行先点灯仕様)8両編成セット (動力付き)
30938西武30000系(池袋線・32104編成・行先点灯仕様)増結用先頭車2両セット (動力無し)
32039西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)増結用中間車6両セット (動力無し)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32038.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)増結用中間車6両セット (動力無し) 32039

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 32039 西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)増結用中間車6両セット 2025年6月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)増結用中間車6両セットを販売。
西武鉄道株式会社商品化許諾申請中

【 2025年6月 】発売予定

品番商品名価格
32039西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)増結用中間車6両セット (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
31,020円
ポイント
■西武6000系アルミ車の戸袋窓封鎖前・副都心線乗り入れ改造後の2013年頃の姿を再現
■車両番号は付属の車両マークからの選択可能

西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)増結用中間車6両について

西武6000系は1992(平成4)年に登場した西武池袋線と東京メトロ有楽町線との相互直通運転用の車両です。西武鉄道唯一のステンレス製車体を採用し、初めての10両固定編成車両として登場しました。くの字に曲がった先頭形状に地下鉄対応の非常用貫通路の設置など、それまでの西武電車にはないスタイルが特徴です。
1996(平成8)年以降製造された6151編成からは車体構造がアルミ製となり、更に1997年以降の6156編成〜6158編成は戸袋窓の廃止など、製造時期によって差異がみられます。

商品特徴

■シンボルマーク(SEIBU)は印刷済み
■車両番号は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属し、種別行先表示、運行番号、弱冷房車、優先席、女性専用車、車椅子マークを収録
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別・行先表示・運行番号(白色)が点灯
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■戸袋窓封鎖前の姿を再現
■車両番号は付属の車両マークからの選択式
■新規製作のステッカーが付属
■新規製作の車両マークが付属

製品内容

【車両】
モハ6250
モハ6350
サハ6450
サハ6750
モハ6850
モハ6950
■付属品

編成

gm-32039_h
←飯能池袋→
クハ6150モハ6250モハ6350サハ6450モハ6550(M)モハ6650サハ6750モハ6850モハ6950クハ6050

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
30937西武30000系(池袋線・38112編成・行先点灯仕様)8両編成セット (動力付き)
30938西武30000系(池袋線・32104編成・行先点灯仕様)増結用先頭車2両セット (動力無し)
32038西武6000系アルミ車(車番選択式・戸袋窓付き)基本4両編成セット (動力付き)

パッケージ

8Rケース(縦30.5cm×横21.5cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32039.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  JR九州キハ200形(ハウステンボス色)2両編成セット (動力付き) 32040

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 32040 JR九州キハ200形(ハウステンボス色)2両編成セット 2025年7月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、JR九州キハ200形(ハウステンボス色)2両編成セットを販売。
JR九州承認申請中

【 2025年7月 】発売予定

品番商品名価格
32040JR九州キハ200形(ハウステンボス色)2両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
21,120円
ポイント
■長崎地区で活躍したキハ200形ハウステンボス色
■ハウステンボスロゴ変更後から熊本地区転属前までの2018年11月~2021年3月頃の姿を再現

JR九州キハ200形(ハウステンボス色)2両編成について

キハ200形は指宿枕崎線や久大本線、豊肥本線などで活躍しているディーゼルカーです。下回りに450psの高出力エンジンDMF13HZAと爪クラッチ変速機を搭載しており、最高速度110km/hを誇ります。車体デザインはドーンデザイン研究所が手がけており、車体各所にロゴマークが展開されているのが特徴です。2011年2月からキハ200‐14+キハ200‐1014の2両編成がホワイトとオレンジのツートンカラーにブラックフェイスの装いにハウステンボスのロゴをレタリングした「ハウステンボス」色として登場しました。
長崎地区で長年活躍したハウステンボス色ですが、2021年3月にYC1系に置き換えられる形で運行を終了しました。その後は熊本地区に転属され、ハウステンボス色の姿で2022年11月まで運行されました

商品特徴

■車両番号、ATS標記、エンド標記、所属標記、定員標記、前面・側面JR九州各種車体表記、HUIS TEN BOSCH(ハウステンボス)ロゴは印刷済み
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、段差注意を収録
■前面貫通幌はユーザー取付け
■列車無線アンテナ、ダクトは取付済み
■信号炎管、マフラーは一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■新規製作のステッカーが付属
■床下機器・台車はブラックグレー成型色で再現
■ドローバーホルダー付きスカートが付属

製品内容

【車両】
キハ200-14(M)
キハ200-1014
■付属品

編成

gm-30340_h
JR九州キハ200形(ハウステンボス色)2両編成セット
32040
←長崎早岐・佐世保→
キハ200-14(M)キハ200-1014

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
32041JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)基本2両編成セット (動力付き)
32042JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)増結2両編成セット (動力無し)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32040.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)基本2両編成セット (動力付き) 32041

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 32041 JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)基本2両編成セット 2025年7月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)基本2両編成セットを販売。
JR九州承認申請中

【 2025年7月 】発売予定

品番商品名価格
32041JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)基本2両編成セット (動力付き)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
21,340円
ポイント
■長崎地区で活躍したキハ200形シーサイドライナー色
■車両番号は付属の車両マークから選択可能

JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)基本2両編成について

キハ200形は指宿枕崎線や久大本線、豊肥本線などで活躍しているディーゼルカーです。下回りに450psの高出力エンジンDMF13HZAと爪クラッチ変速機を搭載しており、最高速度110km/hを誇ります。車体デザインはドーンデザイン研究所が手がけており、車体各所にロゴマークが展開されているのが特徴です。1994(平成6)年からは長崎地区にも投入され、青一色の塗装に赤色で塗装された側面客扉や、「SEA SIDE LINER」のロゴマークがレタリングされているのが特徴です。
長崎地区で長年活躍したシーサイドライナー色ですが、2021年3月にYC1系に置き換えられる形で運行を終了しました。その後は九州地区に転属され、順次塗装変更が行われ、キハ200-556・1556を最後にシーサイドライナー色は姿を消しました。

商品特徴

■定員標記、前面・側面JR九州各種車体表記は印刷済み
■車両番号、ATS標記、エンド標記、所属標記は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、段差注意を収録
■前面貫通幌はユーザー取付け
■列車無線アンテナ、ダクトは取付済み
■信号炎管、マフラーは一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■車両番号は付属する車両マークからの選択式
■新規製作の車両マークが付属
■新規製作のステッカーが付属
■床下機器・台車はブラックグレー成型色で再現

製品内容

【車両】
キハ200-0(M)
キハ200-1000
■付属品

編成

gm-32041_h
JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)基本2両編成セット
32041
←長崎早岐・佐世保→
キハ200-0キハ200-1000

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
32040JR九州キハ200形(ハウステンボス色)2両編成セット (動力付き)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32041.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)増結2両編成セット (動力無し) 32042

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 32042 JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)増結2両編成セット 2025年7月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)増結2両編成セットを販売。
JR九州承認申請中

【 2025年7月 】発売予定

品番商品名価格
32042JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)増結2両編成セット (動力無し)
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
18,260円
ポイント
■長崎地区で活躍したキハ200形シーサイドライナー色
■車両番号は付属の車両マークから選択可能

JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)増結2両編成について

キハ200形は指宿枕崎線や久大本線、豊肥本線などで活躍しているディーゼルカーです。下回りに450psの高出力エンジンDMF13HZAと爪クラッチ変速機を搭載しており、最高速度110km/hを誇ります。車体デザインはドーンデザイン研究所が手がけており、車体各所にロゴマークが展開されているのが特徴です。1994(平成6)年からは長崎地区にも投入され、青一色の塗装に赤色で塗装された側面客扉や、「SEA SIDE LINER」のロゴマークがレタリングされているのが特徴です。
長崎地区で長年活躍したシーサイドライナー色ですが、2021年3月にYC1系に置き換えられる形で運行を終了しました。その後は九州地区に転属され、順次塗装変更が行われ、キハ200-556・1556を最後にシーサイドライナー色は姿を消しました。

商品特徴

■定員標記、前面・側面JR九州各種車体表記は印刷済み
■車両番号、ATS標記、エンド標記、所属標記は付属する車両マーク(新規製作)からの選択式
■ステッカー(新規製作)が付属。種別行先表示、優先席、段差注意を収録
■前面貫通幌はユーザー取付け
■列車無線アンテナ、ダクトは取付済み
■信号炎管、マフラーは一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライトが点灯

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

前回製品との違い

■車両番号は付属する車両マークからの選択式
■新規製作の車両マークが付属
■新規製作のステッカーが付属
■床下機器・台車はブラックグレー成型色で再現

製品内容

【車両】
キハ200-0
キハ200-1000
■付属品

編成

gm-32042_h
JR九州キハ200形(シーサイドライナー・車番選択式)増結2両編成セット
32042
←長崎早岐・佐世保→
キハ200-0キハ200-1000

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)

関連商品

品番品名
32040JR九州キハ200形(ハウステンボス色)2両編成セット (動力付き)

パッケージ

4Rケース(縦20.2cm×横18.8cm×厚さ3cm)

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/32042.html

購入・予約・在庫情報

 

 新  JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セット 451

詳細はクリックでオープン&クローズ
GREENMAX 451 JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セット 2025年7月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

GREENMAX(グリーンマックス)はNゲージエコノミーキット、JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セットを販売。
JR四国承認申請中

【 2025年7月 】発売予定

品番商品名価格
451JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セット
Amazon 楽天市場 Yahoo!ショッピング
8,470円
ポイント
●JR四国7000系を新規製作のエコノミーキットにて製品化
●前面ガラス、行先表示部、ライトレンズはハメ込み式の透明パーツにて再現

JR四国7000系 (未更新車) について

JR四国7000系は1990年から1992年にかけて25両製造された両運転台の直流電車です。JRの近郊形車両では初めてVVVFインバータ制御が採用されました。車体は客室ドアが片側3カ所に両端は片開き、中央は両開きが設置され、低屋根設計の屋根に新開発のS-PS58形パンタグラフを採用し、予讃線箕浦駅以西の狭小トンネル区間での走行を可能にしました。単行のほか片運転台の7100形や、7200系、6000系と併結での運用がされ、主に予讃線(高松~伊予市間)と土讃線(多度津~琴平間)での運用のほか、快速「サンポート」でも活躍しています。

商品特徴

GREENMAX 451 JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セット 2025年7月発売予定 グリーンマックス鉄道模型
GREENMAX 451 JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セット 2025年7月発売予定 グリーンマックス鉄道模型

●ボディ・屋根・床下機器はダークグレー成形
●行先表示、車両番号、ワンマン表示、保安機器表示、JRマークなどを収録したステッカー(新規製作)が付属
●パンタグラフ(S-PS58形タイプ)が付属
●コアレス動力用台車枠(TR235D)が付属
※本製品に台車、床板、動力ユニット、車両マークは付属しません。 ※本製品は未塗装キットのため、組み立て、塗装が必要です。

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

商品セット構成

・ボディ/屋根(ダークグレー成型)
・前面/妻面/スカート(ダークグレー成型)
・クーラー(ダークグレー成型)
・床下機器(ダークグレー成型)
・ダミーカプラー
・前面ガラス
・塩ビ板
・TR235Dコアレス動力用台車枠
・パンタグラフ(S-PS58形 タイプ)
・ステッカー
・組立説明書

編成

gm-451_h
JR四国7000系 (未更新車) 2両編成セット
451
←伊予市・琴平高松→
70007000

別売オプション

品番品名
84618461 室内照明ユニット(狭幅・白色)(2本入り)
84628462 室内照明ユニット(狭幅・白色)(4本入り)
5754コアレスモーター動力ユニット(グレー・21m級)
5901床下台車セット 7000系 1両用(動力無し)

関連商品

なし

パッケージ

商品詳細(オフィシャルサイト)

URL
https://www.greenmax.co.jp/gm-product/451.html

購入・予約・在庫情報

 

 

更新履歴&記事元

記事元:グリーンマックスオフィシャルサイト
情報源:下記情報提供販売店
情報提供:Re-Color(リカラー)様
Return Top NGaugeJP - 横濱模型