GREENMAX(グリーンマックス)
【 2018年7月17 】メーカー出荷
品番 | 品名 | 価格(税別) | |
---|---|---|---|
[新] | 30751 | 西武9000系 (9102編成・ヘッドマーク無し) 基本4両編成セット(動力付き) | 21300円 |
[新] | 30752 | 西武9000系 (9102編成・ヘッドマーク無し) 増結用中間車6両セット(動力無し) | 23300円 |
メーカー詳細
- クリックでオープン&クローズ
- 西武9000系は1993年(平成5年)から1999年(平成11年)の間に、それまでの101系の車体更新車として10両編成8本の計80両が製造されました。わずかな仕様の差異があるほかは新2000系とほぼ同様の車体となっています。走行機器などは101系の電装品からの再利用で構成され、2004年(平成16年)から2007年(平成19年)までに、全ての編成が抵抗制御方式からVVVFインバータ制御方式に更新されました。製品はエコトレインヘッドマークが撤去された現在の姿です。※写真は旧製品です
品番 品名 価格(税別) [新] 30751 西武9000系 (9102編成・ヘッドマーク無し) 基本4両編成セット(動力付き) 21300円 [新] 30752 西武9000系 (9102編成・ヘッドマーク無し) 増結用中間車6両セット(動力無し) 23300円 商品の特徴
■ヘッドマークが撤去され、ベンチレータが撤去されていないのが特徴の9102編成の現在の姿を製品化します。
■開口部天地寸法の広い2000系に準じたスカートを取り付けます。
■基本4両セットと増結用中間車6両セットとを組合わせれば実物同様の10両編成が再現できます。
■車両番号、社紋、シンボルマークは印刷済
■前面方向幕(種別:急行/行先:池袋)を印刷済
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)点灯
■フライホイール付きコアレスモーターを搭載した動力ユニットによる安定した走行
■床下機器の一部は近似形状
■貫通扉は車体同色(黄色)
※商品の仕様は一部実車と異なる場合がございます商品セット構成(編成図)
←飯能 池袋→
No.30751
種別:急行
行先:池袋
①クハ9102+⑤モハ9502(M)P+⑥モハ9602+⑩クハ9002
No.30752
種別:-
行先:-
②モハ9202+③モハ9302+④サハ9402+⑦サハ9702+⑧モハ9802+⑨モハ9902関連商品
西武9000系 (GREENMAX No.30577・30578、50513~50516、50563)
西武2000系/新2000系(GREENMAX No.30218~30220/30574・30575)
西武6000系(GREENMAX No.30225・30226)
西武30000系(GREENMAX No.30649~30653)オプション対応品
■TOMIX 室内照明ユニットLC白色 狭幅(TOMIX No.0733/0734)
■GREENMAX 西武新2000系対応 行先表示ステッカー(GREENMAX No.6813)その他
■製品の主な材質 本体:ABS ケース:PP スリーブ/ジャケット:紙
※対象年齢15歳以上商品詳細(メーカー公式Webページ(PDF))
product_outline_GM30751-752.pdf
西武9000系(9102編成・ヘッドマーク無し)
購入してみよう
Nゲージ生産予定表を更新しました。
更新履歴&記事元
記事元:グリーンマックス「GM通信」 オフィシャルサイト